■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
FF7をファミコンに移植させた職人は神認定 Part2
1 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/20(月) 01:40:10 ID:z14NG/D40
ドット神
ピコピコ神
アセンブラ神
神かもーーんщ(゚д゚щ)
本当に移植できたらすごいことですが、もちろん単なるネタとして楽しむのもありです。
前スレ
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1137074303/
FF7をファミコンに移植させた職人は神認定 まとめページ
ttp://www.geocities.jp/ff7nes/
FF7をファミコンに移植させた職人は神認定用うpスレ
http://drain.qp.land.to/bbs/test/read.cgi/ff/1140205710/
FINAL FANTASY VII ファミコン(風)音源化リスト
ttp://flashgamemusic.hp.infoseek.co.jp/encoded.html
578 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/02(木) 22:06:47 ID:EaAxE0Vu0
オープニングのムービーの曲って既出?
(エアリスが花もって歩き回ったり、魔コウ炉の映像が出たりする所の曲)
579 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/02(木) 22:11:53 ID:UDndt4mF0
>>578
テンプレ
FINAL FANTASY VII ファミコン(風)音源化リスト
を参考に。がんがってください。
580 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/02(木) 22:16:54 ID:YqofOowb0
>>578
ロゴのところはできてない。
581 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/02(木) 22:18:58 ID:e/3nYb6b0
オープニングは長いから大変そうだなぁ
582 :
578
:2006/03/02(木) 23:27:00 ID:EaAxE0Vu0
お耳汚し失礼。
メインテーマです。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/114877.zip
今日の昼頃にNSFというものを知ったド素人なので、お手柔らかに。
スネアドラムやティンパニっぽい音は入ってません。
ノイズの使い方がわからないんです。
これから勉強して何とかしたいと思ってますが。
583 :
578
:2006/03/02(木) 23:30:08 ID:EaAxE0Vu0
今聞き返してみたら、最後の部分が何かおかしいですね。
MMLの入力を間違えたのかな?
584 :
K氏
:2006/03/02(木) 23:48:25 ID:H8cpbYn70
いつまでもairdemoの人言うのもアレなので。
とりあえず画面としてはこんなんでしょうか。
LIMITとTIMEが短すぎるかな…
画面下部はこんな感じでいいですかね?
(正確にはこれより右に1ドットずれますが)
名前は濁点・半濁点を含めずに最大6文字。
ttp://www.geocities.jp/kz_s6502/nesdemo/ff7_battle.zip
ここが変とかあったら言ってください。
あと、戦闘突入時のエフェクトのためにVerticalMirroringに勝手にしてますが、
他のシーンで問題があるなら早めに言ってくれるとありがたいです。
面倒な処理を追加するか、エフェクトを作らないかするだけですので。
585 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 00:00:31 ID:GvUgR6Mq0
>>584
結局マッパーはどれにするんでしょう?
MMC3ならMirroring切り替え出来ると思うけど
586 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 00:23:46 ID:ayf/T1+70
もっと急げ!
ttp://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/34.zip
ティンパニ作ってみたは良いけど上手く馴染まなかったので導入しませんでした。
587 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 00:25:09 ID:Xo8V+G0M0
>>584
このままでも良いと思いますが、SFC版みたいに最大HPのところにTIMEゲージを持っていくのはどうでしょうか?
「ナマエ」 2500 ■■□□ ←TIMEゲージ
LIMIT ■□□□ ←LIMITゲージ
見たいな感じで・・・
588 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 00:27:13 ID:LbUqdT3P0
>>584
かなりイイと思います。
ちなみに本物はこんな感じttp://www.technodynamic.com/ff7a.jpg
ファミコン風にするなら現状のままで、
あくまで本物に近づけるなら上のリンクっぽくすればいいと思います。
589 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 00:32:09 ID:M1IDg8ug0
そういえばアビリティでコマンドめちゃくちゃ増えるんだよなあ・・・
全部入るか?
590 :
片翼の人
:2006/03/03(金) 00:50:39 ID:qQSIog4d0
本格的なものが続々と……
>>565
キタ━(゚∀゚)━!
マップチップが出来てくれば、以前のHSPサンプルに近づくのも
時間の問題!?
>>586
(・∀・)イイ!
FF423SgFV.氏のアレンジは、音域を低めにまとめるところに特徴がありますね。
ファミコンとは思えない渋さ。
すぐに高音域の音圧に頼ってしまう漏れはちょっとは見習わないと。
591 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 01:43:40 ID:LbUqdT3P0
>>584
すごくどうでもいいことようなことなんですがプログラムにちょっとツッコミを入れておきます。
HPの変数がどれも2バイトになっていますが、
FF7はラスボスのHPが80000、裏ボスにいたっては1000000なので敵に関しては3バイト必要です。
まあ、2バイトで妥協してしまうのもありなんですが。
あと、ステータスも1バイトでは足りないと思いますが、ここはさすがに想定内なんでしょうか。
592 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 02:15:07 ID:Cp7U8M+j0
どうせ作れないくせになんで頑張るの?
593 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 02:35:04 ID:L92jxxTG0
許されたいんだと思う・・・
594 :
K氏
:2006/03/03(金) 02:36:53 ID:8HxZR/P40
>>587-588
どうするのが一番いいでしょうかね…
ちなみに
>>588
の画像だとわからないんですが、
敵の名前出すときは切り替えてるんですかね。
>>591
FF7ろくにわかってないのでツッコミありがとうございます…
HPは了解しますた。
ステータス異常って何種類あるんですかね(;´Д`)
595 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 03:12:57 ID:za724/6s0
戦闘不能、毒、、睡眠、混乱、暗闇、沈黙、麻痺、スロウ、ヘイスト、ストップ、小人、徐々に石化、石化
死の宣告、バーサク、バリア、マバリア、リフレク、操る……
あとスリップってあったっけ?
596 :
595
:2006/03/03(金) 03:19:23 ID:za724/6s0
シールドを忘れたorz
597 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 03:24:47 ID:mEyOKILF0
説明書に載ってる限りでは、26種類。
戦闘不能、睡眠、悲しい、混乱、ヘイスト、ストップ、ミニマム、瀕死
毒、怒り、沈黙、スロウ、カエル、徐々に石化、石化、バリア
リフレク、メガバリア、操られている、無敵、暗闇、リジェネ、マバリア、死の宣告
バーサク、マヒ
属性が9種類ってのが、半端でやな感じだなぁ。
598 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 04:54:03 ID:apDE7Tpc0
ミニマム用のキャラ画も必要なのか?
599 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 04:58:32 ID:lGRqx1qs0
ミニマム実装するなら必要だね。
あとカエルとかも。
600 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 06:34:56 ID:REXDg21W0
>>563
FF3思い出してすごい懐かしかった…
601 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 07:56:27 ID:za724/6s0
>>597
無効化(耐性)とかの判定があるから属性とステータス異常は一緒に管理したほうがいいね
マテリア"ついかこうか"と"ぞくせい"も再現しやすいだろうし。
>>589
コマンドは4つ以上は2ページを作るかスクロールさせて表示しないといけなくなるね。
602 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 09:26:30 ID:N+I+G8eh0
そこまで忠実に再現する必要があるのか?
603 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 09:31:37 ID:GXa7ZhnX0
話題ループさせるなよ
604 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 10:02:39 ID:VyVhYJa70
>>589
この際明らかにいらないコマンドは削っていいかもね。「ひっさつ」とか。
「ぬすむ」はFF3にもあったような気がするけど
「へんか」や「あやつる」は果たして出来るのだろうか…
605 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 10:04:14 ID:KIEIMnHr0
「てきのわざ」を削るなら「あやつる」はいらんかもね
606 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 12:07:39 ID:JtOmpl8qO
完全に話題ループに向かってるって。
どれを諦めるか、なんて消極的なこと言うのやめようぜ。
もっと建設的なことをしようじゃまいか。
607 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 12:26:27 ID:k6FeBoKg0
何もかも再現しよう!という意見だけが建設的ですか
608 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 12:36:03 ID:u8GwyVjQ0
どれから実現していこうかってことでしょ
荒れるようなレスやめようぜ
609 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 13:09:54 ID:+nbZbIXU0
見ていることしかできない自分がふがいないよ
610 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 13:14:52 ID:NIOMzH9F0
大丈夫!こんな現状じゃできねぇーよ。
611 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 13:27:44 ID:snx3Ru6M0
ttp://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0347.mp3
闘う者達のアレンジ(midi)作ったんですが・・・
使い物になる出来じゃあないんでスルーしてください・・・
612 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 13:42:18 ID:FxtvkiPe0
>>611
これじゃあ何の曲かわからんな
スルーで
613 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 14:37:44 ID:EwpJ/02j0
>>611
ヘタクソなんだよクズが
てめーみたいな4流職人は消えろ
614 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 14:46:09 ID:eFG4o+9C0
スルーしてくれと言うくらいなら、うpすんな
615 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 14:48:48 ID:q3LjXBcR0
>>613-614
お前らが消えろ
616 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 16:09:29 ID:eEiWRcKS0
>>589
たたかう
まほう(召喚含む)
コマンド
にげる
でいいんじゃね?
617 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 16:15:38 ID:eEiWRcKS0
二重カキコスマソ
アイテムが無いことに気づいた…orz
たたかう
コマンド
にげる
アイテム
かな?
618 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 16:24:47 ID:xZYfzSyQ0
たたかう コマンド 魔法 W魔法 敵の技 操る
へんか ぜんたいぎり れんぞくぎり しょうかん Wしょうかん
ひっさつ あやつる みやぶる なげる ぬすむ アイテム Wアイテム
後は横押してぼうぎょ、チェンジだけだね。
619 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 16:28:45 ID:bOZNf/Ti0
ttp://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/35.zip
ティファのテーマnsfとmml
620 :
588
:2006/03/03(金) 16:32:59 ID:LbUqdT3P0
>>594
FF7では、戦闘中にセレクトボタンを押すと
自分たちの行動ウィンドウの真上にヘルプウィンドウというものが表示されます。
ここには、選択したコマンドの説明やターゲットとなる敵の名前などが表示されます。
>>588
の画像ではこのヘルプウィンドウが非表示の状態になっているというわけです。
ヘルプウィンドウが表示されている状態のSSも探してみましたが見つかりませんでした・・・。
621 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 19:37:05 ID:SWB7sa900
「大当たりぃ」「秒読み開始」を作った者です。
http://www.uploda.org/uporg326495.zip.html
今回は「スラムのドン」です
前回同様職人さんには及びませんが^^
622 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 19:49:23 ID:VDmKsiUi0
>>617
「コマンド」の中に
たたかう
まほう
しょうかん
へんか
ひっさつ
アイテム
にげる
とか全部入れればいいじゃん
623 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 20:39:30 ID:8zgRiWMQ0
それはそれで美意識がないかも知れない。
624 :
841@Part1
:2006/03/03(金) 21:02:00 ID:awEy68Zg0
>>584
ちょっと遅いけど、GJ!
他人に仕事振っておいて、自分はまだ何も公開できていないのが
心苦しい・・・後2、3日後にはNES専用のグラフィックエディタ
を公開できそうな感じなのだが・・・
625 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 21:38:46 ID:154UMfYO0
7といえば、リミットなどで「たたかう」が使えなくなるよね
626 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 22:21:38 ID:ER7EX4x90
戦闘時、Aボタン連打で戦いを円滑にするためにも
「たたかう」コマンドは一番上にあるべきだと思う!
627 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 22:59:54 ID:bkuNW41Q0
>>621
ウホッ いいしごと
ファミコンでFFやってる気分になった
628 :
K氏
:2006/03/03(金) 23:20:15 ID:8HxZR/P40
>>585
前回レスしそこねていました。すみません。
マッパーは、割り込みとバンク切り替えさえ出来ればどれでもいい気がします。
最大容量次第になるでしょうか。
MMC3でMirroring切り替えが出来るってのは知りませんでした。
それならミラーリングを気にする必要はないですね。
>>いろいろ
>ステータス異常の話
やたらと多いんですね(;´Д`)
見た瞬間にやる気が減衰しましたw
とりあえずその辺は後回しにしたい気分です。
>コマンドが4つに収まらない件
横方向に伸ばすか、縦方向に伸ばすかすればいいかな?
>>620
ヘルプウィンドウはめんどくさいので、敵の名前表示はこのままでいいかな?
と思ったり。どうでしょうか。>all
>>624
yy-chrじゃ駄目なんですか?
それとももっと色々出来るのだったり?
629 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/03(金) 23:40:30 ID:+FVKG00Y0
>>619
小慣れてるなあ。GJ
>>621
@vの使い方では化けるかも。
630 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/04(土) 00:07:50 ID:00pIeCK+0
06.02.23 とりあえずPart1分をうp
Part2分はまた明日・・・
更新遅くて(´・ω・`)スンマセン
まとめの中の人、また蒸発か?w
631 :
621
:2006/03/04(土) 00:17:45 ID:6c4soBpP0
>>629
確かに@vの使い方難しくて途中でわけ分からなくなりました
後はノイズも使えるようになれば…ってところです(´・ω・`)
632 :
841@Part1
:2006/03/04(土) 02:34:16 ID:uU7WhilK0
>>628
いや、yy-chrでも良いかな? とは思ったんだけど、あくまでアレって
パターンテーブルを作るためのものだからね。
まあ、本当に必要だったかを問われると辛いけど、アレに物足りなさを
感じていたのは確かだよ。
特にパレットデータの指定が出来ない辺りが。
633 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/04(土) 04:02:58 ID:AD4ZdpFa0
つttp://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/37.png
634 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/04(土) 06:00:16 ID:QukTg0PZ0
>>633
今回はみだれうちのすべてぜんたいかができるかも…?
635 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/04(土) 06:42:16 ID:rm9dTADG0
>>633
ヴィンセントwwwwwwwwww
636 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/04(土) 06:47:54 ID:gun/Ztbi0
HP表記の下のHPバーは再現出来ないものか
637 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/04(土) 07:25:55 ID:/tGIkrV80
_- ,ヘ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ / i V .i`i | わたし、
>>368
をさがしてる。|
.. ∠k | .|<9.<9l l < …
>>368
に、会いたい。 |
. ~ヾ ミ| | ¨ i ! | こんな感じでいいのかな。 |
,ミ ミレ_三_イレ \___________/
彡 ミ∠|--|_lミ
ミ, / l l.i
三彡三/ | i三三三三三ヲ,,
し| ;;;;;|J ; ;;;:
ttp://flashgamemusic.hp.infoseek.co.jp/mp3/4_14.zip
638 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/04(土) 07:28:58 ID:/tGIkrV80
>>563
、
>>582
、
>>586
、
>>611
、
>>619
、
>>621
怒涛のリリースラッシュで嬉しい限りです。
これでだいぶ、楽でk……コンプの度合いが加速したのではないでしょうか。
>>611
FF伝統のフレーズもあってw、個人的にかなりGJな出来。
midiということですが、これを完全nsfで再現できますか?
これをnsfとしてリストに追加するか今、迷ってます。
…もしかしてエアリスもmidiだったりするのかな?
639 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/04(土) 09:58:00 ID:/tGIkrV80
それにしても絵も、音も、nesも
だいぶ個性がでてきたなぁ。
これがファミコンの醍醐味の一つでもある。
640 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/04(土) 10:50:10 ID:8w0piBFm0
>>638
midiを晒してもらえば、そこからMMLに変換して手直しして
NSFを作成できるんじゃないか?
耳コピでもできると思うけど。音の数が少ないから、耳コピはやりやすいじゃないか。
641 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/04(土) 12:21:06 ID:AR3y/z240
>>633
バーの色はパレットが足りないから出せないかも
642 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/04(土) 12:23:37 ID:/tGIkrV80
>>640
ええ、できるだけmidiで晒してもらえたらなと思います。
後ろでなってる「コォーン」て鳴る音は100%外部ファイルになりますし。
643 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/04(土) 13:15:43 ID:7RLbbdvBO
>>628
FF7には名前が8文字を超える敵が結構いたと思うので、
今のままだとそれらが表示できなくなります。
あと、これは記憶が定かではないのですが、
4種類以上の敵が同時に出てくるバトルがあったように思います。
まあどちらも妥協は可能ですが。
644 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/04(土) 14:09:01 ID:rm9dTADG0
ちょ保守
645 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/04(土) 14:10:13 ID:rm9dTADG0
うはwww誤爆wwwww
ついでだがFF7ぽくするなら敵の名前いらないんじゃない?
646 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/04(土) 15:01:27 ID:kQtPBV860
>>637
被った・・・
星に選ばれし者っぽい個所でやりたかったネタが盛大に被ったorz
そんなワケで妄想を具現化してくれてGJ!
647 :
368
:2006/03/04(土) 16:11:40 ID:plc+vfHV0
>>637
すげえ。燃えた。
648 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/04(土) 17:29:33 ID:/tGIkrV80
>>646
○
ノ|)
_| ̄|○ <し
前にリストページでも書いてたんですが、
かぶっても別に気にしなくていいと思いますw
それぞれのアレンジに個性、良い部分も悪い部分もあると思うし、
何より聞き比べるのも楽しむ方法のうちです。
>>368
やっぱりアクションものと、RPGものではそれぞれ
独特の雰囲気があるし、RPGでアクションものみたく
ド派手にやっても「うるさいだけ」になっちゃう場合もある。
ファミコン時代の作曲家も、どんだけ使える音色が少なくても
そういう意識はしてたと思う。
次やる曲は「…な心」だけど、例えかぶってても堂々と晒しますよ。ええ。
てかもう誰か作ってるでしょ?↓ねぇ?
649 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/04(土) 17:52:50 ID:iExQuvCFO
作る奴が4人も5人もおったらかぶるのもやむなし。
好きなように作ればよいじゃまいか。
650 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/04(土) 17:54:05 ID:TdJumpL90
http://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/38.zip
お前は…誰だです。
midiでなら簡単だったのに…
諸テクニックの使い方とか殆ど分かってないので、
助言・改変等してくれたら嬉しいです。
651 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/04(土) 18:05:49 ID:/tGIkrV80
>>650
@vとvの同時使用はできないっす。
あと、より響きを得るやり方としては、
・ディレイしてるチャンネルの音色をAとは違うものにしてみる
・音量をAの半分程度にする
とかあります。場合によってはAチャンネル内でやる方法も
ありますが、この曲の場合は今のやり方でいいと思います。
652 :
1-250
:2006/03/04(土) 18:47:54 ID:/IyfdVGX0
ttp://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/39.gif
マップチップがうまく打てないので、マップシンボル(正式な名前がわからない)を打ってみました
ミッドガル、カーム、チョコボファーム、コンドルフォート、ジュノンです
653 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/04(土) 18:51:43 ID:+bB6nzwN0
>>652
なかなかうまいんじゃないか?gj
654 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/04(土) 21:20:10 ID:z1gqBrRJO
>>652
GJ なかなかふいんき((ry)でている。
655 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/04(土) 21:47:41 ID:/oClNi4w0
じゃぁ僕はワンダースワンだ!
656 :
片翼の人
:2006/03/04(土) 21:52:09 ID:qA2Un5XU0
http://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/40.zip
前スレで、MP3でうpした曲のNSFとMML置いておきます。
・エアリスのテーマ
・想いを胸に
・山の向こうに
・太陽の海岸
・フィドル・デ・チョコボ
657 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/04(土) 22:21:55 ID:/tGIkrV80
>>656
ウホッ GJ!
てかmmlまでいいんですか?
658 :
片翼の人
:2006/03/04(土) 22:31:31 ID:qA2Un5XU0
>>657
MML隠す意味もないし…煮るなり焼くなりしてください
エアリスのテーマとか、もうちょい何とかしたいなーとは思ってるんですが
659 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/05(日) 00:50:15 ID:KuLiRlZk0
ttp://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/41.zip
完全なるジェノヴァnsfとmml
自分の限界が見えました。というかアホすぎてもう
660 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/05(日) 01:25:04 ID:KuLiRlZk0
ttp://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/42.zip
スイマセン早速ミス見つかったのでこちらで
661 :
片翼の人
:2006/03/05(日) 01:28:55 ID:6QaoUrSt0
プレリュードのついでと言ってはなんだけど、使い回しがきくので
http://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/43.zip
完全なるジェノバに負けたらこれでマターリ
662 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/05(日) 01:32:13 ID:WjxtX9T30
PS以降のゲームをあえてファミコンでリメイクって、漏れが5年前から2chで提唱していたネタを
今頃・・・。本当、おまいらってことごとく漏れのセンスの後追いしかできねーのなwww
663 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/05(日) 01:38:56 ID:pgwYHdyw0
>>662
言うだけなら誰でもできる。
664 :
片翼の人
:2006/03/05(日) 01:46:12 ID:6QaoUrSt0
>>660
乙
そのトレモロ地獄を [ ]n すら使わずに乗り切る根性が凄いす
トレモロはもう少し改良の余地がありそうな感じがするけど、
それ以外はバッチリですね
665 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/05(日) 01:55:48 ID:KuLiRlZk0
>>664
どうもです。めちゃめちゃ荒んでるんでマターリさせていただきました
実はもうミスがみつかったのでまた直してます
でも今夜中にうpというのも流石にウザいし、日を改めようかと。
その間に何か要望などあれば参考にさせていただきます
666 :
841@Part1
:2006/03/05(日) 02:05:42 ID:ggXPiXZl0
NES用グラフィックエディタが作り終わった・・・
機能は本当に最低限のものしか積んでないんで、使いにくいだろうけど、
他にもすることあるんで、とりあえず公開する。
よかったら使ってみてくれ。
さて、次はマップエディタの実装だ。
ttp://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/4409bc02_39c/bc/RPGTforNES.zip?bczxcCEByHzV0zN6
(Yahooブリーフケース・・・)
To: K氏、1-861氏
とりあえず、<本当に>基本的な事項だけを書いた設計指針も
同じYahooブリーフケースに入れておいたんで、読んでおいてください。
んで、読んでもらって、二人の処理パターンを教えてほしい。
(今、書いてもらってるソースのは、知っているけど、今後もこのまま
の処理パターンで作るのか、とか)
何かツッコミや分からんことがあったら、質問してください。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/ff7_fc
次は、もうちょっと細かい設計を行ってお知らせすると思う。
特に主人公やパーティデータの設計を早めにしておかないとマズイ。
むしろ、こういう設計を最初に依頼すべきだったか・・・
667 :
841@Part1
:2006/03/05(日) 02:22:21 ID:ggXPiXZl0
そうだ、書き忘れてた。
このグラフィックエディタで作ったデータのうち、サイズが2x2、色は
全部で4色という条件を満たすものしか、次に作るマップエディタで
配置できない予定なんで、使う人いたら注意してくれ。
さらにその後作るキャラクタ&NPC配置エディタでは、サイズが2x2であれば、
使える予定。
668 :
1-861
:2006/03/05(日) 05:36:57 ID:uXAhL7Qp0
日曜は詳しく読む暇が取れるかわからんので、
ざっと読んだだけだけど、とりあえず軽く答えときます。
>処理パターン
PHSはかなり適当に作ったのでアレだが、複数のシーンが必要なものを
作るならNMI割り込み型かな……。txtに倣って書けば、こんな感じか。
OnReset() {
Scene = Menu
無限ループ
}
OnVBlank() {
コントローラ読み取り
Scene()
}
Menu() {
シーン処理 (アイテムにカーソルが合ってる状態でAボタンが押されたら Scene=Item とか)
画面更新
}
Item() {}
Magic() {}
Status() {}
PHS() {}
グラフィックはCHR-ROM使わずに、必要なデータだけをPRG-ROMからVRAMに転送
したほうがいいと思うけど(でないとパーティの組み合わせへの対応が大変な気がする)、
……まあ、メニュー画面はどんな方法でも問題ないと思うので、そのへんはK氏のコメント待ちで。
パラメータについてはステータス画面なんかの表示で必要なんで少し考えてみたけど、
セーブに必要なデータだけで、シナリオフラグを含まなくても軽く2KB越えるんだよね……。
マテリア1つにつき4B必要なのがかなりでかい。
FF7の要なので、マテリアシステムはできる限り再現したいところだけど……。
669 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/05(日) 09:44:46 ID:derzTZCC0
>>660
,
>>661
GJ! 仕事速いですね。
670 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/05(日) 10:31:10 ID:r+husc1j0
>>660
スゲー!!
ファミコンの方が緊張感を感じるのは何でだろう?
原曲もピコピコを使ってたと思うけど、
ファミコンの音色の方がくっきりした感じでいい感じだな。
671 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/05(日) 11:25:55 ID:keg96ANiO
グラフィッカーが無反応なのが気になるね。
てかレスの伸びも明らかに落ちてるし。
672 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/05(日) 11:43:42 ID:sMXhWfom0
>>666
ttp://www.yk.rim.or.jp/~s-endo/ff_analyzer.html
FF4〜6までのデータ解析をやってるとこです。
データ構造作りの参考になるかもしれないのでもしよければ見ておいてください。
673 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/05(日) 11:57:25 ID:6zn/IRNB0
_.. -―――- .._ ヽ
>>671
/
, '" `丶. i /
/ \ | だ /
./ ヽ |. っ /_
,' ∧ `、 | た /
| / \ |\ |\ | |. ら /
| | \_\| \ !_,ハ. | / お ./
| | \| | | / 前 /
.| |<〇> <〇>l |  ̄'‐┐ が /
! |\| --‐' ト|┼H ||/ | | / 描 〈
| | l│| ! | | / け \
/ | ,.,.,.^ ^、、、 | | / よ \
_/ ! lエエエエl ! \ / ! / ̄ ̄
/´7 \ |ェェェェェ| / ヽ ̄`\  ̄/ \
 ̄|/| /^x, ,x''^! \ | ̄` \ / \
|,/ l ´'l┼┼┼l'` | ヽ! / \
\ / / \
674 :
K氏
:2006/03/05(日) 12:00:43 ID:nbKx0vRA0
本文が長すぎます!!!
って言われちゃったので分割(;´Д`)
作業:全く進んでません(;´Д`)
>>633
TIMEとLIMITのバーが16段階あるいは32段階表示でないと、表示させるのがめんどくさいです…
なんで、どうせ8文字じゃ収まらないらしいので(
>>643
)敵名表示をやめて、
一番左まで全部使ってしまおうかなと。そうすりゃ32段階表示が出来そう。
あと、レッドVIIって書いてあるように見えるのは仕様ですか?w
それとも俺がFF7わかってないだけだろうかw
>>641
パレットはどうせウィンドウ手前で切り替えるので問題ないです。
っていうか現状でも色変えてる。
満タンになったら色変えるのかと思ってたけど、始めから色が付いてた方がいいのかな。
>>643
敵の名前、何文字までいるのか教えてもらえるとありがたいです。
675 :
K氏
:2006/03/05(日) 12:01:34 ID:nbKx0vRA0
>>666
>グラフィックエディタ
統合環境としてゲームを作るためのものとしてはよさげな感じですが、
絵描きじゃない人間としては手間がかかるので使わないかも…
クリップボードからコピペが出来ないのもつらい。
(出来てるのに俺が気が付いてなかったらごめんなさい)
>基本設計方針.txt
一通りさっと読んだだけなので見落としがあるかもしれませんが、いくつか
・CHR-ROMについて
敵の組み合わせが相当単純でない限り、CHR-ROMでは実現不可能だと思います。
CHR-RAMに使う敵を書いていくしかなさげ。
あと、大きい敵はパターンテーブルの半分(2k)に収まりますでしょうか。
PPUアドレスの前半分がBG、後半分がSPRになってますが、
敵がパターンテーブルの半分に収まりきらない場合、
ひらがなカタカナは後半分の方につっこんで、
画面途中で割り込みかけて切り替えたときにBGでもそっちを使うようにするつもりですが。
(何言ってるのかわかりづらいな…)
676 :
K氏
:2006/03/05(日) 12:02:23 ID:nbKx0vRA0
・PRG-ROMについて
自分が$E000-を切り替えってたことがないっていうだけなんですが、切り替え出来たんですね…
勝手な先入観で、$E000-は固定だと思ってました(;´Д`)
問題点としては、シーン共通と思われるサウンドデータが絶対に$8000-$9FFFに入らない点です。
mckのデータはめちゃくちゃでかいので、mckを使うとなると絶対無理です。
(超初期のmckしか見てないんで、現在は違ってたらツッコミ希望)
なので、もう一個バンク使ってドライバ自身とデータを別のバンクに配置してやらないと。
つーわけで、バンク一個は「シーン共通/固有」な感じにする必要が。
・Zeroページ
Zeroページは高速アクセス可能なのと、間接インデックスに使える点が$0200-$07FFと違うわけで、
おそらく戦闘シーンは処理速度がかなりきつそう(っていうか無理?)な気がするので
Zeroページは潤沢に使いたかったりします。
ので、共通変数は出来るだけ減らして、必要な時にだけ必要なものをZeroページに持ってきた方がいいんじゃないかなと。
文章読んでると、$0200-$07FFもZeroページと呼ばれてる気がするのですが…勘違いですかね?
・処理パターン
ぶっちゃけどっちでもやるこた同じなのでどっちでも良いんですけど、
VRAMいじるのはとりあえずVBlankに入った直後にしないと画面が崩れやすくなるのでめんどくさいです。
VBlank外でVRAMになんか書くと(レジスタを適切にいじらない限り)スクロールが変化するから。
…とか思ったんだけど、必死にVRAMいじるのって戦闘シーンだけかな…
NMIルーチンも一切共通部分がないって話なら、俺が気をつければいいだけなのかも。
(個人的には、NMIルーチン自体は共通で、シーンを示す変数に従って分岐するものを想像してた)
677 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/05(日) 12:40:39 ID:BgWHToq80
>>675
643じゃないけど、数えてみたら、濁点・半濁点を入れて8文字以上が90匹近くいた。
前にも出てきたけど一番長いのは
キョクゲンセイメイタイホウジョウNA の20文字。
で、
ジェノバ:SYNTHESIS の16文字
サンプルH0512-OPT の14文字
ジョウキュウセントウイン、チョウキュウドリュウホウ、CMD.グランドホーン の13文字と続く。
ってところであってるかな?
678 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/05(日) 12:46:04 ID:BgWHToq80
あっ、……誰も突っ込まないと思うけど、訂正しとく
×8文字以上→○8文字を超える
281KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス