■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
もし目が覚めたらそこがDQ世界の宿屋だったら11泊目
1 :
◆Y0.K8lGEMA
:2007/10/12(金) 00:35:18 ID:5ytk/+MG0
このスレは「もし目が覚めた時にそこがDQ世界の宿屋だったら」ということを想像して書き込むスレです。
「DQシリーズいずれかの短編/長編」「いずれのDQシリーズでもない短編/長編オリジナル」何でもどうぞ。
・基本ですが「荒らしはスルー」です。
・スレの性質上、スレ進行が滞る事もありますがまったりと待ちましょう。
・荒れそうな話題や続けたい雑談はスレ容量節約のため「避難所」を利用して下さい。
・レス数が1000になる前に500KB制限で落ちやすいので、スレが470KBを超えたら次スレを立てて下さい。
・混乱を防ぐため、書き手の方は名前欄にタイトル(もしくはコテハン)とトリップをつけて下さい。
・物語の続きをアップする場合はアンカー(「>>(半角)+ 最後に投稿したレス番号(半角数字)」)をつけると読み易くなります。
前スレ「もし目が覚めたらそこがDQ世界の宿屋だったら九泊目」
ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1185925655/
PC版まとめ「もし目が覚めたら、そこがDQ世界の宿屋だったら」保管庫@2ch
ttp://ifstory.ifdef.jp/index.html
携帯版まとめ「DQ宿スレ@Mobile」
ttp://dq.first-create.com/dqinn/
避難所「もし目が覚めたら、そこがDQ世界の宿屋だったら」(作品批評、雑談、連絡事項など)
ttp://coronatus.sakura.ne.jp/DQyadoya/bbs.cgi
ファイルアップローダー
ttp://www.uploader.jp/home/ifdqstory/
お絵かき掲示板
ttp://atpaint.jp/ifdqstory/
285 :
作り合わされし世界
◆2yD2HI9qc.
:2007/11/10(土) 21:33:15 ID:s21p2SaR0
「キ、キィィィ!」
瞳がぼんやりと世界を写し、ドラオの声と戦いの風を感じます。
「う… ど、ドラオ?」
まどうしが放つ魔法「ギラ」を素早い動きでかわすドラキー。
ヨウイチにはわかりませんでした。
ドラキーの身体は白く、まどうしと同じ攻撃魔法を使うのです。
ドラオのような雰囲気を持ちながら、けれどもドラオとは違っていました。
「お、おい! ドラオ… なのか!?」
まどうしはかなり弱っていましたが、巧みにギラをドラキーへと引火させます。
炎を浴びるドラキーもまた火傷や傷を負いつつ、鋭いツメで応戦していました。
「なぁ!!」
とっさに、戦いのさなかだというのに声を荒げてモンスターへと近づこうとしましたが、
どうやら眠らされている間に攻撃されてしまったようです。
足や腕に激痛が走り立ち上がるのがやっとでした。
「キッ!!」
「ぐぅっ!!」
286 :
作り合わされし世界
◆2yD2HI9qc.
:2007/11/10(土) 21:38:44 ID:s21p2SaR0
その時、戦いは決着を見ます。
ドラキーの胴体にはまどうしの杖が飲み込まれ、まどうしの首はドラキーのツメによって切り裂かれたのです。
ヨウイチは動けず、お互いが崩れ落ちていくのをただ見ているしか出来ません。
やがてまどうしの首から噴出した血はわずかになり、地面をじわりと染めるだけになりました。
ドラキーは杖の当たり所が悪かったのかそのまま地面へ落ち、大きくゆっくりと呼吸を繰り返すだけです。
「あ… おい! お前はドラオなのか?!」
ヨウイチがようやく我を取り戻す頃には、白いドラキーの息も絶えつつありました。
腕に抱え上げるとその身体はとても重く、力が失われつつあることを知らしめます。
そして、顔を見てはっとしました。
表情はいつも見慣れたドラオだったのです。
色は違いますが元のドラオに戻り、戦っていたのです。
「き… きぃききぃきききききぃ…
き、キィキー、キィー……」
ヨウイチの身体の傷が治るのと一緒に、ドラオの身体が不思議な光に包まれすぅと消えてしまいます。
両の腕は軽くなりそのまま空を抱くだけでした。
287 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/10(土) 21:40:53 ID:BU4ljMjbO
支援(T_T)
288 :
作り合わされし世界
◆2yD2HI9qc.
:2007/11/10(土) 21:43:39 ID:s21p2SaR0
「…ドラオが守ってくれたんだね」
女将さんはショックをうけていましたが、優しく言います。
「そう、ドラオ。
最後に回復魔法をかけてくれて、それから言い残して…
どうして白い身体になったのかはわからないけど、そんなことより…」
悔しくて仕方がありません。
大事な友達が、ずっと一緒に歩いてきた友が、自分を守るために命を落としたのです。
「ヨウイチ」
「……俺はずっと、ずっと一緒に旅したいって。
俺が守っていくはずだった、なのに眠って……
女将さん、ドラオは俺を恨んだりしてないかな」
女将さんは少し黙って、それからヨウイチの肩に手を置いて言いました。
「あんたはなんにも悪くないんだよ。
ただのモンスターから戻ったのも、ドラオのこころにヨウイチがいたからなんだから。
最後の言葉はきっと、守れてうれしかったんだろうね。
…恨んだりなんかしないよ、ドラオはヨウイチが大好きだったんだよ」
289 :
作り合わされし世界
◆2yD2HI9qc.
:2007/11/10(土) 21:49:06 ID:s21p2SaR0
三十一、 旅の続き
「じゃあ、女将さん。
たくさん、返せなかったけどいっぱい、ありがとう」
「いいんだよ。
私もあんたと出会えてうれしかったし。
きっと、目的を果たせるといいね。
良い意味で、もう会うことがない事を祈ってるよ。
……まぁ、どうしようもなくなったらいつ戻ってきてもいいんだよ!」
その言葉にうなずいて宿屋を離れ、なるべく振り返らずクレージュの町を後にします。
少し外れた大地の上で大きな空を見上げて深呼吸し、それからまた歩き始めました。
それから二週間ほど後の晩、海の見える森の中にドラオの墓を立て言いました。
「いろいろあったよなぁ」
ネックレスをその墓へおき、旅やドラオやシエーナの女の人、そしてゲレゲレを思い出しくすりと笑います。
「しっかし、女将さんもよくこんな剣を手に入れられたな」
体のすぐ側に銅の剣よりもっと強力な破邪の剣を携えます。
女将さんが神殿の噂と一緒に入手しておいてくれたものでした。
290 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/10(土) 21:52:50 ID:q0MZk8+R0
.
291 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/10(土) 21:55:00 ID:NYRwan280
支援
292 :
作り合わされし世界
◆2yD2HI9qc.
:2007/11/10(土) 21:56:05 ID:s21p2SaR0
「…ドラオ、本当ならお前と一緒にこの場所にいたかもしれない。
俺はお前が本当に俺と旅をしてよかったのかってまだ迷ってる。
もし、女将さんと一緒だったら死なずにすんだのに…
ほんとに俺を守れてうれしかったのか?」
クレージュを出てからどの町へ立ち寄ってもキレイな場所を見つけても、素直に喜べませんでした。
それは、今までならドラオと分け合ってきた喜びや感動が半分になってしまったからです。
もし、ちゃんとした別れが出来たなら半分にはならなかった、ヨウイチはそう考えていました。
「お前の行動に報いるには、俺はぜったいに帰らなきゃならない。
…叶うならお前に会って一言だけでも交わしたい」
空は答えを与えず願いは叶いません。
流れ星がいくつか線を引いた後、やがてまどろみ始めます。
陽が昇ればまた旅は続きます。
目が覚めればいつものようにドラオを探してしまうでしょう。
それでも、歩かなければならないのです。
よく聞くことがあります。
293 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/10(土) 22:02:43 ID:Sv/zpao+0
支援
294 :
作り合わされし世界
◆2yD2HI9qc.
:2007/11/10(土) 22:03:24 ID:s21p2SaR0
『時間が全てを癒してくれる』
それは確かなことでしょう。
これからの路は全てが悲しいものではありません。
苦しくも楽しく、辛くとも幸せな事の繰り返しです。
そうやって悲しい記憶はたくさんの思い出の一つになって、ほんの少しだけ薄れるのです。
忘れるのではありません。
ヨウイチもそれは知っていました。
ですが、時間は過ごさなければ流れません。
その時間を過ごす間をどうすればいいのか、まだわかりませんでした。
考えているうちに眠りへと落ちます。
その困難な時間を過ごす明日を迎えるためにそして、元の世界へと帰るため。
最終章へ
295 :
タカハシ
◆2yD2HI9qc.
:2007/11/10(土) 22:05:08 ID:s21p2SaR0
合作のヨウイチ編は以上です。
迷う表現もありましたが、思い切って。
最終章でまた。
あ、まとめはとっても停滞してます…
296 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/10(土) 22:05:38 ID:CY6aEvyb0
投下乙でございました。
いよいよ最終章、wktk
297 :
タカハシ
◆2yD2HI9qc.
:2007/11/10(土) 22:50:34 ID:s21p2SaR0
大事なことを忘れていた。
>>支援
ありがとうごいざいました!
298 :
◆Y0.K8lGEMA
:2007/11/10(土) 23:56:38 ID:wSm2A5uf0
では、そろそろ時間ですので第十話前半を投下します。
LOAD DATA 第九話
>>242-249
299 :
背水の刃【1】
◆Y0.K8lGEMA
:2007/11/11(日) 00:03:35 ID:wSm2A5uf0
進軍を告げる太鼓が打ち鳴らされる。
勇ましい太鼓の音に合わせ、足音が通り過ぎる。
人々の歓声は聞こえない。
枠だけの窓にボロのカーテンを閉め、静まり返った町並みを足音が通り過ぎる。
鬨の声は挙がらない。
聞こえるのは一人の兵士の足音と、金属同士が擦れ合う不快な音。
静まり返った町並みを、一人と一個が通り過ぎる。
誰にも祝福されない二つの影が、城下町を通り過ぎる。
城下を一望するラインハット城のバルコニーから、その光景を眺める三つの人影。
血のように赤い酒の注がれたグラスを優雅に傾ける金髪の王。
一歩下がった場所で、ラベルの擦り切れた瓶を抱える初老の大臣。
王の座る椅子の真横に控えるのは、紫のドレスにその身を包んだ女。
「首尾は?」
「上々で御座います。仰せの通り、討伐隊は南の修道院に向かいました。」
「討伐隊…ね…」
若い王が、大臣の言葉にイタズラな少年のような笑みを返す。
「生きた兵士が一人。それで一隊を編成できるとはね…」
「デール王もお人が悪い。アレの戦力を一番よくご存知なのはデール王でしょうに。」
「さてね…結局アレも、人の力がなければ何も出来ない木偶(デク)に過ぎないさ。」
皮肉に笑う王の持つ空のグラスに酒の追加を注ぎながら、大臣も笑ってみせる。
「人々を束ねるのが王。そして、世の愚鈍な王を束ねるのはラインハット王国。
ならば、世の愚鈍な王どもを束ねるラインハット王国の国王である僕…
デリシア=ドラード=コロナ=ド=ラインハットは…神か?」
注がれた酒を一息にあおり、椅子から立ち上がった王が笑う。
その姿を見て、目だけで笑う女。
王の高笑いも届かない静かな城下町を、一人きりの討伐隊が進軍する。
300 :
背水の刃【2】
◆Y0.K8lGEMA
:2007/11/11(日) 00:05:33 ID:wSm2A5uf0
ラーの鏡を入手した俺達は、修道院の一室で休息を取っている。
下着のままベッドに腰掛け、少し硬めの黒パンを齧りながら明日の作戦を練る俺達。
清楚なシスター達に見られたら”行儀が悪い”と怒られそうな、だらしない姿だが、
その表情も話の内容も真剣そのものだ。
ラインハットの異変…デール王の豹変…明日はそれらにカタをつける。
修道院を守る…人々を守る…失敗は許されない。チャンスは一度限り。
「明日はラインハットにとんぼ返りか…侵入経路は前と同じでOK?」
「いや、前回の一件で警備も厳しくなってるだろうし、同じ経路は使えないよ。」
「そっか…じゃあ、別の隠し通路とかはねえの?…ヘンリー?」
「…すぴー…ぴるるるる…」
―……☆…―
さっきまでブラウンと一緒に騒いでたわりに、やけに大人しいと思ったら
二人して爆睡してやがる…
ラインハット〜神の塔での連戦で疲れが相当溜まっていたんだろうな。
ヘンリーは作戦会議もそこそこに、ベッドに潜って寝息を立てている。
「ふわぁ…見てたら俺まで眠くなってきちまったよ。」
「バタバタした一日だったからね。僕達もたまには早く休もうか。」
真っ白でふかふかの布団に顔を埋めると太陽の香りがする。
不思議だよな。
ベッドのふかふかした感触も、布団に残るお日様の匂いも同じなのに、
こいつらは全部、俺の知らない違う世界のモノ。
理論とか生態系は全然違うけど、心地良いものを求める人間の嗜好ってのは、
世界が変わっても同じなんだな…Zzz…
布団から見えていた茶色い髪の動きが止まり、規則正しい寝息が聞こえてきた。
301 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/11(日) 00:07:00 ID:FTG7NxH00
しえん
302 :
背水の刃【3】
◆Y0.K8lGEMA
:2007/11/11(日) 00:07:27 ID:b7cVpqUV0
「まったく…毛布を蹴飛ばすと風邪ひくよ。」
小さく震えるランプの炎に照らされ、静まり返った部屋。
寝相の悪い二人と一匹に毛布を掛け直していたサトチーが、何かに気付いたように
一点を見つめ、立ち上がる。
その目線の先には鞘に収められ、壁に立てかけられた剣。
別世界からやって来たという少し年上の若者が軽々と操って見せた伝説の剣。
サトチーの手が、ゆっくりと天空の剣に伸びる。
自分の内から響く鼓動さえもうるさく聞こえるような夜の静寂…
「…まじしましま…」
「―!!―」
伸ばしかけたその手が思わず引っ込み、壁から倒れようとする剣を寸前で支えた。
喉から飛び出そうになる大声を必死で飲み込み、そぉっと声の方向を振り向く。
「…むにゃ…Zzz…」
声の主である若者は、深く眠ったままだ。
その額にじっとりと浮かんだ冷や汗を拭い、荒くなった息を整えるサトチー。
「…寝言……ふぅ…僕もどうかしてるね…」
ふわ…と溢れる小さなあくびを口元で押さえ、ベッドに戻るサトチー。
「そんなはずないよね…」
枕元に置かれたランプの炎を吹き消し、部屋に本当の宵闇と静寂が訪れる。
―そういえば、ビアンカは元気かな…
この件が落ち着いたら一度アルカパに行ってみようかな…―
303 :
背水の刃【4】
◆Y0.K8lGEMA
:2007/11/11(日) 00:08:49 ID:b7cVpqUV0
修道院の朝は早い。
シスター達は皆、夜明け前に起床し、朝の祈りと朝一番の水を神に捧げる。
厳かな祈りが終えた後に宿泊客を起こし、顔を出す朝日の中で朝食の準備が始まる。
時計もないのに実に正確な毎日。
…の筈だが、今日の目覚めはいつもとは明らかに違った。
寝室のドアが勢いよく開け放たれ、血相を変えたシスターが飛び込んでくる。
ドアが壁にぶつかる派手な音で、俺達は叩き起こされた。
「…た…助けてくださいまし。修道長が…」
「落ち着いて。一体何があったんです?」
飛び込んできたシスターが、おろおろと震えながら話を続ける。
「い…今しがたラインハットの兵がやってきまして、ヘンリー様を出せと…
修道長が院の前で足止めされていますが、このままでは…」
ラインハット兵にシスター・シエロが?
鎖帷子を着込み、ひったくるように天空の剣を手に取る。
「サトチー!」
「わかってる。急ぐよ!」
ざわざわした多数の声。荒々しい男の声。子供の泣き声。
静かな修道院には相応しくない喧騒の先にシスター・シエロはいた。
「女を傷付けたくはない!さっさとヘンリー様を出すのだ!」
「お静かに。神の御前で無礼ですよ。迷いがおありなら私がお話を伺います。」
「黙れ黙れ!私に迷いなどあるものか!修道女に用はない!」
大声で威圧する男を前に、シスター・シエロは一歩も下がらない。
「シスター・シエロ!大丈夫か!?」
304 :
背水の刃【5】
◆Y0.K8lGEMA
:2007/11/11(日) 00:10:27 ID:b7cVpqUV0
シスター・シエロの前に踊り出て、横一列の壁を作る。
相手は一人…周囲を探ってみても、仲間が隠れている気配はない。
「追っ手は君一人かい?」
サトチーが怪訝そうに甲冑の男に問い掛ける。
俺達の前に対峙する兵士は一人。どこかに仲間が隠れている様子もない。
甲冑で身を包んだ男はそれなりに強そうな風体だが、1対5のこの状況で
…今の時間だとスミスは戦えないから1対4か…ともかく負ける気はしない。
…男の背後に置いてある、布をかぶった物体は気になるが…
サトチーの質問を無視して、甲冑の男がこもった声をヘンリーに投げ掛ける。
「ヘンリー様…大人しくデール様の前に出頭して頂けませんか?」
「はぁ?」
剣の柄に手を掛けるヘンリーの口から間抜けな声が漏れる。
「非礼を詫び、王家に忠誠を誓えば、兄であるヘンリー様の命をとるような事は
なさらないでしょう…どうか考えては…」
「却下だ。」
兵士の懇願に親指をピッと下に向けて答えるヘンリー。
「ふん。曲がっちまった子分の性根を叩き直してやるのも親分の役目だ。
迎えなんざよこさなくても城に戻ってテメエの尻っペた引っぱたいてやる。
城に帰ってデールの奴にそう伝えな。」
「ですがヘンリー様…」
まだ何か言いたそうな兵士の前に、サトチーと俺が進み出る。
「だ が 断 る…ってヤツだ。あんたも男なら引き際が肝心だろ?」
「この場は退いてくれません?あなたも勝ち目のない争いは望まないでしょう?」
サトチーの言葉が半ば脅しのように聞こえるがキニシナイ。
「私は…退くわけにはいかない……勝ち目のない争いをするつもりも毛頭ない…
嘗て仕えたヘンリー様を討つのは心苦しい…ですが、今の私は軍人…」
背後の物体にかけられた布に、男の手がかけられる。
305 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/11(日) 00:11:46 ID:FTG7NxH00
支援
306 :
背水の刃【6】
◆Y0.K8lGEMA
:2007/11/11(日) 00:12:00 ID:b7cVpqUV0
「ヘンリー様…いや、国賊ヘンリー。主君より賜った任務により討伐する!」
物体を覆い隠していた布が、男の手によって一気に引き剥がされる。
中から現れたソレ…
つるんとした曲線を描くシルバーのボディーから伸びた昆虫のような手足。
左手に大剣、右手にボウガンを搭載したソレの頭部から覗く無機質な目(?)が
俺達一人一人を順に見渡すようにサーチする。
コレは……機械?
「サラボナ地方を徘徊する古代のカラクリ…メタルハンターはご存知ですか?
それを捕え、ラインハットの技術で改良した究極の殺人用カラクリ…
…名付けて『プロトキラー』…まだ試作段階なので手加減は出来ませんよ。」
金属音と機械音を体中から響かせ、プロトキラーと呼ばれたソレが戦闘体勢に入る。
「こいつ…城の中庭で見たアレじゃねえか。」
「なんで…こっちの世界にこんな技術が…」
「シスター達を巻き込むわけにはいかない。修道院から離れるぞ!」
―!!!!―
サトチーの指示で四人一斉に駆け出し、修道院からの距離をとる。
考えるのは後だ。どうせ考えたって答えなんかわかりゃしねえ。
人殺しの為だけに作られた機械の兵士…
今はとにかく、この忌々しい機械をぶっ壊す。
「メタルハンターの装甲すら粉砕するプロトキラーの力…とくと思い知れ!」
兵士の合図に、プロトキラーの単眼のような光が一層赤く輝き大剣を振りかざす。
無機質な威圧感に自然と震え出す膝を一発引っぱたく。
307 :
背水の刃【7】
◆Y0.K8lGEMA
:2007/11/11(日) 00:13:14 ID:b7cVpqUV0
「ヘンリーはガンガン魔法を!僕達は周囲を囲んで一斉攻撃だ!」
「マリアさんには指一本触れさせねえ!――イオ!!」
ヘンリーが放つ魔法がプロトキラーの表層で爆発を起こす。
周囲に広がる土煙を狼煙代わりに、サトチー・ブラウン・俺が同時に斬りかかる。
――ガギン!ガガン!!
耳に残る金属音と、手から体に伝わる痺れ。
機械は、その頭上に掲げた大剣一本で俺達三人の攻撃全てを無造作に受け止め、
続けざまに振るわれたその大剣で、サトチーと俺を同時に横薙ぎに斬り払う。
「…っが…」
咄嗟に背後に跳んで両断は免れたが、鎖帷子を貫通して内臓に衝撃が伝わる。
口内に溜まった血を吐き出しながら、天空の剣を支えになんとか立ち上がると、
既に機械は次の動作に移っていた。
ヤベエ…動作が速すぎる…
上段から振り下ろされる死の斬撃を横っ飛びに転がりながら避ける。
その隙をついて攻撃を試みるブラウンを返す刀で迎撃する。
回復の為に仲間の元へ走るサトチーを鋼鉄の拳で殴り飛ばし、
イオで足止めしようとするヘンリーをボウガンの矢が襲う。
「おいおい。その動きは反則だろ…っと危ねえ!」
「俺は大丈夫だ!イサミに回復魔法を!!」
「わかってる!なんとかあいつの足止めをしてくれ!このままじゃあ近付けない!」
片手で大剣を振るいながら、片手でボウガンを乱射する殺人兵器。
全ての行動が予備動作なしの最短距離で、且つ同時に飛んでくる。
さらに、全ての攻撃が致命打ときたら攻撃どころじゃねえ。
ジリ貧…避けるので精一杯だ。
308 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/11(日) 00:14:10 ID:ZUdjEYat0
支援
309 :
◆Y0.K8lGEMA
:2007/11/11(日) 00:16:32 ID:b7cVpqUV0
支援ありがとうございました。第十話前半部分投下終了です。
プロトキラーは7仕様ではなく、あくまでもメタルハンターの改良型。
強さ的には メタルハンター<プロトキラー<キラーマシン てな感じです。
投下直後にミス発見…
【1】のデールのセリフの文頭を一字空けてませんでした。
読み難くなってしまって申し訳ないです。
310 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/11(日) 08:54:24 ID:xVP7tfl70
乙。
異常が少しずつあらわになっていくのは先が楽しみで堪らんな。
311 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/11(日) 16:31:36 ID:d5yI1GEC0
投下乙です。
プロトキラー強そうですね。
これでもキラーマシンよりは<なんですか。
とても勝てそうな気がしないorz
天空の剣、神性がなくなってしまったから、サトチーでも扱えるようになっているのでしょうか・・・。
312 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/12(月) 16:58:30 ID:0igRa8l8O
ドラオ……(´・ω・`)ショボーン
313 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/13(火) 17:35:22 ID:Soc9GWIDO
保守
314 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/14(水) 01:45:24 ID:gw8h2NUyO
合作もうすぐ終わり?
315 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/15(木) 00:36:57 ID:yHpc547oO
保守
316 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/15(木) 10:47:26 ID:yXuZpFbi0
合作まだまだ終らせないで〜保守
317 :
冒険の書4
◆8fpmfOs/7w
:2007/11/15(木) 23:49:54 ID:UCA9Suft0
―転職の転―(
>>273-277
)
ドラクエ4は何度もプレイした。そのときの俺は勇者の気持ちになっていた。
だからこの世界で俺がシンシアに惚れたのは当然のことなのかもしれない。
ドラクエ4は何度もプレイした。
だからこの世界でシンシアが自分の命を賭けて何をするのか俺は知っている。
俺はこの世界で何もしないと決めた。でも本当は何もできないだけではないのだろうか。
だけど、結局何もできなかったとしても、俺はやらなきゃいけないんだと思う。
俺がシンシアに出会ったことはゲーム上の出来事には何の意味もないのかもしれない。
でも、俺にとってシンシアとの出会いは人生を変えるほどの出来事だった。
ほんの束の間の出来事であっても人生は大きく変わってしまうものなのだ。
だからこそたったひと時の夢のため、俺は全力を賭けようとしているのだろう。
ドラクエ4は何度もプレイした。どんなエンディングが待っているのかも知っている。
エンディングの最後のワンシーン。そのラストのため、俺は……
318 :
冒険の書4
◆8fpmfOs/7w
:2007/11/15(木) 23:50:57 ID:UCA9Suft0
シンシアと別れたあと俺はエンドール行きの船に乗ることができた。
金なんて持っていなかったが船で雑用をすることで乗せてもらえた。
エンドールでは武術大会の準備をしている真っ最中だった。
そこで会場設置の仕事を任されている親方を紹介してもらえた。
人手が足りないらしく身元がはっきりしない俺でも仕事にありつけた。
俺は生活費を切り詰めて少しずつお金を貯めていった。
武術大会が始ると同時にカジノが開かれた。
カジノでは武術大会で出場者の勝敗を対象にした賭けが行われていた。
大会中にカジノを開くからにはこの手の賭けをやっているとは思ったのだ。
ゲームの中ではなかったことだが、このくらいの違いはあっても不思議ではない。
ちょうど今、アリーナ姫とミスターハンの試合を対象に賭けが行われていた。
「アリーナ姫が勝つほうに全財産賭ける。」
結果は当然アリーナ姫の勝ち。そこで得たコインを全て次の試合に賭ける。
アリーナ姫はラゴス、ビビアン、サイモンと次々に対戦相手を破っていく。
俺にとっては博打でもなんでもない。結果は分かっているのだ。
結果がわかるといえば、ミネアも占いで未来が分かるのだ。
敵討ちの旅に出るとき彼女にはどんな未来が見えたのだろうか。
絶望的な未来が見えたとしたら、それでも旅をやめようと思わなかったのだろうか。
319 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/15(木) 23:51:35 ID:WKJtaFen0
支援
320 :
冒険の書4
◆8fpmfOs/7w
:2007/11/15(木) 23:51:59 ID:UCA9Suft0
俺はここで賭けをやめアリーナ対ベロリンマンの試合を見に行くことにする。
ピサロの試合は奴が強すぎたせいで賭けの対象にはならなかった。
カジノを後にしてコロシアム向かう。俺にとっての大博打はここから始まるのだ。
目の前ではアリーナ姫がベロリンマンと戦っている。
会場の隅、セコンドがいるための場所だろうか。クリフトとブライらしき2人もいる。
本当なら導かれし者たちを見て感激のひとつでもしたいところだ。
しかし俺にはそんな余裕はなかった。
俺は息を呑みながらその試合を見ていた。
ベロリンマンの分身はアリーナ姫でも見破ることができない。
試合終了後、俺はベロリンマンに接触することに成功した。
ベロリンマンは人間と友達になりたくてエンドールにやってきたらしい。
そしていつの間にか武術大会に参加していたということだ。
俺はベロリンマンと意気投合し彼を仲間にした。
……今頃アリーナ姫一行はサントハイムの住人が消えたことを知ったころだろうか。
321 :
冒険の書4
◆8fpmfOs/7w
:2007/11/15(木) 23:53:01 ID:UCA9Suft0
その後、俺はベロリンマンをつれてボンモールへ渡った。
今度は多少なりとも金があったので渡航にはさほど苦労はしなかった。
ボンモール王はドン=ガアデがいないため橋が作れずやきもきしていた。
俺はドン=ガアデをつれてくることで褒美をもらう約束を取り付けた。
しかし俺はすぐにドン=ガアデを探しに行くことはしなかった。
彼がどこにいるのかは知っている。しかし俺は何もする必要はないのだ。
ボンモール城内で脱獄騒ぎが起こったところで俺は動き出した。
俺はベロリンマンを連れてきつねの村に向かった。きつねヶ原というのだっけ。
そこには村があった。いや、まるで本当にそこに村があるかのようであった。
これは1匹のキツネが神通力によって造っているものなのだ。
村の近くで様子を伺っているとトルネコと思われる男が犬を連れてやってくる。
「ベロリンマン。ひとつ俺の頼みを聞いてくれないかい。」
俺はここでいったんベロリンマンと別れ次の仕事に取り掛かった。
村は姿を消し、ドン=ガアデらしき男が村だった場所から出てきた。
「ドン=ガアデさんですね。ボンモールへご案内します。」
俺はドン=ガアデにそう話しかけ、彼をボンモールに連れて行く。
武器防具を揃えたので俺もこのあたりのモンスターとは渡り合えるようになっていた。
俺もずいぶん逞しくなったもんだ。
そして約束のとおりボンモール王から金を受け取った。
工事は順調に進み、ついには立派な橋が完成した。
落成式の後、俺はドン=ガアデに質問をしてみた。
「橋以外のもの、たとえば家なんて造るんですか?」
最近はモンスターに壊された住宅の修復もやっていると答えた。
そのあと彼の今後の予定も聞いてみた。
彼はしばらく休みを取ってそれから仕事を探すと言った。
「そのときは俺の仕事を請けてくれませんか?」
俺はドン=ガアデにそんな約束を取り付けた。
322 :
冒険の書4
◆8fpmfOs/7w
:2007/11/15(木) 23:54:09 ID:UCA9Suft0
完成したばかりの橋を渡り再びエンドールに戻る。
そこで武術開会上設置のときにお世話になった親方に挨拶に行く。
俺は親方に大きな工事があるから人を集めて欲しいと頼んでおいた。
そしてエンドールの東にある洞窟に向かう。
のちにトルネコによってブランカ地方と結ばれる洞窟だ。
俺はその洞窟の奥ににいた老人に話をつける。
そしてトンネル堀を再開するときの人員の確保を任せてもらえることになった。
トルネコはエンドールで店を持ちエンドール王から仕事をもらっていた。
彼がトンネルを掘るのに必要な金を集めるのにそれほど時間はかからなかった。
親方が人を集めておいてくれていたので工事はすぐに始めることができた。
トンネル工事が進む間、俺はベロリンマンと合流した。
彼にはあの村の跡地からキツネをつれてきてもらってきた。
俺はキツネに俺の仕事に協力してくれるように頼んだ。
「ほんの少しだけでいい。君の力で幻を見せて欲しいんだ。」
俺は仲間を連れて再びブランカへ戻ってきた。
シンシアや勇者の住む村はこの地のどこにあるのだろう。
その村の場所は誰も知らない。知らないままでいて欲しい。
誰だってハッピーエンドがいいに決まってる。
けれどこれから迎える結末はハッピーエンドといえるのか分からない。
だけどほんの一瞬でもいい。夢を見る時間があってもいいじゃないか。
肝心なのはこれからだ。最後の大勝負が残っている。
でも、シンシアは、シンシアは俺のこと許してくれるかな……。
―「結晶の結」へ続く―
323 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/16(金) 03:20:35 ID:7vCHnK/kO
(*゚ー゚)。oO(どきどき…)
324 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/16(金) 03:38:21 ID:sekX5aQr0
その勝負、勝つ方に俺の魂を賭けるぜ!
325 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/16(金) 12:48:13 ID:pORu0PX00
もの凄く名作の予感
326 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/16(金) 14:06:34 ID:1IAIfOoH0
わくわくする展開
327 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/16(金) 18:23:40 ID:uDIbRFkB0
予想を書き込みたいけど我慢。
すっごい楽しみだ。
328 :
タカハシ
◆2yD2HI9qc.
:2007/11/17(土) 17:09:52 ID:S/kIWObf0
お疲れ様です。
10泊目までまとめました。
ttp://ifstory.ifdef.jp/index.html
もし不備を見つけた場合、避難所掲示板まで連絡していただけると助かります。
11泊目以降のまとめは年末〜来年を予定しています。
329 :
タカハシ
◆2yD2HI9qc.
:2007/11/17(土) 17:41:05 ID:S/kIWObf0
書き忘れました。
今回合作はまとめていません。
合作については進行度合いでまとめていきますのでご了承ください。
330 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/17(土) 20:46:19 ID:IilNZOK40
>>タカハシ殿、乙。
331 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/18(日) 03:45:52 ID:XEykQl5d0
タカハシ殿!いつも乙であります!
332 :
◆Y0.K8lGEMA
:2007/11/19(月) 20:04:31 ID:Coz8MsIU0
予告時間になりましたので、第十話後半を投下します。
LOAD DATA 第十話前半
>>299-307
333 :
背水の刃【8】
◆Y0.K8lGEMA
:2007/11/19(月) 20:06:56 ID:Coz8MsIU0
刃が躍る。
弧を描く冷たい軌跡をなぞる様に、俺の頬に赤い筋が描かれる。
鉄腕が廻る。
ブラウンを掴んだまま上半身全体を回転させ、遠心力を持って地面に叩きつける。
矢の雨が降り注ぐ。
無数の風切音の一直線上、ヘンリーの肩に穴が開く。
「ヘンリー!…っ!」
無骨な鉄塊がサトチーの動きを敏感に察知し、回復を妨害する。
既に俺達は傷だらけ。対するプロトキラーのメタリックシルバーのボディーには、
さしたる損傷は見られない。
ぶっ叩かれた腹の中身がグルグルして吐き気がする。
…が、俺なんかよりもヘンリーとブラウンがヤバい。
地面に叩きつけられたブラウンは気絶しているのか、全く動かない。
肩に矢を受けたヘンリーは片手でメラを放っているものの、出血が酷い。
早く治療をしないと…
サトチーも気付いているのだろう。なんとか二人の元へ駆けつけようとするが、
無情な殺人機械が繰り出す無慈悲な猛攻がそれを許さない。
…一瞬だけ、俺があいつを足止めできれば…
背中のカバンから薬草を取り出し、ろくに噛まずに飲み込む
…苦ぇ…けど、体は少し治った。迷っている暇はない。
プロトキラーが振り回す大剣の射程内。危険地帯にあえて飛び込む。
赤く光る単眼が俺をサーチし、俺の体を両断せしめんと大剣を振り払う。
ビンゴ!こいつは俺を第一の標的に定めてくれた。
334 :
背水の刃【9】
◆Y0.K8lGEMA
:2007/11/19(月) 20:10:03 ID:Coz8MsIU0
「イサミ!…っ済まない!」
サトチーは俺の行動の意味を理解してくれたらしく、ヘンリーの回復に向かう。
OK サトチーなら絶対にわかってくれると信じてた。
横薙ぎに振り払われる大剣を身を屈めて避け、そのまま水面蹴り。
四本の足で支えられた頑強なボディーが地面に倒れる事はなかったが、
それでも一瞬、鋼鉄の体がぐらりと揺らぎ安定を失う。
その隙に、近くで転がってるブラウンを抱えてダッシュ。
全力で走りながら、薬草をブラウンの口に放り込む…ブラウンはコレで大丈夫。
さて、思った通り、あいつはまだ俺を第一の攻撃目標に捉えている。
後方から飛んでくる矢の的を散らすように、ジグザグに緩急をつけて逃げ回る。
機械の扱いなら、こっちの世界の人間よりも慣れている。
機転や応用力を持ち合わせない、最速の結果だけを求める回路…それが機械の弱点。
今、こいつのセンサーには、派手に逃げ回る俺しか映っていねえ。
真正面から叩いてもこいつの鉄壁のガードに弾かれる。
ならば、サトチーとヘンリーの二人に機械の背後を叩いてもらう。
ホント格好悪りい戦法だな。
とは言え、俺の体も限界っぽい…
意思とは裏腹に、全力疾走していた俺の両足が重くなる。
疲れを知らない機械の攻撃が徐々に生身の俺を捉え始める。
情けねえ…こんな事ならタバコに手を出すんじゃなかったなあ…
脇腹を矢が掠め、大きく体勢を崩す俺の目に映ったのは、
きらきらと星屑の様に飛び散る鎖帷子の破片。
太陽の下で煌く真昼の流星群の中に、小さな影が飛び込んだ。
335 :
背水の刃【10】
◆Y0.K8lGEMA
:2007/11/19(月) 20:11:59 ID:Coz8MsIU0
…ブラウン?
抱かれていた俺の腕の中から飛び出し、幽鬼の様に立ちはだかるブラウンは、
俺など意にも介さない様子で機械に向かい合う。
空虚な黒一色の中に、禍々しいまでの闇色の炎を浮かべた瞳。
普段のブラウンとは違う、怒れる鬼神の瞳。
バグン!…と、爆発音にも似た破壊音が響く。
プロトキラーが矢を放つよりも早く、ボウガンの備えられた腕が弾け飛ぶ。
続けざまに叩きつけられる、魔神の如きブラウンのハンマー。
いつにも増して大振りな動きを察知し、機械が初めて回避動作をとる。
轟音を伴わせ、地面にハンマーを食い込ませた小さな戦士に無慈悲な刃が落とされる。
振り上げたハンマーで大剣を打ち払い、再び最上段から力任せの一撃を振るう。
「おいおい…ブラウンの奴、混乱しちまったんじゃねえか?」
肩の傷を治療し終えたヘンリーが、不思議そうな表情でその光景を眺める。
俺もヘンリーも援護する事すら忘れ、ただその異様な事態を眺める事しか出来ない。
混乱?キレた?…違う…アレはもっと…
「魔物の瞳…」
サトチーが震える声で語る。
「人間とは相成れないモンスターの瞳だ。なんでブラウンが…」
―!!!!!―
プロトキラーが、その千切れた腕でブラウンを殴り飛ばす。
機械に感情があるとは思えないが、それは焦りを感じさせる行動。
プロトキラーの演算回路が、今のブラウンと片手で渡り合う事は、
大きなリスクを背負うと計算したのだろう。
336 :
背水の刃【11】
◆Y0.K8lGEMA
:2007/11/19(月) 20:14:27 ID:Coz8MsIU0
「ぼんやりしてる場合じゃない。二人とも、ブラウンの援護だ!バギマ!!」
サトチーが呪文を紡ぎ、プロトキラーの足元から巨大な旋風が立ち昇る。
視野狭窄に陥っていたプロトキラーは突然の竜巻になす術もなく巻き込まれ、
その手足をあらぬ方向に捻り上げられる。
大気が轟々と渦巻く内部から、機械の発するノイズ音が聞こえる。
「ルカナンッ!!」
青白い光がヘンリーの両手から迸り、鋼鉄の体を包み込む。
「イサミ!ブラウン!強烈なのをぶちかましてやれぇ!!」
ブラウンが高く飛び上がり、上空からハンマーを振り下ろす。
その大振りに対し回避行動をとるプロトキラーだが、俺の行動の方が早い。
低い位置からプロトキラーに駆け寄り、不安定になった足元に水面蹴り。
地を低く這う俺の足が弧を描いて機械の足を刈り取り、鋼鉄のボディーが倒れる。
「無粋な機械はこっちの世界には似合わねえ。大人しく退場しやがれ!」
倒れたプロトキラーの頭上に、ブラウンの放つ魔神の如き一撃が叩き込まれた。
理性による抑制を失ったブラウンの豪腕で振るわれるハンマーと、
ヘンリーのルカナンで強度を失ったプロトキラーの装甲。
力の均衡は容易く崩れ、空気が弾ける様な音を立てて鋼鉄の装甲が砕け散る。
なおも勢いを失わず深くに喰い込むハンマーは、機械の頭部を完全に押し潰した。
―ビュッ!!
一瞬、大きく鳴り響いたノイズ音を最後に殺人機械はその機能を停止した。
337 :
背水の刃【12】
◆Y0.K8lGEMA
:2007/11/19(月) 20:16:03 ID:Coz8MsIU0
試作品…って言ってたな。多分、実戦投入は初めてだったんだろう。
今回は、こいつ自身の実戦データ不足につけ込めたからなんとか勝てたけど、
綿密な実戦データをプログラミングされてたら、俺達に勝ち目はなかったろうな。
さて、残るはあの兵士…え?
―!!!!!―
「うわああぁぁぁぁ!!!」
ブラウンがハンマーを振りかざして、兵士に襲い掛かっている。
その凶声から感じられる明らかな殺意。兵士の頭蓋を砕こうとハンマーを振りかざす。
間一髪でサトチーに取り押さえられたブラウンは、狂犬のような荒んだ目をしている。
ネコの威嚇のように、フー フー と荒い呼吸をする姿は、やはり正気とは思えない。
サトチーの胸に抱きかかえられながら、自分を捕縛する腕を振り解こうと暴れまくり、
既にサトチーの両腕は傷だらけになり、血が滲んでいる。
「ブラウン…ブラウン…一体どうしたんだ?」
今のブラウンの瞳には無邪気さや優しさは感じられない。
本能のままに人間を襲い、その命を奪おうとする狂気が染み出している。
変貌したブラウンを抱くサトチーの両目に困惑の色が広がった。
イサミ LV 15
職業:異邦人
HP:18/74
MP:12/12
装備:E天空の剣 E鎖帷子
持ち物:カバン(ガム他)
呪文・特技:岩石落とし(未完成) 安らぎの歌 足払い
338 :
◆Y0.K8lGEMA
:2007/11/19(月) 20:22:37 ID:Coz8MsIU0
第十話投下終了です。
暴走ブラウンの様子は、マジバトル状態のネコを想像してください。
339 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/19(月) 20:47:11 ID:OpTrkWbw0
ブラウンはどうしちゃったのかwktk
340 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/19(月) 21:12:18 ID:1l8HjDpa0
乙。マジギレ猫の暴れっぷりは異常。wktkしながら待ってますね。
341 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/19(月) 23:23:54 ID:J/aNqQyc0
ブラウンのレベルのところに赤文字で「らん」って出てるんだろうな
342 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/20(火) 13:44:10 ID:CTSuICZ80
ブラウン気になるよブラウン・・・
それから足払い習得おめ!
343 :
Stage.11 hjmn
◆IFDQ/RcGKI
:2007/11/20(火) 23:34:26 ID:i1b28PFw0
アルス「ちーっす」
タツミ「どうもー。僕もいよいよ勇者試験です。うう、なんか緊張してきたなー」
アルス「俺は知らないことになってるが、うちの国王とヤベエ約束してんだろ。大丈夫か?」
タツミ「おや心配? 常に首席のこの僕が! 『試験』で不合格、なんてあるわけないネ♪」
アルス「あーさいすか。(どこが屍の目だよ。やっぱユリコパパの勘違いだと思うがなぁ……;)」
タツミ「それでは恒例サンクスコール、今日も張り切って行ってみましょー!」
アルス「
>>222
様、文字通りの真剣勝負! お互いに大ケガしなくて良かったよ。しかし……
(ヒソヒソ)こいつが人殺しとか、俺も思えないんだよな。なるべく早く真実を確認してみるな」
タツミ「なにそこヒソヒソやってんの。
>>223
様、ゲームサイドですみません(-人-)
物語の進行上こちらの投下になりました」
アルス「続きまして、まとめにいただいたレスへのサンクスコール」
タツミ「
>>239
様……とは初顔合わせ(?)になるみたいですね。ここはきちんとご挨拶を」
R『作者の◆IFDQ/Rです。宿スレ九泊目から常駐させてもらっています。かなりDQ離れしてる上、
やたら込み入った話を書いておりますが、楽しんでいただけたら幸いです』
アルス「
>>240
様、遠慮してたっつーか……実は俺もタツミに重要なことをわざと言ってなくて、
そこを突っ込まれたくないってのもあったんだよな。じれったくさせて申し訳ない」
タツミ「またそこ読者様とコソコソやってるし。そう言えば誕生日で思い出したけど、
僕、ドラクエ3ってクリスマスプレゼントでもらったんだよねー」
アルス「だから俺の誕生日12月24日なのかよ! ホントこだわり無えっつーか思い入れ無えっつーか!」
タツミ「ええ〜、4周もしてるんだからやり込んでる方だろ?」
アルス・タツミ『それでは本編スタートです!』
【Stage.11 勇者試験 [前編] 】
ゲームサイド [1]〜[6]
344 :
Stage.11 [1]
◆IFDQ/RcGKI
:2007/11/20(火) 23:40:00 ID:i1b28PFw0
Prev
>>225-237
(Game-Side Prev
>>108-119
)
----------------- Game-Side -----------------
「我々魔術師は、世界は膨大な一個のプログラムで構築されている、と考えています。そ
の根源的な構成文書の一部に、直接働きかけて実行させるのが魔法である、と」
小難しい魔術理論の本を挟んで、テーブルの向かいに座っているエリスが説明する。僕
がうなずくと、彼女は本を閉じて横にどけ、目の前にピッと指を立てた。
「世界に起こりうるすべての事象と結果には式が存在します。たとえばメラ」
立てた指の先に「ボッ」と火が灯もる。
「この座標に同規模の発火を生じさせる手段はいくらでもあります。ロウソクを使っても
いいし、丸めた紙の先を燃やしてもいい。実際に火が着いたのですから、結果そのものは
すでに構成文書の中に存在しています。その結果式に術者の意志をアクセスさせ、結果の
みを先回りして実行させるわけです」
「だけどロウソクや紙というのは、燃焼する物があっての結果だよね?」
「はい、物事が実働するためには対価が必要です。その実働エネルギーに代替えとして充
当されるのが術者自身の理力、つまりMPなんですね」
なるほど。MP消費量が多ければ、より広範囲に大きく結果を出せることにもなる。
「結果式の検索にもっとも大切なのが、あらゆる『過程』を瞬時に『仮定』するイメージ
力なんです。専門用語では『検索アルゴリズムの設定』と言いますが」
勇者様の得意分野ですよ、とエリスが微笑む。
構成文書、つまりこの世界を構築するプログラム群の中から、必要な『結果式』を探し
出すための、もっとも効率的な手順を素早く設定する能力。
「私の場合は『精霊による力の発現』というイメージを手がかりにアクセスしています。
イメージがブレないための詠唱なので、今のメラのように慣れた呪文は省略してますね」
逆に慣れ過ぎると意識が不用意に結果式にアクセスしてしまうことがある。そこで誤作
動を防ぐため、術の行使には実行を確定するキーワードが存在し、「メラ」や「ギラ」な
どの言葉が当てられている。パソコンで言えばEnterキーってところか。
ここはランシールの宿屋の一室。僕はアリアハンから引き続き、エリスに呪文の講義を
受けていた。
345 :
Stage.11 [2]
◆IFDQ/RcGKI
:2007/11/20(火) 23:41:29 ID:i1b28PFw0
一級討伐士の試験はランシールの単独洞窟攻略、さすがに簡単な回復呪文くらい使えな
いとマズイってんで、アリアハンを出発してからずっと詰め込み授業をしている。
それにしても、この世界に住むエリスの口から「世界はプログラムだ」という言葉を聞
くのは不思議な気がする。
確かにその通りで、僕が現実側から「呪文」というコマンドを選択した時に、対応プロ
グラムが実行されて画面上に結果が表示される。その成り立ちを内側から見た場合の認識
が、彼女の講義内容になるんだね。
「時間がなかったので昨日はまず実践から入りましたが、これが魔術の基本概念です。よ
ろしいですか?」
「はーい先生。僕はメラ・プログラムを実行してるわけなんだね。…… “メラ”」
エリスのマネをして、指先に火を灯してみる。この時の感覚はなかなか口では説明しづ
らいんだけど、発火までの過程をイメージしてるうちに「これかな?」という形の無いな
にかが意識の中にフッと浮かぶ。それを捕まえて、タイミング良く呪文(実行キー)を打
ち込む。そんな感じ。
「ここまではほとんど完璧ですね。正直、かなり悔しいですよ。私、本格的に練習を始め
てメラが成功するまでに、2週間かかったんですよ?」
苦笑するエリス。
「いやまあ……具体的にイメージする、なんてのは僕の十八番だからね」
いきなりメラが成功した時は、エリスは目をまん丸にして「す、少し席を外しますね」
とか言いながらフラフラと部屋を出て行って、しばらく戻って来なかったっけ。
これまで読み漁っていた本の中にも魔術書や呪文書があって、「なんとか理解はできそ
うだな」とは思っていたけど。まさか僕自身も、昨日の夜ちょっと実践的な指導を受けた
だけで呪文が発動するとは思わなかったよ。
「概念も理解できて実際に発動できたなら、あとはすべて応用させるだけです。こればか
りは実戦の中で覚えていくしかありませんから……」
エリスは窓の方を見た。つられて目をやると、外はもう日が沈んで真っ暗だ。
いよいよ試験は明日に迫っていた。
346 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/20(火) 23:44:12 ID:Gs62DHGS0
支援
347 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/20(火) 23:45:04 ID:Q1Smc+0bO
支援!
348 :
Stage.11 [3]
◆IFDQ/RcGKI
:2007/11/20(火) 23:46:29 ID:i1b28PFw0
「ここ二日間はほとんど寝てないんですから、今晩はゆっくり眠ってください」
「そうするよ。君もゆっくり休んでね」
「はい。じゃあ、私はこれで――」
エリスは本を抱えて席を立った。
そしてドアに向かいかけたところで、ふと彼女は振り返った。
「あの、勇者様。本当はこんなことを言うのは良くないのでしょうけど……無理しなくて
いいんですからね? 危ないと思ったらすぐ戻ってきてください」
いつもの優しい笑みを浮かべる。たとえ勇者の肩書きなんかなくたって、私たちは今ま
でと変わりないですから、と……。
きっとその通りだろう。もしもアリアハン国王との約束を彼女たちが知ったら、今すぐ
ルーラでとって返して猛抗議するに違いない。
「わかってるよ。ありがとう」
僕も笑顔を作った。おやすみを言って彼女を送り出し、ドアを閉める。
それから小さく「ごめん」と付け足した。
こんなにいいメンバーなのに、僕は隠し事が多すぎるよね。
ベッドに寝転がる。古びた木目の天井をじっと見つめていると、なんとなく、このずーっ
と向こうでアルスが見ているような気がした。
ポケットから携帯を取り出すした。電源はオフのままになっているから、現実側の時間
はわからないけど、もうそろそろ帰ってきた頃だろうか。
349 :
Stage.11 [4]
◆IFDQ/RcGKI
:2007/11/20(火) 23:48:39 ID:i1b28PFw0
――たぶん僕は、意地になっている。
王様との確執だって、アルスが起きるのを待って、携帯をつないで本人から王様に真実
を説明してもらえばそれで済んだ話だ。アルスも根はいいヤツっぽいし、僕の腕が切られ
るなんて聞いたら、そこでシラを切るようなことは絶対にしないだろう。
でも僕は嫌だった。自分が現実に戻ることを前提に旅をしている以上、彼が最終的にこ
ちらに戻ってきたときのことを考えれば、真実は最後まで伏せておいた方がいい。
父親が魔王討伐に失敗して、息子まで使命を投げ出して異世界に逃げたなんてレッテル
が張られたら……エリスたちや、サヤさんやデニーおじいちゃんも、アルスを好きな人た
ちみんなが嫌な思いをすることになる。それがアルス自身も傷つける。
どんな嘘も偽りも、最後まできれいに繋がれば本当のことになるから。
僕がうまくやればいい。最後に僕がすべて抱え込んで消えれば、それで済む話なんだ。
◇
翌日、いよいよ試験という段階になって、ひとつハプニングが起きた。
「か、重なったですとぉ!?」
ランシールの神殿の入り口で、僕の代わりに手続きを取ってくれていたロダムが、彼に
は珍しく大声を出した。なんだと思って行ってみると、そこにはもう一人、真っ黒な甲冑
に身を包んだ背の高い剣士がいた。
美しいというか、凛々しいというか……思わず見とれてしまうほど端正な顔立ちをして
いる。その人は艶やかな黒髪を掻き上げると、僕を見て顔をほころばせた。
「やぁ青少年、久しぶりだね。ダーマの試験会場で以来だったかな。あの時は騒ぎになっ
てしまって、すまなかった」
「は、はぁ……」
手を差し出され、つられて握手を返す。まるで厭味のない笑顔。透き通るようなアルト
の声。カッコイイとかって次元じゃない。さすがゲーム世界。
350 :
Stage.11 [5]
◆IFDQ/RcGKI
:2007/11/20(火) 23:50:28 ID:i1b28PFw0
「しかし、まさか君と重なるとは思わなかったよ。私の方は更新試験を受けに来たんだが、
私も君と同じく期日ギリギリなものでね。今日を逃すとまずいんだ」
黒い剣士さんは腕を組んで難しい顔をした。
ランシールの洞窟って、誰かが挑戦したあとは清掃やらトラップ再設置などの準備のた
めに、次の試験まで2、3日の間を置くことになるんだって。なんてこった。
「まあこれが一般職なら、どっちかが諦めろと言われておしまいだろうが。お互い一級討
伐士ともなると、神殿側も慌ててるよ。世界退魔機構の本部に指示を仰ぐそうだ」
苦笑する剣士さんの言葉には、しかし少しだけ誇らしげな響きがある。一級討伐士とい
うことは、つまりこの人も「勇者」なのか。
僕がまじまじ見ていると、剣士さんは不思議そうな顔をした。
「どうした青少年。もしかして忘れられてしまったかな。私だよ、レイ――」
「さー勇者様! 早くエリスたちにも知らせねば! ではレイ殿、のちほど!」
ハッと気づいたロダムが、慌てて僕を引っ張っていく。
そうか、アルスの知り合いらしいから、僕もそれっぽい態度を取らなきゃいけないトコ
なんだよね。……そろそろ面倒になってきたけど。
あーあ、また絶対ややこしいことになるな。
「アレがかの有名な『東の二代目』ッスか」
遠巻きにチラチラ見つつサミエルが感心している。レイ=サイモン。『東の勇者』とし
て名高いサマンオサの一級討伐士サイモンの、その跡取りとのこと。
サイモンって、あの無人島の牢獄に流されて骨になってたガイアの剣の人だっけか。確
かにその子供だっていうNPCもいたね。
でもまた原作と設定がズレてるな。
「あの人、セリフと違うんだけど……」
「セリフ?」
おっと、ゲーム中のセリフがどうだなんて話はできないか。
351 :
Stage.11 [6]
◆IFDQ/RcGKI
:2007/11/20(火) 23:52:47 ID:i1b28PFw0
「いや、ルビス様に少し聞いてたんだ。サマンオサで行方不明のお父さんを探してるって」
「お父上を……そうだったんですね。ですが、あまり触れ回ってはなりませんぞ」
ロダムが口に指を立てて「内緒」のポーズをとった。
「そういう目的があっても誰も責められるものではありませんが、やはり世間体を考える
と、『私情で勇者になった』などと誤解されそうな話は避けるべきかと」
エリスも相づちをうつ。
「一級討伐士の一次試験を受けにアルス様がダーマに行かれたときに、たまたま用事で近
くに来ていたあの方が訪ねて来られたんです。ご本人は軽い気持ちだったと思うのですが、
『世紀の対談だ!』と神殿の前にもの凄い人だかりができてしまったとか」
「そうそう。結局5分も話してられなかったって、しばらく話題になってたッスよ」
「レイという名前も、本名ではないという噂がありますしなぁ」
まるでハリウッドスターだなw ならプライベートを守るために、いろいろと隠す必要
も出てくるのかな。有名人も大変だ。
「まあ少し会っただけなら顔を忘れていたとしても不自然ではありませんし、レイ殿から
おっしゃらない限りは、なにも知らないフリをしていた方が得策でしょうな」
ロダムがレイ=サイモンに対する方針をまとめる。了解したよ、司祭殿。
なんて僕らがヒソヒソやっているところに、当の本人がやってきた。
「参ったね。競争になってしまったよ」
世界退魔機構より指示。今回の試験は二人が競争し勝った方が合格とする、とのこと。
はぁー? なんじゃそりゃ!!??
「完全におもしろがってるわ! なにを考えてるのかしら」
「私もそう抗議したんだが、本部の指示だ、の一点張りなんだ。よっぽど『西の二代目』
と『東の二代目』の対決を見たいらしい」
おいおい。一級討伐士とかの特別職は、一度試験に落ちたら再試験は受けられないんだ
ろ? 落ちた方は二度と勇者に復帰できないってことじゃないのか。
352 :
Stage.11 [7]
◆IFDQ/RcGKI
:2007/11/20(火) 23:55:32 ID:i1b28PFw0
僕がそう言うと、レイさんは首を振った。
「いや、それは1次試験の話で、本試験や更新試験は1年間の猶予がある。ここで不合格
になっても9ヶ月後の最終期日までに条件を満たせばいいんだ。その間は例の『特典』が
つかないんだが、まあそれは大したことじゃないがね」
こうなったら今回は譲るよ、とレイさんは言う。どっちが勝つかはわからないが、更新
試験ならまだしも、本試験を落としたとなると今後の旅にも支障をきたすだろう、と気を
遣ってくれるんだけど――。
それも変な話だろ。
「レイさんだって、勇者やってる一番の理由は、人々を苦しめてる魔王を倒して世の中を
平和にしたいからだろ? そういう人を支援するための制度じゃないのかよ、これ」
僕の白けきった言葉に、レイさんもため息をついた。
「まったくだ。こんなくだらないことで貴重な人材を潰し合わせてどうする気なんだか」
「よし、私がもう一度かけ合ってみますっ」
ロダムが憤然と立ち上がる。
……あーでも、ちょっと待てよ。
「ストップ、ロダム」
いきなり止められ、つんのめりかけてレイさんに支えられるロダム。
「待って。競争はいいけど、なにを競争するの?」
「地下神殿の奥に奉られている宝物を、どちらが先に持ってくるか、だそうだよ」
「誰がそれを判定するの。同行する審判でもいるの?」
そこで、僕が言わんとしていることを全員が理解したようだ。
「……協定を組む、ってことでいいのかな?」
レイさんがニヤリと笑う。
僕は、今度は自分の意志で手を差し出し、握手を交わした。
353 :
Stage.11 atgk
◆IFDQ/RcGKI
:2007/11/20(火) 23:56:40 ID:i1b28PFw0
本日はここまでです。
いきなり規制を食らってびっくり。文字数制限をオーバーしてました。
ギリギリ大丈夫かなーと思っていたのですが、慌てて再編成。
一度きちんと最大文字数を確認しないとダメですね。
ご支援ありがとうございました。
354 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/21(水) 00:31:18 ID:nbOOIxBh0
投下乙です
相変わらずすごい頭の回転の速さ・・・
355 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/21(水) 12:38:45 ID:dsy4PikC0
タツミさんと誕生日が同じなことが発覚(wwwww
投下乙でございます。
無事、二人とも合格できるといいですね。
356 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/21(水) 21:45:57 ID:dw0jLWY1O
誰か俺にこの世界の魔法原理を
もっと簡単に説明してくれ・・・
357 :
冒険の書4
◆8fpmfOs/7w
:2007/11/22(木) 06:24:44 ID:bpgE70UD0
―結晶の結―(
>>317-322
)
山奥の村を襲い勇者をしとめたつもりでいるピサロ。
生まれてから1度も出たことがない村を離れ1人で旅立つ勇者。
そこから運命的に集められ導かれし者達の物語が始まる。
やがて世界は平和になり、勇者は自分が旅立った場所に戻ってくる。
勇者の前にはシンシアの姿が現れる。
夢だろうか。幻だろうか。
いや彼女は確かにそこにいるのだ。
でも俺にはシンシアが見えない……
……昔、こんなことを言った人がいた。
「嘘をつくには覚悟が必要だ。たとえそれが相手のことを思う嘘であってもだ。」
誰が言ったことかは忘れたが何故だか印象に残っている。
この言葉のとおり、俺は嘘をつくために覚悟を決めた。
358 :
冒険の書4
◆8fpmfOs/7w
:2007/11/22(木) 06:26:58 ID:bpgE70UD0
ブランカへ戻ってきた俺はシンシアを探し出した。
俺と買い物をした店を張っておけば見つかると踏んでいた。
シンシアと再会するのに思ったほどの時間はかからなかった。
俺はシンシアにこう切り出した。
「驚かないで聞いて欲しい。俺は君がやろうとしていることを知っている。」
シンシアは戸惑っていたようだが俺はかまわず続けた。
「いざというとき君が勇者の身代わりになろうとしていることだ……」
俺の言葉にシンシアはショックを受けたようだった。
当然だろう。これは絶対外に漏らしてはならないことなのだから。
これを打ち明けることで俺は彼女に殺されるかも知れないと思った。
秘密はなんとしても守る。彼女にその覚悟があることは良く知っていた。
俺が住んでいる場所を聞いたとき激しく拒絶したのも村の場所を隠すためだ。
しかし、俺は生きていた。彼女はただただ呆然としているだけだった。
自分の計画を俺が知っているという衝撃がよほど大きかったのだろう。
俺はここぞとばかりに彼女に語りかけた。
安心してくれ。勇者を守る方法がある。と。
彼女は俺の誘いに乗った。乗らざるを得なかった。
計画が外に漏れた以上、新しい計画を練る必要がある。
しかし彼女にそんなものを用意する余裕はないのだ。
それから最後の大仕事だった。
モンバーバラの姉妹が敵討ちの旅に出て、失意のうちに国を去る間。
この期間のうちに仕上げなければならない。
359 :
冒険の書4
◆8fpmfOs/7w
:2007/11/22(木) 06:29:01 ID:bpgE70UD0
俺がやったことは偽りの村の作成。
偽りの村、張りぼての家、幻の住人……
俺は仲間たちとともにその作業に取り掛かる。
仲間というのはベロリンマンとキツネ。そしてシンシアだ。
親方から人を借りて山を開き土地を整備する。
シンシアの協力を得てドン=ガアデに村の外観を作ってもらう。
俺は稼いだ金で木材や石材を買いできる限り本物の村に見えるようにした。
その見てくれだけの村にキツネとベロリンマンが住人を配置する。
ベロリンマンのつくる幻の分身をキツネが人間そっくりに姿を変える。
この幻はアリーナですら見破れない。魔物でも見破れないだろう。
建物と住人が揃い、これで偽りの村の完成だ。
偽りの村という俺の嘘。この嘘がやがて大きな結晶になるのだ。
そしてこの偽りの村に魔物たちが襲い掛かってくる。ゲームのとおりに。
ただし村の住人は幻。シンシアの化けた勇者も含め全て幻。
木を隠すなら森の中。村人全てが偽者ならばかえって気づかれにくいはずだ。
ばれる危険がないわけではなかった。
だが、魔物たちはシンシアのモシャスだって見破れなかったではないか。
それにピサロは直接手を下していない。
ゲームの中では別の魔物が勇者をしとめたとピサロに報告していた。
勇者をしとめたつもりのその魔物は知能が低かったのだろう。
俺たちは安全な場所から幻の村が滅ぼされるのを待った。
山奥の村を襲い勇者をしとめたつもりでいるピサロは偽りの村を去った。
シンシアを殺そうとした罰だ。
ピサロはキツネに化かされた魔王として後世まで語り継がれてもらおう。
360 :
冒険の書4
◆8fpmfOs/7w
:2007/11/22(木) 06:31:06 ID:bpgE70UD0
ここから本物の勇者が住む村に舞台は移る。
村人の住人はシンシアに説得してもらい協力してもらった。
今度は村に魔物の群れが襲い掛かってくるような幻を作り出す。
村人たちが地下の倉庫に勇者をつれて来る。
シンシアが勇者の元に行きモシャスで勇者の姿に変身する。
ただゲームと違いここでそっとラリホーを使い勇者を眠らせるのだ。
そして眠った勇者を偽りの村の跡地に連れて行く。
偽りの村にも元の村と同じつくりの地下倉庫は作っておいた。
勇者が眠りから覚めたころ魔物が襲う音をつくり勇者に聞かせる。
そして魔物とピサロのやり取りを再現して聞かせるのだ。
これは重要なことだ。勇者がピサロの名前を知るのはこのときなのだから。
勇者はまさか自分が元の村から離れた別の場所にいるとは気づかないだろう。
この極限状態だ。勇者は自分が眠ってしまったことさえ気づかなかったかもしれない。
やがて勇者は地下から出て村の惨劇を知る。偽物の村とは知らずに。
生まれてから1度も出たことがない村を離れ1人で旅立つ勇者。
勇者は村から出たことがない。だから本当の村がある場所を知らない。
このあとはゲームと同じだ。勇者は世界を回り、仲間を集め、世界を守る。
シンシアは俺のことを許してくれた。
勇者をだますことになるこの作戦に協力してくれたのだ。
村人たちの中には勇者の旅立ちに反対する者もいた。
全て嘘だったと明かし、勇者を鍛え育てようというのだ。
しかし、シンシアが彼らを説得し勇者は冒険を始めた。
「私たちは死んだの。死んでいる人間にできることは見守ることだけよ」
シンシア、君はやっぱり素敵だよ。
361 :
冒険の書4
◆8fpmfOs/7w
:2007/11/22(木) 06:39:07 ID:bpgE70UD0
そして世界を平和にした勇者は自分の生まれ育った村に戻ってくる。
生まれ育った村だと信じている廃墟に。
ここで勇者の前にシンシアが現れる。エンディングのあのシーンのとおりに。
勇者は夢か幻だと思うかもしれない。でも、幻なのは襲われた村のほうだったのだ。
絶望的な未来を知ってしまったら、なんとしても回避しようとするだろう。
それができたのは俺だけだ。だけど俺はこの物語に干渉することはできない。
だからこの物語の中で俺がしたことは何もない。俺がプレイしたゲームと何も違いはない。
ゲームの出来事を変えないように俺は勇者と顔を合わせることすらしなかった。
俺は勝負に勝ったのだ。ゲーム上の表現に干渉せずシンシアを守るという大勝負に。
この嘘はピサロや勇者だけではなく画面の向こうの人間も騙したことだろう。
つまり、このドラクエ4をプレイする人間にも嘘をついたというわけだ。
ゲームのシンシアは身を挺し勇者を守って死んでしまうから美しいのかもしれない。
だけど俺はこうして出会ってしまった。そして惚れてしまったんだ。
たとえ年老いてしわくちゃになっても生き抜いて欲しいと思うのは当然じゃないか。
好きだと思う気持ちだけで人はここまでできるものなのだ。
人は好きなもののために全力を尽くす。とても凄いことじゃないか。
好きなことを素直に好きだと認めるのは勇気がいることだと思う。
人は自分が好きなものを他人に否定されることがいつの間にか怖くなるのだろう。
俺はドラクエが好きだ。姉ちゃんがドラクエから離れていっても関係ない。
姉ちゃんは自分の家族というもっと大切なものができただけなんだから。
小学生のとき俺は可愛い子を素直に可愛いと言える勇気があった。
でもだんだん臆病になって言ったんだと思う。
だから研究が好きだけどそれを素直に認めようとしなかったのかもしれない。
362 :
冒険の書4
◆8fpmfOs/7w
:2007/11/22(木) 06:41:33 ID:bpgE70UD0
勇者が冒険をする間、キツネとベロリンマンは移民の町に渡った。
俺はシンシアと一緒にすごすことができた。夢のようなひと時だった。
でも、それは束の間の夢。ゲームが終了したことで俺は元の世界に帰るのだ。
不思議な声が俺に語りかけて選択を迫る。この地に残るか元の世界に戻るか。
これはマスタードラゴンの声だろうか。俺は元の世界に戻ることを選んだ。
俺の選択を受け入れて、その声は俺に気をつけて帰れよと言う。
あんたも自分の城に帰る時はトロッコに気をつけろと言いたかったがやめた。
世の中知らないほうがいいこともあるものだ。
俺はここに残らないほうがいい。これは考え抜いた末の行動なんだ。
シンシアには勇者がいる。きっと彼がシンシアを幸せにしてくれるのだろう。
ネズミの嫁入りではないが、一番近くにいた人と結ばれるのが幸せなのだ。
この結末は俺にとってハッピーエンドだといえるのか分からない。
でも、これでいいのだ。
俺は勇者の気持ちになっていた。だから勇者が本当に守りたかったものを守ったまでだ。
俺は大切なものを守るため大きな嘘をついた。偽りの村を作り出すという大きな嘘を。
だけど、それだけじゃなく俺は自分の気持ちにも嘘をついていたのではないだろうか。
……もしかしたら俺は自分に嘘をつき無理やり自分を納得させていただけかもしれない。
この世界から俺の姿が消えていく。
せめて最後に一目だけ、シンシアの、君の姿を見せてくれ。
でも俺にはシンシアが見えない。
シンシアは勇者と抱き合って、俺には勇者の後姿しか見えない。
もじゃもじゃした髪の毛しか……
え。もじゃもじゃ?
ちょっと待て! ひょっとしてこの世界の勇者って女?!
―完―
363 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/22(木) 08:48:51 ID:SOFYQ0x/0
完結おめ!
ちょwwwwwラストwwwwwwwwww
364 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/22(木) 10:01:46 ID:gjwwUmahO
乙!!
短編らしく綺麗にまとめられてて読みやすかった!
365 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/22(木) 10:05:13 ID:9Aaxugk50
すごい話だと感動して読んでいたらラストにふいたwwww
これは予想外wwww
366 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/22(木) 10:41:21 ID:0OeLdVDH0
女w勇w者wwwww
367 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/22(木) 11:45:48 ID:VZNdZ1LP0
いい話ぢゃのう・・。
結局、村ひとつを救ったことになるのだし、世界も平和になったものね。
まあ、勇者のために身を引いたら女勇者だったというのはorzだけど、元の世界に戻って、これでよかったのかもしれないね。
368 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/22(木) 12:49:29 ID:tn2+xU2J0
>>362
乙
これは凄い
ゲーム内ネタで綺麗にまとまってるしオチも利いてる
DS版4の発売日に完結させたのもグッド
巧いね
369 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/22(木) 16:48:51 ID:iwK910l10
>>362
ナイスファイト!
いい話だったが、俺の30秒前の感動を返せwww
370 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/22(木) 19:51:38 ID:P5RRv+OkO
主人公GJ!
DS版の4は女勇者でやってみようかなw
371 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/22(木) 21:57:11 ID:P6XE4tfF0
最後のどんでん返しに吹いたがGJ!
372 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/23(金) 01:23:02 ID:t3eJ9yDfO
GJ! こんなシンシア復活説は初めて見た。
村人も皆生きてるわけだし、シナリオの隙間をうまく繋げててすごいな。
373 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/23(金) 03:03:13 ID:9iUBAyDg0
面白かったよ乙
>シナリオの隙間
まるで針の穴を通すようだったな。
374 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/23(金) 19:53:12 ID:OduXaUN10
おお、奇麗にまとめたなあ。おつかれ。
始まったときはもう少し壮大なストーリーになるかと思ってたのが残念だけど、
これはこれで驚かされた。
375 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/25(日) 19:51:04 ID:K9OdgXDEO
ほ
376 :
作り合わされし世界
◆YB893TRAPM
:2007/11/25(日) 20:03:22 ID:q0tmYPQm0
1.宿の中の三人組
その宿屋の部屋には三人の人間がいた。
静かな部屋だった。部屋の中にあるのは窓の外から聞こえる町の雑踏の音だけだった。
その部屋に小さなうめき声がかすかにした。
「目が覚めたみたいだね。ええと、名前は何ていうの?」
緑色の頭巾をかぶった少年が尋ねた。
「私の名前ですか? そうですね、サクヤとでも呼んでください」
ベッドの上でサクヤが答える。
「ではサクヤ。君は自分に何が起きたのか分かるかい?」
今度は赤いバンダナで頭を覆った少年が聞いた。
サクヤは目をつぶり首を横に振った。
「じゃあ、君はどこに住んでいて何をしているの?」
頭巾の少年が優しく問いかける。しかしサクヤは申し訳なさそうにこう言った。
「わかりません。覚えていないのです」
緑色の頭巾をかぶった少年の名はセブン。
赤いバンダナで頭を覆った少年の名はエイト。
どちらも優しそうな目つきをしていた。
377 :
作り合わされし世界
◆YB893TRAPM
:2007/11/25(日) 20:04:55 ID:q0tmYPQm0
「記憶を失っている割にはあまり焦っているようには見えないな」
エイトが冗談でも言う様な口調で話しかける。
「そうですね。弱みは見せるものではなく付け込むものですから」
サクヤも同じような口調で答える。
「なんてね。正直分からないことだらけで慌てる余裕すらないのですよ」
サクヤはどうして自分がこんなところにいるかも理解していなかった。
ただ自分はこの世界にとっていわば招かざる客であると感じていた。
そのため、安直であるとは思ったが記憶喪失を装うことにしたのだった。
「それで、なぜ私はこんなところにいるのでしょうか」
「君はこの付近の海岸で倒れていたのさ」
「だから僕たちでここに、グランエスタードの宿屋に運び込んだんだよ」
サクヤの問いかけにエイトとセブンが答える。
「君は三日間も眠っていたのさ」
この二人は見ず知らずの自分を三日間ずっと看病していてくれたのだろうか。
エイトの言葉を聞きサクヤはそんなことを思った。そして素直に礼を言うことにした。
「そうでしたか。助けていただきありがとうございました」
「サクヤはどうしてそんなとことにいたのか思い出せない?」
サクヤは再び静かに首を横に振った。
378 :
作り合わされし世界
◆YB893TRAPM
:2007/11/25(日) 20:06:27 ID:q0tmYPQm0
部屋の中には音はなく、ただガヤガヤと外の音が漏れ入ってくる。
「何か身元が分かるものがあればよかったのだがな」
エイトはサクヤの持ち物を調べていた。
しかし、持ち物といえば石でできた板のようなものだけだった。
「もしかしてこれって石版のかけらじゃないかな」
セブンがその石に興味を持った。彼の世界では石版は重要な意味を持っていた。
「でも、ボクの知っているものとは少し違うみたいだね」
「よろしければあなたの知っている石版について教えていただけませんか?」
サクヤの頼みにセブンが答える。
セブンの世界では石版は世界の一部を封印するほどの力を持ったものであること。
ばらばらになった石版をひとつにあわせることで封印された世界にいけること。
その世界が封印された原因を取り除くことで封印が解かれること。
「世界を封印か。すごいアイテムがあったものだ」
エイトがため息をつく。
「世界を封印した奴は僕が倒したんだけどね」
セブンの言葉にエイトが応じる。
「それほどの魔物を倒すとは見かけによらず腕に覚えがあるんだな」
「エイトだって多くのモンスターを倒してきたんでしょ?」
セブンとエイトのやり取りを聞いてサクヤは頭を抑えた。
379 :
作り合わされし世界
◆YB893TRAPM
:2007/11/25(日) 20:08:00 ID:q0tmYPQm0
「大丈夫? 頭が痛いの?」
「いえ、この異世界での身の振り方を考えていたところです」
心配するセブンに対し伏目がちにサクヤは答えた。
「身の振り方?」
「ええ、もしかしたら自分は物凄いところにいるのではないかと思いまして」
サクヤの顔色が悪くなる。
「サクヤのいた世界では魔物というのは馴染みのないことなのか」
エイトが驚いたように言った。
「僕の住んでいるところだって元々はモンスターはいなかったんだよ」
セブンの慰めの言葉はサクヤにとって何の意味もなかった。
「でも最近またモンスターが出るようになったよね」
「ああ。もしかすると新たな魔王が現れたのかもな」
セブンにエイトが答える。
「この石版もその魔王が何かを封印したものかもしれないね」
「封印されているのはサクヤ自身かもしれないわよ!」
突然部屋の隅においてある樽の陰から少女が飛び出した。
サクヤとエイトは突然の出来事に戸惑った。
「何をしてるのマリベル……」
セブンは1人困ったようにつぶやいていた。
静かだった部屋は瞬く間ににぎやかになった。
380 :
作り合わされし世界
◆YB893TRAPM
:2007/11/25(日) 20:09:31 ID:q0tmYPQm0
セブンはマリベルを幼馴染だと紹介した。
マリベルはセブンがこの三日宿屋に来ているのを知り忍び込んでいた。
「つまり、マリベルはセブンのことが気になって調べようとしたのだな」
「違うわよ! 私はセブンが私に内緒で面白いことをしていると思っただけ!」
「気になるってのはそういう意味で言ったつもりだ」
にやりと笑ってそう指摘するエイトの台詞にマリベルはより慌てふためいた。
「面白いことを言っていましたね。私が封印されているとか」
エイトとマリベルのやり取りをさえぎってサクヤが話を戻す。
「そう! 私の推理では封印されているのは異世界の人間であるあなたなのよ!」
「ねえ、マリベル異世界ってどういうことなの」
「マリベル様の耳は誤魔化せないわ! サクヤは確かに異世界と言ったのよ!」
「…確かに言っていますね」
サクヤは異世界での身の振り方を考えると言っていた。
「あんたは無意識にここが異世界だと思った。つまりあんたは異世界の人間だったのよ!」
381 :
作り合わされし世界
◆YB893TRAPM
:2007/11/25(日) 20:11:03 ID:q0tmYPQm0
「サクヤが異世界の人間だとして、どうして封印されているこのになるんだ?」
エイトの疑問にマリベルが答える。
「島が封印されていたとき、その島ごとこの世界から消え去ったわ!」
「そうだったね」
「逆に異世界のものが封印されればこの世界に来てもおかしくないじゃない!」
「それは無理があるんじゃ――」
セブンの言葉をさえぎってサクヤが疑問を口にする。
「封印されているとすればどうすれば封印は解かれるのでしょうか?」
「どこかに石版を納める台座があるはずよ。私たちの知っている石版と同じならね」
「でもまだサクヤが封印されているって決まったわけじゃないよ」
「私はこの話に非常に興味があります。ほかに手がかりもありませんし」
セブンの心配をよそにサクヤがマリベルの考えに関心を持った。
「ひとつこれからのことを占ってみると言うのはどうだい?」
それまで黙って話を聞いていたエイトが提案する。
「闇雲に行動するよりはこれからすべきことが見えてくるかもしれないぞ」
窓の外にはきれいな青空が広がっていた。
382 :
◆YB893TRAPM
:2007/11/25(日) 20:12:12 ID:q0tmYPQm0
本日はここまでです。
383 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2007/11/26(月) 02:23:38 ID:0HzmuWDZ0
合作キテター
さらに主人公追加?
いつもの「→冒険をする」がないのは意味ありげな
384 :
◆Y0.K8lGEMA
:2007/11/27(火) 02:04:10 ID:MvAkJ9vU0
第十一話前半投下します。
LOAD DATA 第十話後半
>>333-337
385 :
紫焔一閃【1】
◆Y0.K8lGEMA
:2007/11/27(火) 02:07:37 ID:MvAkJ9vU0
太陽は高い位置から俺達を見下ろしている。
清々しい日差しがステンドグラスから差し込み、十字架を七色に照らす。
麗かな昼下がり…なのに、俺達の心はどんよりと淀んでいる。
サトチーの腕の中で一通り暴れ、突然電池が切れたように気を失ったブラウン。
ぐったりと動かなくなったブラウンは、シスター達によって治療を受けている。
「ブラウンちゃんは大丈夫。眠っているだけみたいですよ。」
寝室から出てきたマリアの言葉を聞いたサトチーの表情に安堵の色が浮かぶ。
恐らく、俺も同じ表情をしているだろう。
だが、マリアはその青い視線を床に向ける。
「ただ、目が覚めた時に正気に戻っているかどうかは…」
「…その心配はない…だろう…」
気落ちしたようなマリアの言葉を遮るのはスミス。
ブラウンが気になったのか、無理をして日光の中に歩み出たのだろう。
その濁った瞳を眩しそうにこすっている。
「…あの時…ブラウンはプロトキラーの一撃で気を失っていたな…
…幼いモンスターにはよくある事だが…意識がない状態で強い魔性に触れた時…
一時的にその意識が魔に支配される事がある…ブラウンの異変はそれだろう…
意識が戻れば…魔性の呪縛からも開放されている…筈だ…」
…なるほどねぇ…って、俺にはさっぱり理解できない…
「ちょっと待って。あの場にいたのは僕達三人と、あの機械と兵士だけだよ。
どこに強い魔性の発生源があったって言うんだい?」
サトチーの横槍に、スミスがちらりと俺の方を見る…え?俺?
「知らぬ…」
500KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス