■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
FF7をファミコンに移植させた職人は神認定 Part4
1 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/05/06(土) 18:51:26 ID:y5ErgAvf0
ドット神
ピコピコ神
アセンブラ神
神かもーーんщ(゚д゚щ)
本当に移植に向けた動きが起きてますが、もちろんそれ以外のネタ等もありです。
前スレ
Part1
http://makimo.to/2ch/game10_ff/1137/1137074303.html
Part2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1140367210/
part3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1142384845/
FF7をファミコンに移植させた職人は神認定 まとめページ
ttp://www.geocities.jp/ff7nes/
FF7をファミコンに移植させた職人は神認定用うpスレ
ttp://drain.qp.land.to/bbs/test/read.cgi/ff/1140205710/
FF7FC化スレ - 開発分室
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/28317/
ファミコンらしく!forFF7スレ(←素材の作り方はココへ!)
ttp://www9.atwiki.jp/fcarchitecture4ff7/
FINAL FANTASY VII ファミコン音源化リスト
ttp://page.freett.com/ff7tonsf/which.html
FF7FC化スレgraphics
ttp://www3.atwiki.jp/ff7fcgraphic/
401 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/02(水) 23:48:11 ID:Zotzmn3T0
>>390
「需要が無いならやらない」程度の意気込みなら要らない
402 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/03(木) 00:05:40 ID:7yroKgPkP
腕がないからやれない…
403 :
276
:2006/08/03(木) 00:34:41 ID:E+1NrkiU0
>>367
さん・
>>371
さん・
>>374
さん、
アドバイスありがとうございます。
自分なりに気を付けてみたのですが、正直、パッとしなかったので、
何枚か描いてみました。
かすってるといいんだけどなぁ…
ttp://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/244.gif
404 :
390
:2006/08/03(木) 00:40:35 ID:0Faxf6/B0
>>401
今から参加しても問題ないのか、既に必要なものが埋まってないのかを
訊きたかっただけなんだけどな。
「お願いだからやらせてくれ」とでも言わなきゃならねぇのか?
参加できるなら、それ専用のツールでも作ろうかと思っているくらいの意気込みなんだが。
405 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/03(木) 00:46:39 ID:nZel+D7i0
そんなの気にせずに参加してくれ
職人が増えれば活気がつくから
406 :
390
:2006/08/03(木) 00:52:30 ID:0Faxf6/B0
>>405
スマン頭に血が昇った。
とりあえずSE関係を中心として関わる事を前提に情報を集めてみるよ。
407 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/03(木) 00:52:53 ID:0dNbky+W0
>>403
色使いはもっと派手にしてもいいんでないかな、黒背景だと灰色はよく見えないので。
Vのボスとか見るとかなり派手な色してる。
あと黄色や青をオーディン本体だけに使うのももったいない気がす
>>404
= 390
華麗にスルーするんだ。
408 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/03(木) 00:57:47 ID:JVJX13Sz0
>>403
96×96はサイズがでかすぎ。
容量節約の為に大きさはFF3のオーディンくらいでいい。
出来るのならもっと縮めてもいいけど。
409 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/03(木) 01:03:23 ID:/TwZ6N8T0
ナイツオブラウンドは、円卓の騎士達は普通に描けば良いとしても、最後のアーサーをどうするかが問題だな。
410 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/03(木) 01:11:56 ID:kBfHdQxx0
>>398
のSuper Nova、はじめて見た( ゚д゚)
リアルでやってたの消防のときだったから、セフィロスなんてナイツで瞬殺してたよw
411 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/03(木) 01:17:22 ID:4149Xr8Y0
開発分室のフラッシュ、テラカッコヨス。
412 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/03(木) 03:18:54 ID:Be8oP2kv0
>>411
すげ。感動した。
413 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/03(木) 08:13:58 ID:PpUj842A0
>>403
アップする度に良くなって来てるよー
左が良いけど、でもマントは右が好きだ
>>408
FF3のオーディンは96×96を使っているんじゃないか?
端っこの16ドットを使ってないだけで
ところで、グラフィックスwikiを更新してくれた人乙です
414 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/03(木) 10:07:13 ID:0dNbky+W0
召還獣 シヴァです。
おさまりががいいようにデザインとポーズを若干弄ってありますがどうでしょうか?
http://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/246.gif
415 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/03(木) 12:29:46 ID:BTZRpUHp0
タンクトップぽくてエロス
もっとおっぱいを
416 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/03(木) 14:26:36 ID:GoVIDltKO
職人でもないのに大口を叩くようで恐縮なんだけど…
あまり"FFらしさ"にこだわりすぎる必要も無いんじゃないかなぁ
とも思ったり…
ただあくまで"FFをFFとして移植させる"というのが
このスレの方向なのであれば このレスは無視して下さい
417 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/03(木) 19:11:37 ID:aQGrigr40
>>410
インタ版では無印にはなかった物理方程式が表示されるようになった。
にしても、エアリスが出ているけどどうやって改造するんだろ?
418 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/03(木) 19:19:14 ID:nZel+D7i0
ttp://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/247.gif
276さんのオーディン(スレイプニルのみ)の色を塗り替えてみました
419 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/03(木) 19:28:15 ID:TlLLkIYw0
この馬の絵って、そもそもポーズが如何なもんかと思うなぁ
420 :
276
:2006/08/03(木) 20:41:38 ID:Ee5brMJmO
>>418
どーもです。
筋肉はあまり描き込まないない方が、ファミコンっぽくなるのかも?
>>419
確かに変ですね(・_・;)
どっち向いてるのかわからない…。
修正してみます。
421 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/03(木) 21:35:11 ID:PpUj842A0
>>414
各パーツがノッペリしすぎる
2段階のグラデーションを使って明暗で立体感を出したほうが良いんじゃないかと思た
>>418
なんか、バキみたいな筋肉だな…
422 :
414
:2006/08/03(木) 22:52:25 ID:X4iyT8FP0
シヴァに影つけてみました。
3色パレット×2+黒・・・のはず。
http://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/248.gif
423 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 00:48:59 ID:7uA99Enn0
なんか無駄にサイズが大きい物が多すぎ
召喚獣の基本のシヴァやラムウのサイズは
>>387
のイフリートや↓のシヴァくらいでいい
ttp://www3.atwiki.jp/ff7fcgraphic/?cmd=upload&act=open&page=Part3&file=%E3%82%B7%E3%83%B4%E3%82%A1%E2%85%A6.png
424 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 00:53:35 ID:lfopqsMn0
>>423
まとめサイトはあるものの、テンプレ等でもそのあたりの表記がないし
曖昧だからしょうがないんじゃない?
425 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 01:06:17 ID:5x7cA3va0
FF7の召還獣は派手だったし、別に大きいなら大きいでいいと思うんだけど、
基準は決めといたがいいかも。
シヴァ>バハムートとかなるようだとさすがに問題があるだろうし。
シナリオ班的にはどっちでも問題ないのかな?
426 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 01:07:33 ID:7uA99Enn0
曖昧っていうか、ファミコンのFFのモンスターや召喚獣を参考に
描く奴が自分で判断して配慮するのが義務だろ?
ファミコンみたいに色数が少ない上に、
細かい装飾品や体の組織を表現しないのなら、でかいのは不恰好なだけ
427 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 01:14:45 ID:lfopqsMn0
>>426
義務って、、、
自分で判断して配慮する。っていうのは分かるが
職人の中にはファミコンで1、2、3をプレイしていない世代もいるんじゃないの?
そこまで熱くなるならテンプレ作るなりしてくれよ。
428 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 01:23:25 ID:7uA99Enn0
>職人の中にはファミコンで1、2、3をプレイしていない世代もいるんじゃないの?
ぶっちゃけ描くやつがそのゲームのドット絵の雰囲気や表現力を理解してないなら描かせないほうがいい
参加したいやつが既出の絵を描きたいと思っても、被って描きにくくなるだろうから
テンプレも一概に必要ではない
あくまで目安にしたいのなら↓の参考があるし
ttp://www9.atwiki.jp/fcarchitecture4ff7/pages/26.html
何となくサイズを判断出来るやつだけが描くべき
429 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 01:36:09 ID:lfopqsMn0
>>428
言いたい事はわからんでもないが、
頑張ってなんとか参加したいっつう人間を排除していくのはいかがなものかと思うけどな。
>>373
でオーディンをアップしたけど俺はもう描くのやめるわ。
430 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 01:45:22 ID:E6m0CS5wP
>>429
参加したくても応援しかできない奴だっているんだ。
そんなこと言わずに続けてくれ
431 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 01:50:45 ID:TTQCHNLlP
ひょっとしてFC風のネタを提供したい人と
FCに移植したい人で分かれてたりする?
432 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 01:51:16 ID:MvJ+1rmv0
>>429
まぁまぁ好きなように描いていくべきだと思うよ
最初からうまい人なんていないってよくいうじゃあないか
それに結構手探りでうpする人もいるんじゃないかな?
433 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 01:51:22 ID:7uA99Enn0
>>429
あのさ、こういう企画物って神扱いされたいやつが
微妙な出来でドット絵をうpするやつが少なからず確実に存在するわけよ
このスレも例外じゃないが、マンセーするやつはいても叩くやつ全然いねーだろ
純粋に参加したいだけだとしても、本人に自覚が無いのなら同じように指摘するだけ
434 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 01:59:27 ID:TTQCHNLlP
それで義務だとかいうのかよ横柄な
汚れ役がいないから自分がわざわざ
やってやるでも言いたげだな。
いらんよそんな奴は。
435 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 02:08:09 ID:7uA99Enn0
>>434
FCに移植するスレで、FCのFFの雰囲気も捉えてないやつが好きなようにドット絵を描いて
それがFFらしくないと指摘して何か問題でもあるのか?
やる気が無くなったとか叩いたから職人が消えたとか
それを口実に辞める程度の気概なら参加するなよ
マジで
436 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 02:14:21 ID:TTQCHNLlP
何でえらそうなんだろうねあんたは
間違いを指摘するのにわざわざ
横柄な態度をとる必要はないし
ついでにいうとにFCに移植する
ためだけのスレじゃないぞここは。
437 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 02:14:59 ID:5x7cA3va0
外野からの上から目線で批判だけしてもいいことないよ。
描いた人間だけじゃなく周りの士気も下がるだけ。
物事を批判する場合は、その根拠や改善点を踏まえて
建設的に批判しないと逆効果にしかならない。
このスレに限らず一般的な意見としてね。
438 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 02:16:55 ID:6FsuyzSGO
求められている物が特殊だし、企画が始まったのも最近だから、うまくできる人は稀だと思う。
上昇するために指摘は必要という点では
>>433
に賛成。
しかし、下手なら参加すんなってのはどうかと。
439 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 02:19:48 ID:bPmwyPjMO
>>435
なんであんたの判断で参加、不参加を決定されなければいけないのか
いままで通り全ての人が参加すればいいさ
ある人が描いた絵に問題があると思ったならば、その人がその問題点をクリアした絵を描けばいいだけの事
たとえ単発支援でも、受け入れるメリットはあっても拒むメリットはない。
440 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 02:19:52 ID:lfopqsMn0
上の方でFFらしくない、根本的に違うと言われてもドットを打ち続けて、
なんとか上達しようとしている職人さんもいるよな。
技術的に未熟だから来るな。じゃ最終的には人いなくなるだろ?
時間はかかる事になるけど、複数職人がいて誰かが打ったモノを修正していく。
みたいな流れがあったほうがいいんじゃないの?
俺は
>>435
みたいな自治厨が嫌だから辞めると言った。
441 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 02:22:17 ID:bPmwyPjMO
>>439
その人が→そう思った人が
訂正です。スマソ
442 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 02:24:25 ID:NRj/ZF3O0
練炭買いに行ってきます。さようなら。
http://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/249.gif
443 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 02:27:57 ID:5x7cA3va0
批判が必要、という点だけは同意するんだけどね。
前も、絵師に対する批判があがったりしたけど、
その時は、批判した本人が、自分の考えるドット絵(しかも上手かった)を
あげた結果、みんな納得して、むしろスレは活気付いた。
自分の絵が未熟だと気付いた人も何らかの形で関わり続けたいという
気持ちはなくならなかったと思う。
必要なグラフィックはモンスターだけじゃない、未熟な人にもやれることは
いっぱいあるし、スレにかかわる気すらなくさせるような指摘は問題ありだよ。
444 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 02:30:52 ID:+PBrvHlt0
>>442
イ`
ttp://drain.qp.land.to/bbs/test/read.cgi/ff/1140205710/249
コメントを見てものすごく悲しくなったじゃないか。。
445 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 02:41:02 ID:bPmwyPjMO
そもそも絵師ってのは完全にボランティアなわけで
無償で提供してくれたものに対してケチをつけるのは如何なものかと
アドバイスならいいと思うけど。
例えるなら
災害の被災地の人がボランティアの人にコンビニのパンを貰っておいて
「ちゃんとした焼きたてのパンも持ってこれないのなら最初から来るな!」
と言うようなもの
446 :
373-377-429
:2006/08/04(金) 02:55:32 ID:lfopqsMn0
逃げたみたいな状態で辞めるのも嫌なんで、最後にサイズ落としたオーディン。
オーディンは他の人も描いてるんでナニだけど、後に続く人達頑張って下さい。
http://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/250.gif
447 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 03:32:30 ID:7uA99Enn0
>>436
俺がいつ横柄な態度をとったんだ?
作品をうpした者は全て称えないといけないのか?
>ついでにいうとにFCに移植する
何を勘違いしているのか知らんがメインはFCに移植する事だ
現にFCの仕様に基いてうpされているし
過去ログではFC移植前提で議論があったし、開発分室でもその続きが行われいる
小ネタのexeやフラッシュの事を言っているのなら、所詮小ネタだ
履き違えるな
>>437
俺はサイズがでかいと言っただけだが
序盤のモンスターが小さいように、
序盤の召喚獣なら、サイズもこの程度でいいと一応言ってるんだがね
当然俺の意見は聞き入れなくても全く問題ないけどね
>>438
まず俺は描かせない方がいいと言ったのは、
キャラデザやモンスターデザインを、純粋に参加したい人が描いていて
それを描いている本人に自覚が無いのなら指摘する
と言ったまで
下手だから参加するなとは一言も言ってない
448 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 03:33:26 ID:7uA99Enn0
>>439
>>なんであんたの判断で参加、不参加を決定されなければいけないのか
まず俺の好みや一存で参加、不参加を決めているように曲解するな
ここはFC移植スレで、FCのFFのドット絵を描けないのなら
指摘するとも言っているし、うpするやつを完全に立ち入り禁止に出来るわけもないだろ
成長が見られないなら相手するのも面倒臭くなろうだろうがな
>>受け入れるメリットはあっても拒むメリットはない。
拒む意味は無いが、メリットはある↓
>参加したいやつが既出の絵を描きたいと思っても、被って描きにくくなるだろうから
>>440
>技術的に未熟だから来るな
俺がいつ「技術的」に未熟な奴は来るなと言ったんだ?
その程度の気概なら来るなとは言ったがな
>複数職人がいて誰かが打ったモノを修正していく。
それは理想的なサイズでの話だろ
>俺は
>>435
みたいな自治厨が嫌だから辞めると言った。
それを口実に辞める程度の気概なら参加するなよ
>>443
>スレにかかわる気すらなくさせるような指摘は問題ありだよ
これは俺のサイズがおかしいと言う意見にだけ噛み付くやつはいても
サイズがおかしいと言う意見を否定しないやつが問題なんだろ
>>445
作品をうpした者は全て称えないといけないのか?
449 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 04:00:24 ID:6FsuyzSGO
スレの雰囲気もわかってないやつが好きなようにカキコして
それがこのスレらしくないと指摘して何か問題でもあるのか?
450 :
AZRAEL
◆zMyrw5Fuo.
:2006/08/04(金) 04:05:13 ID:DdBawF6U0
批判する側が熱くなりすぎると説得力もなくなってくるからねぇ
批判のしかたって難しいな
451 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 04:07:19 ID:7uA99Enn0
>>449
全く問題ないが?
雰囲気もなにも、サイズがでかいと指摘しただけで
ここまで大騒ぎしているのが理解出来ない
452 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 04:09:47 ID:NRj/ZF3O0
マジレス
to 7uA99Enn0
>>428
>何となくサイズを判断出来るやつだけが描くべき
何となくでやってたら本当に一生完成しません。
>>433
>こういう企画物って神扱いされたいやつが
微妙な出来でドット絵をうpするやつが少なからず確実に存在するわけよ
微妙な出来かは本人の判断でしょうか?
微妙な出来かどうかはうpして他の人が見て判断される事だと思います。
なによりうpした素材が最終的にゲームに採用されるかどうかはまだまだ先の話です。
出来不出来に関わらず候補は沢山あったほうがいいのではないでしょうか?
>>435
>FCのFFの雰囲気も捉えてないやつが好きなようにドット絵を描いて
それがFFらしくないと指摘して何か問題でもあるのか?
あります。
”FFらしさ”は現状明確な定義がなく個人の主観です。
どこがどうFFらしくないか指摘してください。 ただ抽象的に”全部ダメ”とか”根本的に”などと指摘してもいたずらに職人の士気を殺ぐだけです。
それ以外の事はまぁおおむね賛成。
問題提起するのはいいことだと思いますが、口が悪いのは誤解を招きますよ。
あと・・・描いたんだから感想くれよぉー(´;ω;`)
じゃ、僕は召還獣のサイズ調べてくるんで。おやすみなさい。
453 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 04:40:24 ID:84NSgX+U0
じゃあ感想を
>>442
もっと明るい,白っぽい色にした方が冷たい感じになるんじゃないかな?
何となく重い感じがする。
影が紫だからかもしれない。
454 :
442
:2006/08/04(金) 04:58:01 ID:NRj/ZF3O0
>453
ありがとう。
原作の配色にとらわれすぎたかな。
あとでもう少し弄ってみます。
>444
ありがとう。もう大丈夫。
あとヘコんだのはみんなが7uA99Enn0に夢中で微妙にスルーされたからなので7uA99Enn0は気を悪くしないでくれ。
サイズの指摘はもっともだと思うし、7uA99Enn0の衝突もじさないような姿勢は必要だと思うし好きだよ。
455 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 05:34:07 ID:XXmg1oBw0
7uA99Enn0にはこの言葉を捧げておこう
踊る阿呆に見る阿呆 同じ阿呆なら踊らにゃ損損
456 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 05:42:16 ID:7uA99Enn0
>>450
批判する側って俺の事言ってるのか?
>>452
>>何となくサイズを判断出来るやつだけが描くべき
>何となくでやってたら本当に一生完成しません。
あのさ、これはドット絵の一部の話であって、作品全体の問題では無い
今回はサイズだけに口を出したが、
デザインやセンスに極端にFFらしさを感じられないものには同じように指摘するだし、
自分でおかしくないと思うのならそれでいいのでは?
マンセーされなかったからやる気無くしたなんて馬鹿馬鹿しい
>微妙な出来かは本人の判断でしょうか?
>微妙な出来かどうかはうpして他の人が見て判断される事だと思います。
そうだよ??微妙な出来かは客観的に判断されるんだよ?
だから、本人に自覚が無いのであれば指摘すると言っているよな?
>なによりうpした素材が最終的にゲームに採用されるかどうかはまだまだ先の話です。
>出来不出来に関わらず候補は沢山あったほうがいいのではないでしょうか?
そもそも不出来なものは、絶対多数で除外され候補にすらならないだろう
だいたい先の話なら、何故更に長引くなるような、効率の悪い既出になるように描くのだろうか?
457 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 05:43:34 ID:7uA99Enn0
>あります。
>”FFらしさ”は現状明確な定義がなく個人の主観です。
>どこがどうFFらしくないか指摘してください。 ただ抽象的に”全部ダメ”とか”根本的に”などと指摘してもいた
>ずらに職人の士気を殺ぐだけです。
定義が無いと自分で言っているのにFFらしさという定義を俺に求めるのかい?
俺の言うFFらしさと言うのは、
定義とかそんな問題ではなく、ドット絵の実力はもちろん、感覚的なものは確実にある
>>361
>>371
>>372
>>374
現にFFっぽくないというレスに↑のレスが一斉に賛同しているのは
やはりおかしいと思っていたからだろ?
如何せん保守的なやつが多いからこう言う結果になる
これは感性の問題だろうけど、
簡単に言えばこのドット絵はFCのFFにあってもおかしくないな、と言うFFらしさだ。
これは主観や抽象的ではなく、俺や↑のような連中が抱いているFFらしさ
>問題提起するのはいいことだと思いますが、口が悪いのは誤解を招きますよ。
はっきり言ってこれは論点ずらし以外の何物でもない
ネットにおいて、今このスレの現状に偉そうだとか口調だとか「どうでもいい」事に噛み付くやつは、
印象操作や単に叩きたいだけの輩だろ
敬語を使った所で俺の主張は何も変わらない
>あと・・・描いたんだから感想くれよぉー(´;ω;`)
影のつけかたうまいし大分マシになったと思う
458 :
AZRAEL
◆zMyrw5Fuo.
:2006/08/04(金) 05:48:10 ID:DdBawF6U0
>批判する側って俺の事言ってるのか?
そうだよ
459 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 05:55:44 ID:7uA99Enn0
>>458
ではどこが説得力が無いのかレスしてくれないか?
↓のように熱くなって言ってもいないことを言ったかのようにレスしている奴よりは冷静ですから
>>438
>しかし、下手なら参加すんなってのはどうかと。
>>440
>技術的に未熟だから来るな
460 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 06:15:59 ID:NRj/ZF3O0
>>456
>口調だとか「どうでもいい」
うんそう思う。
ただ、俺も誤解を恐れず言うとその偉そうだとか口調だとかを嫌悪してそれだけに反応する人もいるから、それを改めるだけで大分ノイズも減るかなぁーと思っただけ。
>影のつけかたうまいし大分マシになったと思う
ありがとう。よくなったとか悪くなったとか言ってもらうだけでだいぶ励みになるよ。
>FFらしさという定義を俺に求めるのかい?
YES
あなたにと言うかみんなに聞きたい。
&
だいたい了解しました。俺はもうこの話つづける気はないです。
願わくばこれまでのやりとりが今後の糧になればいーなーと思います。
461 :
AZRAEL
◆zMyrw5Fuo.
:2006/08/04(金) 06:35:54 ID:DdBawF6U0
>>459
レス読み返して自分で判断したら良いんじゃない?
>>460
FFらしさの定義は知らない
でも、独特のタッチはある
462 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 07:03:49 ID:bgzBCmNX0
>>460
良い事言った!
という訳でみんな仲良くやりましょうよ。
かと言って馴れ合いという訳ではなく、ダメな所はちゃんと指摘。
ただ、その際言い方が厳しいと今回のように誤解を招いて場が荒れる事もあるだろうから、
そこのところは気を使いましょうって事で。
職人さんもヘコむだろうし、それで人がいなくったらそれこそ本末転倒だし。
463 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 08:01:05 ID:d/NDilrp0
朝起きたらすごいことになってるなー
7uA99Enn0はきっとすごく良い物をつくりたいんだと思う。
自分も少しは感じてたけどうpされたものが誰のレス(指摘やGJなど)も
つかなかったりすると少し疑問を感じていた。だから7uA99Enn0のような人も必要だと思う。けど
>ぶっちゃけ描くやつがそのゲームのドット絵の雰囲気や表現力を理解してないなら描かせないほうがいい
これはちょっとちがうかな?理解してもう一回頑張ろうってかんじでさ。それと自分でいい物かわからないときは
開発分室で一回うpってみるのもありだとおもうしその方が指摘もあると思う。(現に音楽班やってることだし)
結局最初からうまい人いないんじゃない?FFらしさっていうのわからない人だっていると思うし(自分もそうだが^^)
叩くってのとはちがって指摘するのは必要だと思う。
ついでにいえばきちんとした決め事も大事なのかなってのも思う。
音楽班だって音の制限とかもしてるわけだし画像のサイズなんかも
決めといちゃった方が後で楽かと。
結局まとめると462と同意見なわけで^^
今回のことはプラスになると自分は思っています。(言いたいこと書くと長文になるなー)
464 :
◆rylin8Yfik
:2006/08/04(金) 08:06:57 ID:UTDl4fdq0
>>460
畑違い&おもいっきり主観のレスだけど、
・黒で輪郭をはっきりと書く。
・あまり全体的に(48^2とかの)均一な配色にしない
・ちょいキモ
(・動的ポージング)
でわりと「っぽく」なるような気がします。
AZRAEL ◆zMyrw5Fuoさんの諸作品とか、プアゾキュートとか、ベヒーモス(真ん中)
とか、ギガースとかゴーリキーとか、個人的にツボ。
あとヘレティック宝生とかギ族の亡霊とか改良しだいによってはツボ。
465 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 10:06:00 ID:i9GFAB4w0
俺もドット絵、デザエモンをやってたら数こなす程
うまくなっていくのがわかったよ
明るい色は膨張して、暗い色は締まるとか
理屈ではわかっても感覚的にわかる為に何個も作ったよ
みんな頑張って欲しい
466 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 11:48:19 ID:33e0lk1J0
FFらしさがない、という時点で痛い信者なんだろう。
そういう輩の言う事をいちいち聞いてたらきりがない。
これまでもいくつか「ゲームを作ろう!」見たいなスレがあったけど、
軒並みこういう自治厨が正論をふりかざして、参加してる人の士気をそいでポシャっっていった。
いくら正論でも、職人の士気をそいでしまっては本末転倒。
467 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 12:35:58 ID:0bCrB6BA0
とりあえず絵を書く人は
>>4
の
ttp://hkaityo.hp.infoseek.co.jp/dq/index.html
あたりでFFらしさを研究しよう。
それから、無難なポージング、のっぺりした色使いになっちゃうのは
元ネタがポリゴンだからっていうのも大きな原因だと思う。
元ネタを下敷きにしたうえで、自分でFFらしくデザインし直すのは
相当大変なことだと思う。
FCFFのモンスターデザインは天野さんだっけ?
天野さん並みのセンスと技術を持っていないといけない?
これは想像だけど
天野さんがサイズとか色数とか気にせず自由にデザインした絵を
ドッターさんが苦心して少ない色数で表現したから
あんなに密度の濃い絵が生まれたのかもしれないね。
そこで、ドット絵を打てない人もデザインに協力してみるというのはどうでしょう。
468 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 14:20:39 ID:i9GFAB4w0
ナーシャジベリを召喚しなければ
469 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 15:32:42 ID:7uA99Enn0
>>460
>>462
>ネットにおいて、今このスレの現状に偉そうだとか口調だとか
↑が結論
別にですます体使わずとも肯定するやつはするし
俺の意見を押し付けようとも思ってないから
こいつやあいつが納得しないからと言って下手に出る必要も無い
定義とやらは天野画風やらリアルに描けと一口に言って出来るのなら苦労しない
↑にも書いたが違和感を感じるか感じないかの問題
あやふやなものだが、FF1〜3のドット絵とうpされた物を見比べれば何となく得られる物だ
>>461
自分のレスの説得力を欠く、決まり文句のようなレスしか出来ないのなら、最初から言うな
>>463
だから、俺が描かせるなと言っているのは↓のような場合
>キャラデザやモンスターデザインを、純粋に参加したい人が描いていて
>それを描いている本人に自覚が無いのなら指摘する
>と言ったまで
描くやつが無自覚のまま絵を量産して他のやつが描き難い状態になるのなら、同じように指摘するだけ
開発分室で手直しやるのは問題無いと思うが、それも例外では無い
今回俺はこのキャラがこの大きさではFFらしくないと、終始一貫して同じ指摘しかしていないし、
俺は俺の見方でサイズに関してのFFらしさと表現しているが、
FFらしさと言う漠然とした物には囚われない物だ
>>466
>そういう輩の言う事をいちいち聞いてたらきりがない。
こういう読んでもいないような馬鹿にいちいちレスするのも面倒臭いが、
サイズがでかいだの納得出来ないのなら聞け流せと言っているだろ
俺はサイズがでかいと言う事を指摘して、それ序にサイズに関係無い個人的な考えを答えた結果、
職人のやる気が削がれただのマジでいい加減にしろよ
内心押し殺して神だの媚うって諂う事が士気を保つ事だと言うのなら、存分にやればいいだろ
最初からその程度の気概だっただけの事を、自治厨だの他人のせいにするな
470 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 15:41:06 ID:7uA99Enn0
>>467
ポリゴンと言うよりテクスチャがしょぼいから
想像力で補正出来ないんだろう
471 :
K氏
◆muLeAFKeyE
:2006/08/04(金) 16:23:09 ID:KRjTwlXk0
3行以上書いてあると読めないので書き込み内容も空気も読まずにカキコ
個人的には、仕様に従ったものでも従ってないものでも、
完成度の高いものでも低いものでも、とりあえずうpしてくれればいいと思ってます。
なんつーか、たくさん人がいた方がいいじゃん。
たくさんあればその中から一番いいものを使えるんだし、スレが廃れることもないと思う。
もちろん、「これはFFっぽくない」と思ったらそのままの感想を書くのは当たり前だと思うけど、
「だから描くな」ではなくて「描き直してほしい」か「他の人も描いてほしい」がいいかなぁ。
それが強制であってはならないと思うけど。
仕様に従ってない絵が排除されていったのがファミコン版AIRスレであり、
俺のやる気のなさと共に廃れていったわけで(なんかしぶとく生き残ってはいるけど)、
移植のためだけのスレにはならない方がいいんじゃないかな。
しっかり読んでないので、論点がずれてたらスルーしてくれw
472 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 16:34:45 ID:2ThNNb3d0
なんで7uA99Enn0はいきなり現れて、このスレを自分色に染めようとしてるわけ
企業でもない一般人の共同制作で、モンスター全てを本家並みのクオリティにできるわけないだろ
天野さんがドット絵を描くより、他人が天野さんの画風に似せてドット絵を描く方が難しいんだから
473 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 16:37:35 ID:+PBrvHlt0
とりあえず熱意のある人という事は分かったがもうちょっとオブラートに包めないのかね。
474 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 16:50:25 ID:i9GFAB4w0
自分の意見を相手にわかってもらえる様に
少し擦り寄る努力もしてみるべきだと思う。
いや、俺は言いたい事納得できるし概ね同意出来るけど、
色んな人間が来てる事を忘れたらいけない。
これだけ、長レスして説明してるのにそれでも反発する人間がいる、
という事実をもうすこし客観的に捉えるべきだと思う。
相手にも問題はあるかもしれないが、自分にもあるのでは?と考えてみる。
別に下手に出ろとか媚びへつらえとか言ってるんじゃないよ。
475 :
◆7LsmyG.Xhc
:2006/08/04(金) 16:59:13 ID:qeS8k1Yz0
まあ7uA99Enn0は確かにヤンチャすぎるかなあ
でも言い方に難があるだけで、言ってる事は完全に正しい
周りの批判してる人もそこは理解してほしいな(してる人もいるけど)
実際モノツクリとして参加するんだから、そこにある基準みたいなものは察するべきだよ
ゴブリンがでかかったら誰でも文句言うでしょ
作るなら「FC世代じゃないから知らない」じゃなくて、そこまで調べてからやるべき
あと初心者と自覚してるのなら、注文つけられて逆ギレして「じゃあもうやめる」ってのはどうかと…
↑のほうにも出てるけど、「FC風の素材をうpするスレ」ではないんだしさ
確かに絵がいっぱいあったほうが、いいんだけど
既出の絵は描きづらい、とか
仕様を勘違いした絵があると、後続初心者が仕様を理解しづらい、とか
やっぱそういう弊害もあるとおもうし。
排除する必要はないけど、職人側も責任と根気をもってほしい!
という理想論でした。
一応製作サイドに属してるもんの、個人的意見ということで…
とりあえず荒れないで!
476 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 17:16:31 ID:WUAP7NzTO
こんなスレがあったとは知らなかった。
今ちょっと荒れてるみたいだけど正直感動したよ。
477 :
373-377-429
:2006/08/04(金) 17:36:56 ID:lfopqsMn0
スレの人達申し訳ない。
俺が「義務」っていう言葉に過剰反応したのが発端だ。
この書き込みでホントに最後にする。
俺はいくら2chとはいえ、こういうスレでの批判や指摘は
丁寧な言葉であるべきだと思ってる。
やりとりするのはモニタの向こうにいる人なんだという事は
今後こういう事に参加するならば考えたいなと思う。
478 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 21:27:04 ID:DOvMDCUJ0
ていうか、戦闘画面の仕様は?
ドット絵のサイズをザコ・ボス等決めとかないと
後で全部書き直しってことにならないだろうか
479 :
AZRAEL
◆zMyrw5Fuo.
:2006/08/04(金) 21:53:13 ID:DdBawF6U0
>>469
勘違いしているねぇ
指摘、主張、アドバイス
たとえ間違った事を言っていなくても伝わらなくては意味がないんだよ?
「敬語を使った所で俺の主張は何も変わらない」と言うけど
主張は変わらなくても、主張の伝わりやすさは全然違う
批判する側も理解されるよう努力しなければ今回のような無用な荒れを生んでしまう
理解してもらわなくては意味がないことなんだけど
理解してもらおうという意思がない
それを説得力がないと言ったの
480 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 22:40:19 ID:VpSu9CRM0
はっきりいうよ。
ID:7uA99Enn0は熱意があるとかそんなんじゃなくて、ただの変なやつ。
言い方次第でいくらでも荒れることは回避できたのに、あえてこの口調。
そして
>>469
の始末。
ID:7uA99Enn0がプログラマーで、この仕様だと使いにくいとか、
デザイナーで、俺がもっといいの描いたのに、とかだったらまだなんとか理解はできるし、理解しようと思える。
もうね、ここまできたら荒らしと一緒だよ?あんたも自覚したら?
481 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/04(金) 22:41:50 ID:E6m0CS5wP
良い流れに戻りかけてたのにいちいちレス付けるなよ
482 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/05(土) 00:06:24 ID:RMr3yI0Y0
どっかにナイツオブラウンドの資料無い?
483 :
AZRAEL
◆zMyrw5Fuo.
:2006/08/05(土) 00:28:04 ID:+vOJ64TI0
>>482
画質悪いけど拾い物の動画で良い?
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000141694.mpg
パス:KOR
484 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/05(土) 01:04:17 ID:RMr3yI0Y0
>>483
dクス。
でも、なんとなく堕天使せひろす描きはじめちゃったw
485 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/05(土) 01:49:10 ID:PfbTSupo0
サンドワーム
http://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/251.gif
486 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/05(土) 02:01:37 ID:dXd/VfV40
>>485
GJ!
ただ、口の周りやトゲ、体節などの黒線での表現はちょっと濃すぎる気がする。
もう少し細めにできたらいいかも。
487 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/05(土) 02:06:48 ID:hwWm6Gyo0
もういい、7uA99Enn0の話は終了
一連の流れを糧に明日も頑張ろう
しかし今日は敢えて寝る
>>485
ロマサガ1みたいに、上半分パーツを書き換えてミドガルズオルムとコンパチに出来ないかなあ
全体的に斜め横を向いてる感じなんだけど、口だけが真正面を向いててちょっと違和感を感じた
488 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/05(土) 02:10:11 ID:fH4Jd6xf0
>>471
>たくさんあればその中から一番いいものを使えるんだし、スレが廃れることもないと思う。
これは同じ絵であっても、それぞれが、クオリティが高く無いと意味が無い
そしてクオリティの高い絵があれば既出以前の問題になり敬遠されるのが心理だ
確かに色々うpされれば廃れる事は無いと思うが、
俺みたいに指摘したやつが原因で廃れると言う意味合いなら片腹痛い
>>456
でも既出
>>なによりうpした素材が最終的にゲームに採用されるかどうかはまだまだ先の話です。
>>出来不出来に関わらず候補は沢山あったほうがいいのではないでしょうか?
>そもそも不出来なものは、絶対多数で除外され候補にすらならないだろう
>だいたい先の話なら、何故更に長引くなるような、効率の悪い既出になるように描くのだろうか?
それと何度も言うが俺は描くなとは言っていない
自覚が無いのなら描かせないほうがいいとなとは言ったが、指摘した理由は
>>423
>>426
>>428
に書いている
「描き直してほしい」というのはサイズが大きいと言う俺の意見が含まれるが、
「他の人も描いてほしい」だのは本人が言うべき事で、うpされた時点になって第三者が言う事じゃない
もちろん描きたいやつが自分で判断して重複キャラを描くのも問題ないと思うが
>移植のためだけのスレにはならない方がいいんじゃないかな
俺がやってる事は素材としてうpされたものに限っての話であり、
それ以外の事に関しては誰も問題にしてない
489 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/05(土) 02:12:57 ID:fH4Jd6xf0
>>472
>なんで7uA99Enn0はいきなり現れて、このスレを自分色に染めようとしてるわけ
俺の意見に従わせるわけでもないし、聞き入れる必要も無いと言っている
異論があるやつはちゃんと意見も述べているし、否定的なやつは自分のやりたいようにやるだろう
だからと言って妥協もしないが、ドット絵に関して同じ事が繰り返されるのであれば最終的にこうなるだけだ↓
>>成長が見られないなら相手するのも面倒臭くなろうだろうがな
>企業でもない一般人の共同制作で、モンスター全てを本家並みのクオリティにできるわけないだろ
>天野さんがドット絵を描くより、他人が天野さんの画風に似せてドット絵を描く方が難しいんだから
まさか一部のモンスターがしょぼいままでも、ゲームがプレイ出来ればいいとでも考えているのか?
完全にプレイするだけの側の意見だな
デバッグ程度ならそれで問題ないが、俺はそんな物を前提にレスしているわけではないし
そもそもFF1〜3のドット絵と見比べてそれっぽかったら、と言うレベルの物言いで、
本家は基準であり、そして遜色の無い作品は現に散々うpされているだろ
>>473
これでも煽りにならないようにレスしているんだがね
>>474
まず第一に俺は反論にはちゃんとレスしているし、
それに反比例して書き逃げしている奴は圧倒的に多いだろ
納得したか、墓穴を掘るのを恐れ、それに加え荒れる事にレスを控えているか、面倒臭くなったかのどちらかだ
俺はレスの応酬において、納得してもいないのに譲歩する気など無い
>>477
俺は絵師だから、丁寧な言葉でなければ聞く耳は持たないし、
何でわざわざ描いてやっているのに、こいつに偉そうに言われないといけないんだ
って事なんだな
サイズがでかいと言う理由について答えたにも関わらず、
最初からその程度の気概だっただけの事を、自治厨だの他人のせいにするな
490 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/05(土) 02:13:29 ID:fH4Jd6xf0
>>479
伝わっていない?
俺が指摘した事はサイズがでかいと言う事だけであって、
それを何度も言っているのに、分からないのか?
>「敬語を使った所で俺の主張は何も変わらない」と言うけど
>主張は変わらなくても、主張の伝わりやすさは全然違う
>批判する側も理解されるよう努力しなければ今回のような無用な荒れを生んでしまう
ニュアンスは変わるだろうが、主張は何も変わらない
サイズがおかしいと思う理由も
>>423
>>426
>>428
述べ、
これで伝わらないだとか、未だにほざいてるやは、
俺の口調がむかつくからと言う理由だけで反発しているんだろ
>理解してもらわなくては意味がないことなんだけど
>理解してもらおうという意思がない
>それを説得力がないと言ったの
俺は最初からサイズがでかいと言う一つの意見を言ったまでで、
別に聞き入れなくてもいいと、何度も言っているんだけど?
そいつがそれで問題ないのであれば、何で俺が押し付けがましく言う必要があるんだ?
>>480
プログラムだの誰も口出ししていない事を言い出し、
サイズがでかいと口がすっぱくなるほど言っている事や
指摘する事に肯定しているやつの存在には一切触れず、
荒れるも何も、口調如きにわざわざ噛み付いて脊髄反射でレスしているのはお前らだろ
491 :
485
:2006/08/05(土) 02:15:36 ID:PfbTSupo0
感想ありがとうございます。
>>486
>ちょっと濃すぎ
あまり影はやり過ぎないほうがいいかもですね。
3とか見てるとむしろ模様とかのように影も装飾的につかってる。
>>487
>口だけが真正面
微妙な丸とかむずかしいっすね、精進します。
492 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/05(土) 02:15:59 ID:fH4Jd6xf0
何故か同じ説明を何度もさせるやつが多いな
堂々巡りも馬鹿馬鹿しいから終わりたいのならもうレスしなくてもいいぞ
493 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/05(土) 02:40:35 ID:OKovNJvC0
>>492
ちょっと鏡を見てみることをオススメする
昔聞いた話だが、入社試験で、集団で討論を行う試験があり、
完璧な理論武装で他の論者を完膚無きまで論破したヤツは不採用になり、
その討論を円滑に進めるように努力したヤツが採用になった、
というような話を聞いたことがある。
これもただのたとえ話かもしれんけど、まあそういうことだ。
それはおかしいって思うなら、このスレには来ない方がいい。
494 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/05(土) 02:52:47 ID:fH4Jd6xf0
内容には全く論せず、恰も尤もらしい詭弁だけで丸めよう等と考えているやつが、何を言おうが響かない
495 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/05(土) 03:01:41 ID:RMr3yI0Y0
敵全体で2パレット使えるとは言っても、8×8ドット単位では1パレットを指定する必要があるから
単純に黒以外に6色使えるんじゃなくて、8×8毎に切り分けた場合に、黒以外に3色までしか使えないって事を
意識して描かないと折角描いても使えないって事になっちゃうよ。
496 :
390
:2006/08/05(土) 03:03:19 ID:mG4xeYef0
来週あたりからSE関係で参加したいと思っているんだけど、
まずは開発分室に挨拶しに行ったほうがいいのかな?
497 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/05(土) 03:18:11 ID:OKovNJvC0
>>494
尤もらしい詭弁、じゃなくてもっともなことを書いたんだが……。
まあどうでもいいか。
>>496
ここは総合的な話、開発分室は他の人を置き去りにしかねない細かい話、
というのが一応の分類(これすらあやしいけどw)。
だから、ここにでも参加表明しておけば
SE各氏が飛んでくるのではないかと思うよ。
498 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/05(土) 03:19:14 ID:fH4Jd6xf0
内容には全く論せず、恰も尤もらしい詭弁だけで丸めよう等と考えているやつが、何を言おうが響かない
499 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/05(土) 03:24:17 ID:OKovNJvC0
SEって、System EngineerじゃなくてSound Effectのことだったな……。
スマソ
>>390
俺も音関係でやってるので、歓迎しますよ。
今後ともよろしく
500 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/08/05(土) 03:32:44 ID:GaV4aRq/0
>>276
は空気嫁と言いたいがためだけにそこまでプロテス重ねがけするかね
きんもー☆
243KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス