■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
FF7をファミコンに移植させた職人は神認定Part8.5
1 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/01/10(月) 13:20:18 ID:eDALIFHB0
ドット神
ピコピコ神
アセンブラ神
神かもーーんщ(゚д゚щ)
本当に移植に向けた動きが起きてますが、もちろんそれ以外のネタ等もありです。
過去ログ
Part1
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1137074303/
Part2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1140367210/
Part3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1142384845/
Part4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1146909086/
Part5
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1161047651/
Part6
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1171477309/
Part7
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1211294635/
Part7.5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1218061044/
Part8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1277296870/
参考サイト等は、こちらを参照してください。
FF7をファミコンに移植させた職人は神認定 まとめページver.2
http://www35.atwiki.jp/fcrasikuff7/
301 :
822@7.5
:2011/05/17(火) 20:15:04.86 ID:zciaLb2r0
>>300
個人的に神認定
光の表現かー、ちょっと盲点でした。ネオンをもうちょっと頑張ろうという気になった。
滝が出来るなら煙も可能かもしれませんね。
パレットの構成も考え直してみます。
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっとEDGE起動してくる
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
302 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/17(火) 20:52:33.45 ID:MqQCEx/i0
>>300
個人的には、オリジナルと配色が違っていても
雰囲気さえ出ていれば問題ないと思っている
(実際のリメイク作品でも、色や配置が違うことってよくあるし)
・・・けど、
>>300
は、オリジナルに近づけつつ雰囲気出ているね
で、ちょっと気になったんだけど、これ、色数は大丈夫なの?
それさえ大丈夫なら、かなりいいと思う
303 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/17(火) 21:28:12.65 ID:w+eTk5jl0
スプライトとBG両方合わせて同時に25色が限界
304 :
822@7.5
:2011/05/17(火) 21:44:27.11 ID:K6csA/+B0
完全に勢いにまかせて色を変えてみた
外観その1。
http://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/579.gif
どうやら
>>300
の画像は255色使っているようなので、そのままとはいきませんね。
GIMPかなにかで変換したのだろうか?
まぁ、そこを考えるのが面白いところなんですが。
本当はもう1パレットぐらい使ってみたいですが、これ以上色を増やすと、なんというか
ファミコンの安っぽさが失われる気がするのですが、そこんとこどうなんでしょうか。
305 :
300
:2011/05/17(火) 23:51:29.96 ID:eoDvZLqb0
テッペン25色だったんですかー。
GIFなら何でもいいのかと思ってました。
・・・技術的なアレコレはサッパリなので大目に見てあげて下さい。。
でフォトショで、そのままGIFの16色モードで保存して見ました。
思ったより崩れなくて良かったんですが、これだといい・・・のかな?
赤い立て札が消えたぐらい。
まーこれはどーでもいいんですが。
http://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/580.gif
http://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/581.gif
306 :
300
:2011/05/18(水) 00:01:46.37 ID:gqqu6asF0
すみません追記。
よく考えると、他にキャラもいるので、
もうちょっと余裕があった方がいいのかなと思いまして、
8色モードも。
http://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/582.gif
http://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/583.gif
307 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/18(水) 00:27:48.26 ID:tGIBFCmz0
ファミコンの仕様にまず沿わないと
308 :
822@7.5
:2011/05/18(水) 00:40:27.50 ID:imp7j/sq0
とりあえず簡潔に説明すると、
ファミコングラフィックでは、16*16のマスのなかに
同時に表示出来るのは黒含め四色まで。(ホントは8*8だけど)
フォトショの自動変換では精度に難があるようで、やはりガビガビですな。。。
しかし、参考画像としては十分に使えますよ。
309 :
300の人
:2011/05/18(水) 00:53:52.90 ID:gqqu6asF0
>>308
なるほどー。
822@さん、分かりやすい説明ありがとうございます。
じゃああんまり多様な色を使って、奇抜にすることは難しいですね。
今更骨を折らせてしまって、本当に申し訳ないです。応援してますので、頑張ってください。
310 :
300
:2011/05/19(木) 00:09:24.68 ID:yIuYt2TS0
>>302
ご返信遅れました、ありがとうございます。
確かに、配色も必ずしもオリジナルを基準に考える必要はないのかも知れないですね。
ただ一つ気になるのが、そーなってくると、各職人さんがバラバラの基準で創られた場合、
そこら辺の統一感みたいなものは、どうするんだろうと思います。
まぁ全然関係ない町(ミッドガル〜カーム)とかならいいと思うんですけど、
例えばエアリスの家なんかは、比較的オリジナルに近い配色だと思うんですけど、
そこからミッドガルとかは、やっぱり今のうちから、
ある程度基準は統一されといたほうがいいと思います・・・がどうでしょう?
311 :
822@7.5
:2011/05/19(木) 17:36:38.39 ID:jmnzb2Yp0
>>309
どういたしまして
たしかにパレットがいくつかに絞られてたら楽だろうなぁ、とは思いますが
どうやって決めるのか皆目見当がつかないという。。。
やはり話し合うしかないんだろうなぁ。
超個人的な考えですが
マップなしで色の組み合わせだけを先行して決めるのは難しいので
ぼちぼちマップが出来てからいい感じの色セットをいくつか決めて
その後の制作では決められたセットを使う、ってやった方が確かな気がします。
俺もぼちぼちそうしてこう。
312 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/19(木) 19:27:05.79 ID:G/7swyZv0
>>310
FF7ってそもそも場所ごとに全然違うから、統一感といっても
ミッドガル内とか、魔晄炉ぐらいしか思い浮かばないんだよなー
なので、それなりの質が保てていれば、そこまで気にしなくてもいいかなと
あ、これはあくまで個人的な意見で、スレ内で見解がまとまっている
わけではないよ(というか今までこういう話題って出てなかった気がする)
313 :
アンダージュノン製作中‐Yura
:2011/05/20(金) 14:13:55.34 ID:V5Vp757b0
とりあえずBGMリネーム版です、ちょっとは見やすくなったかな…?
http://up.87op.com/getfile.php?md5=740556b41f4558d39fa5701567feef1e&ls=upp
PASSは「FF7FC」です。BETAさん、良かったら、次から使ってあげて下さい。
マップごとの設定は時間かかりそうなので、もうちょい先になりそうです。
確認とか編集したいけどサントラなんか持ってねぇ、と言う人はこちらで確認してください。
http://ffdic.wikiwiki.jp/?%A5%C7%A1%BC%A5%BF%2F%B2%BB%B3%DA%B0%EC%CD%F7%2FFF7
>>310
>>311
乙です。アンダージュノンは、ほとんどミッドガルと似たようなもんなので参考になりました。
やっぱ、あんくらいの色合いが良い感じかな…。
>>312
さんも言ってるけど、あんまり統一感とかは気にしなくても良いかも。
314 :
[―{}@{}@{}-]
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/20(金) 21:23:56.91 ID:ewMMYWjUP
>>313
BGMリネーム版ありがとうございました。
差し替えてv2.00aに上書きしておきました。
地味で泥臭い作業に自主的に取り組んだアンタは偉いw
315 :
アンダージュノン製作中‐Yura
:2011/05/20(金) 22:28:42.17 ID:V5Vp757b0
>>314
どうもです。時間だけはかかりましたが、やり方が簡単で助かりました。
どうやら、6回ほど(内、1回は自分のテストした分ですが)DLしてもらって、特になにもないようで良かった。
ミスが無くて、なによりです。
>>299
みたいなアドバイスを貰うように、(実際、メモ帳の「置換」機能を知らずに、150くらいまでずっと1-02-Bombing_Missionをコピペしてました……)
自分は、初心者に毛が生えた程度のことしかできませんが、こんな感じの地味ィ〜な仕事は大歓迎ですよ。
そういえば、「無音」にするには、どう設定すれば良いんですかね?
プレイし直した時に、確かアンダージュノンの巨大エレベータは無音だったので、ちときになって。
316 :
[―{}@{}@{}-]
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/21(土) 00:04:53.03 ID:tKQIuvQPP
>>315
無音とかあるのかよw
とりあえず、ファイル名の欄に"nothing"と入れたら無音になるように修正しました。
気になることがあったらどんどん報告してほしい。開発終盤になるほど修正が困難になってくる。
317 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/21(土) 00:58:26.95 ID:sIWHY39G0
何でFCなの?
SFCに移植したほうが良くない?
318 :
[―{}@{}@{}-]
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/21(土) 01:00:19.45 ID:tKQIuvQPP
>>317
IDがWHYとはやるなw
319 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】
:2011/05/21(土) 01:31:53.77 ID:HCbUbNjNO
320 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/21(土) 01:37:56.51 ID:gEaLW5ZZO
まとめwikiぐらい見れ
321 :
822@7.5
:2011/05/21(土) 01:46:22.30 ID:9TzIlKyb0
>>315
乙でございます。。。
素直にすげえ。
>>316
アルジュノンなんかは、建物に入ると歓迎式典の音楽が
小さくなったりしますよ。
しかしそこまで再現するんだろうか?
322 :
アンダージュノン製作中‐Yura
:2011/05/21(土) 01:48:52.93 ID:Qf1wcWGB0
>>317
まとめWikiのF&Qをみてくださいね。
少なくとも自分は、SFCクオリティで敵ドット作るのは絶対ムリな自身があります。
ただ、ほかのスレでオリジナルのFFをツクールで制作しているとこがあります。
そこでは、SFCクオリティのマップ、確かFF6のゾゾ街でミッドガルを作ってました。
そっちへ行ってみてはいかが?
323 :
822@7.5
:2011/05/21(土) 02:15:53.77 ID:ZDUtlYcc0
あ、そうだ
今までのBGMリストが更新不可能なので新しくBGMwikiを試しに作っているんですが、
>>313
のoggデータを貼ってもよろしいですか?
@wikiにはmp3は容量がでかすぎてうpできないので非常に難儀しています。
それと、part7.5で制作された4-1神羅軍総攻撃が抜けているので追加してあげてください。。。
http://firestorage.jp/download/518fec7f7e834d51b882e732d8bbbab65249ceb9
※oggです
324 :
アンダージュノン製作中‐Yura
:2011/05/21(土) 03:30:44.37 ID:Qf1wcWGB0
あ…、またあげてた、すいません。
>>323
どうもです、自分はプログラムのプの字も分からないし、音楽的センスも皆無ですが、こういう地味な所で役にたてればなぁ、と思っとります。
貼って良いかを自分が決めて良いかは分かりませんが、こっちのほうが分かり易いから、別にいいんじゃあないですか?
そのフォルダだと、名前は「4-01-Shinra_Army_Wages_a_Full-scale_Attack」ですね。起動は確認済みです。
新BGMwiki制作ですか、大変だと思いますし、意見くらいしか言えませんが応援してます。
…しかし(イヤミではないですが)なぜ音楽職人さんはなぜあんな変な名前を付けてたんでしょうね、普通の名前のもありましたが。
325 :
822@7.5
:2011/05/21(土) 03:46:37.41 ID:ZDUtlYcc0
>>323
どもです
んじゃ、ありがたくurl使用するということにします。
永久にうpできるいいうpろだが見つかるといいんですが。
326 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/21(土) 06:18:29.89 ID:GFRwz7Nm0
SkyDirveとかGoogleドキュメントなんかのオンラインストレージでも借りてやればいいじゃない
我らの板とか@wikiと比べ物にならん容量置ける。しかもサービスが終わらない限りは恒久的に
327 :
822@7.5
:2011/05/21(土) 09:35:16.05 ID:C+JDofva0
>>326
うおお、ありがとうござます。これはいい。
いやね、firestrage使ってたんですがファイル流れちゃうの知らなかったんですよ。
ほんとにありがとうございます。
328 :
アンダージュノン製作中‐Yura
:2011/05/21(土) 21:52:05.78 ID:X0/d4ZwB0
そういえば最近、スプライトやら滝やらの話が出てましたが、
プレイし直した時に「忘らるる都」で、滝が流れてました、bナいうと393と394、手前側に流れてクラウドが隠れたのを確認。
解体真書のマップには表記されてないから、まさにPS1のスプライト的なものなのかな?
329 :
310
:2011/05/22(日) 05:04:23.10 ID:uxnm4N2n0
>>311-313
Yuraさん、乙です。
統一感についてですが、ぶっちゃけ私もエリア毎ならバラバラで問題ないと思います。
むしろ、それらの個性を強調する為にメリハリはあった方がいいと思います。
で逆に言うなら、だからこそ、そのエリア内では統一感を出した方がいいと思うのです。
何が言いたかったかと言うと、例えば今後ミッドガルなんかの広いエリアを
複数の職人さん達で分業する場合は、共通のパレットを使うか何かした方が、
いいのではないかと思った次第です。
勿論、あくまでベースとなるマップが一つ出来てからの話ですが。
330 :
311
:2011/05/22(日) 05:17:15.45 ID:uxnm4N2n0
追記
エリア毎と言っても、例えばジュノンの上・下は、別エリア扱いということで。。(念の為)
331 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/22(日) 05:19:16.49 ID:uxnm4N2n0
スマセン↑310でした。
332 :
[―{}@{}@{}-]
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/24(火) 22:07:13.76 ID:kF1Zi3NOP
戦闘の雛形を作成しました。
ttp://demake.web.fc2.com/FF7FC_a21.zip
マップでAキーを押したらエンカウントします。
敵のデータは以下のファイルに定義してある
./monsterdata/monster_data.csv
敵ID、各種ステータス、戦闘画面左下に表示される名前、画像ファイル名など自由に変えられる
敵グループは以下のファイルに定義してある
./monsterdata/monster_party_data.txt
一列目が敵グループID、2列目が敵の編成情報
6行目の4,1:1/4:1/27:1を例に記述を説明すると、
敵グループID4の敵の編成は、敵ID1の敵が1匹、敵ID4の敵が1匹、敵ID27の敵が1匹、という意味。
これも自由に記述して敵の編成を自由に定義できる。
マップ毎にどの敵グループがエンカウントするかは以下のファイルに定義してある
./mapdata/setting.txt
の4列目。
0/100/200/300/400/500
と記述されていたら敵グループIDが0,100,200,300,400,500の敵グループがエンカウントするという意味。
この記述を書き換えることでマップ毎に出現する敵グループを自由に定義できる。
長文スマソ
333 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/25(水) 00:37:48.55 ID:35unydwT0
試作品は出てないの?
どんな感じかやってみたいんだけど無理か?
334 :
822@7.5
:2011/05/25(水) 01:37:40.08 ID:c4xwQML/0
>>332
こっこれは・・・。
すごい、かなりそれぽくなってきた。
というかステータス全部うちこんだのですか。。。
乙です。
335 :
822@7.5
:2011/05/25(水) 01:42:25.38 ID:c4xwQML/0
>>332
こっこれは・・・。
すごい、かなりそれぽくなってきた。
というかステータス全部うちこんだのですか。。。
乙です。
336 :
822@7.5
:2011/05/25(水) 02:12:49.84 ID:c4xwQML/0
連レスすいません
今、ちょっといじってみましたが
すべてのマップが0/100/200/300/400/500に設定されているようなので
monster_party_data.txtの0/100/200/300/400/500を285:1(てつきょじん一匹)書き換えましたが
どうも出てくるモンスターが変わりません。
なにか書き方が間違っているのでしょうか?
337 :
アンダージュノン製作中‐Yura
:2011/05/25(水) 02:27:51.93 ID:RP+QnJrD0
>>332
乙です。まさか
>>253
が実現するとは……ホントすごいっす。
かなりそれっぽくなってきましたね、ひょっとして、このFF7FC化計画って、もう実現間近?
自分が戦闘やらエンカウントやらで、協力できそうなことってありますか?
>>333
結論からいうと無いです。ただ
>>332
とかのエディタ系が該当するかも。
あとは、まとめwikiに乗ってる動画とかが一番実際のイメージに近いかもです。
338 :
[―{}@{}@{}-]
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/25(水) 07:12:42.30 ID:Ksosx2Y3P
>>336
ありゃ。何かバグってるのかな。
ちょっと今時間ないんで夜見てみますわ。
339 :
[―{}@{}@{}-]
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/25(水) 07:44:46.71 ID:Ksosx2Y3P
>>337
>自分が戦闘やらエンカウントやらで、協力できそうなことってありますか?
>>332
で挙げた外部ファイルの編集をお願いしたい。まだ不完全なので。。
あと、./mapdata/setting.txtのbattle_backの列の数字を書き換えると戦闘画面背景が変わる。
現状ほとんど0で./image/battle_back.bmpの一部しか使ってないんでここの数字もマップに
合わせたものに書き換えていってほしい。
340 :
[―{}@{}@{}-]
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/25(水) 19:34:33.47 ID:Ksosx2Y3P
>>336
普通にバグでしたw
修正して上書きしておきました。
今度は大丈夫、なはず…
341 :
外部ファイル編集中‐Yura
:2011/05/25(水) 19:42:40.20 ID:RP+QnJrD0
全然アンダージュノン作れてないから、もう名前これで良いや。
外部ファイルの編集があらかた終わったら、アンダージュノン再開します。
>>340
了解です。0とかは上から順番に1、2、3で良いんですよね?
それとちょっと気になったのが./sound/bgm/setting.txtの記述が、少し増えてるのはなぜですか?
342 :
[―{}@{}@{}-]
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/25(水) 19:58:52.06 ID:Ksosx2Y3P
>>341
一番左のIDの列は0,1,2,3…の連番で書き換える必要はないです。
あと戦闘関連のBGMのファイル名を./sound/bgm/setting.txtにとりあえず暫定で
追加しておきました。このファイルで戦闘関連BGMのファイル名変更できます。
343 :
外部ファイル編集中‐Yura
:2011/05/25(水) 20:08:55.42 ID:RP+QnJrD0
>>342
どうもです。じゃあ背景は解体真書のp129〜132あたりを参考にやっていきますね。
344 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/26(木) 10:42:11.76 ID:aMfRo6F30
なんかここの人はすごい事をしてますね。
クロノリザレクションみたいな事にならないように気をつけてください。
345 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/26(木) 17:11:36.10 ID:odnoO39P0
>>344
気をつけようがないんじゃないか?ww
346 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/26(木) 23:50:45.17 ID:/eYwGZSi0
そればっかりは大本のスクエニの判断だしなあ…
347 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/27(金) 17:59:27.88 ID:sWLB+mfS0
こういうのって確か地下でこっそりやってればメーカ側も見てみぬふりするとか何とか
ロックマンのスレでそういう書きこみを見た。スクウェアだから信用ならないが
348 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/27(金) 19:12:59.26 ID:20EUg1650
エミュ関連もそうだがこういう議論て結局推論になっちゃうんだよな。
結構ブログで取り上げられたりしたから、さすがにスクエニも知ってるとは思うが。
349 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/28(土) 15:55:57.98 ID:zboHSLvJ0
メーカーに不利益なことはしない
怒られたら辞める
それまでは、メーカーの好意に甘える で、毎回FA
350 :
外部ファイル編集中‐Yura
:2011/05/28(土) 21:45:45.52 ID:3SWDty9n0
とりあえず105までの戦闘背景とBGMを設定しました。
PASSは前回と同じ「FF7FC」です。
http://up.87op.com/getfile.php?md5=72e0c23eaedadf82bcc4c0d59472b3e0&ls=upp
wikiにのってるフルプレイ動画を見てやっただけなので、後からその場に行ったら、BGMが違うかもしれません。
デフォのBGMについては後ほど修正したいと思います。
戦闘背景については基本的に、魔洸炉→6、ミッドガルとか列車墓場みたいなのガレキだらけの所→4、
36〜39の4番街プレート内部みたいなダンジョン→5、地下水道→25、100みたいな高所→32、みたいな感じでやってます。
ここがおかしい、とか違和感がある、というところがあれば言ってくれれば修正します。
細かいところで間違ってるかも……
それからあった方が良いかも知れない効果音リスト(105のところまででです。)
・パソコン系の電子機器がカチャカチャなる音(魔洸炉のロック解除やジェシーがパソコンをいじるとき)
・炎がゴウゴウ燃える音(ニブル焼き討ち時や11のマップ爆発時)
・爆発する音(魔洸炉や11のマップ爆発時、敵モンスターの爆発も。)
・電車がガタゴトなる音(16、17)
・サイレンの音(不正乗車がばれた時)
・心臓みたいなのがバクバク言う音(45のクラウド過去階層時)
・ヘリのプロペラの音(マシン系ボスモンスターの登場時にも代用可能か?)
・クラウドの回想や心の声が入るときのザーって言うテレビの砂嵐みたいな音。
・飛ぶときのシャッって音(fcのffって飛べたっけ?)
・マシンガンとかの機銃の音。(エアリスの教会、100〜102)
・飛び降りるときのヒューって音(エアリスの教会とか)
・鉄のトビラが開く音(69、70のヤツ)
・スクワットの音
・雷の音(電線やミツバチの館で覗き見した時、サンダー系の魔法の流用で良いかも?)
・電車墓場の電車が動く音
これは要らないとか、これとこれは同じので良いとか、FCの仕様的にムリなのが、あったら指摘の方をお願いします。
351 :
[―{}@{}@{}-]
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/29(日) 00:04:09.80 ID:2X5TdkAQP
>>350
乙です。ver2.1aに上書きしました。
>・飛ぶときのシャッって音(fcのffって飛べたっけ?)
シドがジャンプするのはあったけどプレイヤーが飛ぶことは無かった気がする。
まぁジャンプぐらいはできてもいいのかなあ。
>・電車墓場の電車が動く音
列車は動かさなくてもいいんじゃないかなあ。
隠し通路的な方がFF3ぽい気がする。
オブジェクトが動くような仕掛けってFF3にあったっけ。
352 :
外部ファイル編集中‐Yura
:2011/05/29(日) 00:25:38.37 ID:e7lwQh7W0
>>351
どうもです、確かに、仕様やらなんやらが決まらないと、効果音も作るべきかどうか決まりませんね。
FF3だとオブジェクトは確か、デッカい木が空を飛んでました。多分カンケーないけど。
ジャンプは無かったら、星の体内とかのマップが困りそう。あった方が良いと思います。
それとですね…、これも多分FCのFFには無かったと思うんですが、
ハシゴとかを上り降りするときに、キャラがずっと↑を向いたまま移動するようにできるのは可能ですか?
353 :
822@7.5
:2011/05/29(日) 03:35:48.45 ID:q4aw59yA0
ウォールマーケット色さしかえ版
http://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/584.zip
色々参考に調整しますた。
泥沼にはまりつつあるので、ウォールマーケットはここいらで一旦終了します。
意見くださった方々、感謝いたします。
次はジュノンを作るつもりですが、戦闘背景とかモンスターの抜けも目立ってくる。
モンスターに浮気するかも。
>>350
乙です。
ジャンプは喜んだときくらいですね。
たしかカナーンのおどりこはヨコにジャンプしたはず。
354 :
822@7.5
:2011/05/29(日) 05:12:59.44 ID:q4aw59yA0
連投失礼します
エリゴル
http://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/585.gif
戦闘の編集についてお伺いしたいです。
1.↑のエリゴルをbmpにして"eligor.bmp"として./image/monsterに追加
2.monster_data.csvの28にeligor.bmpを設定
3.monster_party_data.txtの285を28:1に
4.FF7FC起動、ニューゲーム→一歩も動かずAを押す
5.\(^o^)/
文字数規制されてるのでdbg.txtの内容を次に書きます
355 :
822@7.5
:2011/05/29(日) 05:41:20.44 ID:q4aw59yA0
http://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/586.zip
グループ285/289/365/513/529のモンスターの読み込みに失敗している模様
356 :
[―{}@{}@{}-]
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/29(日) 10:01:42.53 ID:2X5TdkAQP
ファイル名が"eligor.bmp"になってますかね。
ダブルクオーテーションは不要です。
"eligor.bmp" → eligor.bmp
でいけるはず
>ハシゴとかを上り降りするときに、キャラがずっと↑を向いたまま移動するようにできるのは可能ですか?
可能っちゃ可能。どこで必要なんだっけ。
357 :
外部ファイル編集中‐Yura
:2011/05/29(日) 10:10:55.37 ID:e7lwQh7W0
>>356
たとえば、ガイアの絶壁みたいな「明らかに登って移動している場所」ですかね。
登るときはいいけど、降りるときに下向いたまま崖を降りるのは、ちと変かなーと思って。
まぁ、FCの仕様に無いなら実装する必要は無いかも知れませんが…。
358 :
822@7.5
:2011/05/29(日) 13:29:51.15 ID:q4aw59yA0
>>356
いや、ファイル名にダブルクオーテーションはついていません。
359 :
[―{}@{}@{}-]
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/29(日) 13:43:21.68 ID:2X5TdkAQP
>file load error!! (./image/monster/"eligor.bmp")
と表示されてるから"eligor.bmp"という名前のファイルを読みにいってエラーになってる。
monster_data.csvのファイル名の記述にダブルクオーテーションが付いてませんか
一応eligor.bmpと修正版monster_data.csvをv2.1aに入れてアップしておきました
360 :
855@7.5
:2011/05/30(月) 03:19:15.15 ID:U0jsAguc0
>>359
その後色々試してみてわかったのですが、どうやら
monster_data.csvの一番右の画像ファイル名どれかををカット→元の場所にペースト
でも
>>355
と同じように終了してしまうようです。
これって環境の問題なんでしょうか?
僕はNPC配置の時と同じソフト(OpenOffice.org)で編集しています。
361 :
[―{}@{}@{}-]
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/30(月) 07:46:22.86 ID:GqjN9yEHP
OpenOfficeが勝手に文字列の前後にダブルクオーテーションを付けてるんですかね。
ダブルクオーテーションを読み飛ばすようにソフトの方を修正したいと思います。
ちょっとまってて
362 :
[―{}@{}@{}-]
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/05/30(月) 21:13:55.94 ID:GqjN9yEHP
OpenOfficeで保存したら全部の文字列の前後に""が付くみたいですね。
エクセルだと文字列が複数行のときだけ""が付いてたのに微妙に仕様が違うんですねええ
とりあえず""を読み飛ばすように修正してv2.1aに上書きしておきました。
これで大丈夫、なはず…
363 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/06/03(金) 07:54:56.16 ID:iWV8+mj70
ほしゅ
364 :
外部ファイル編集中‐Yura
:2011/06/04(土) 17:45:30.04 ID:HTc3obyi0
とりあえずミディールにNPCをいくつか配置してみました。
PASSは前回と同じ「FF7FC」です。
http://up.87op.com/getfile.php?md5=e07673728b296b5c82a017a5d4d75a6e&ls=upp
まだ全員ではありませんが、なにかおかしかったらいってください
。や、は全て空白にして、改行や空白は原作通りにしました。
それから、ミディールのBGMも少し変更しました。
そのへんのルールというか、決まりを全員で統一したほうがいいのかな…?
たとえば、「俺→オレ(あるいは、おれ)」にする、みたいな感じの。
365 :
[―{}@{}@{}-]
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/06/04(土) 18:27:08.13 ID:e+c2CHSjP
乙です。そろそろショップが欲しくなってきましたねえ…
セリフのルールですが、FF3ではセリフに名前が入るときは
それ以降の行は名前の分のインデントを空ける、というようになっているようですねえ
366 :
外部ファイル編集中‐Yura
:2011/06/04(土) 19:52:41.41 ID:HTc3obyi0
>>365
しまった、FF7のプレイ動画しか見てませんでした、FF3の仕様にも注意しないとダメですね。
一応、何かの参考にと、いくつか画面をキャプチャーしてみました。
http://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/588.zip
ワールドマップ、町に入ったときの表示、武器屋、戦闘画面、セリフ関係です
町に入ったときの表示は…FF7には無かったけど、あったら面白いかも。
367 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/06/04(土) 21:11:25.78 ID:wYZHZ3fi0
>>365
FF7なんだから、そこまでFF3に合わせることもないんじゃない?
ファミコンで再現できないところをFF3参考にする程度で
368 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/06/04(土) 23:20:47.80 ID:vQz6foCO0
>>365
FF3は意外とそのあたりのルールがおおざっぱ
今テキスト全修正してて気づいたんだが
369 :
外部ファイル編集中‐Yura
:2011/06/04(土) 23:24:47.86 ID:HTc3obyi0
>>368
マジですか?
…じゃあ、テキストは基本的に、FF7に順序したほうがいいですかね?
漢字を全てひらがなにする都合上、できるだけ多い数の文字を表記できる方が、有難いのです。
まぁ、個人の裁量で決めれることではないのですが…、他の人の意見もできれば聞かせて欲しいです。
370 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/06/04(土) 23:48:42.26 ID:vQz6foCO0
>>369
1行に対する文字数の問題と
メッセージに割けるbyte数の問題だと思うが、ゲーム中てんでバラバラな表記
というか3文字以上のスペースは原則
文字コード 14h+スペース数のbyteで対応してるのが
単純にFF FF FFで埋めてたり、かなり切羽詰ってたんだろうなあと
あと、突っ込むのも無粋だが
順序じゃなくて準拠
まあ読みづらくなく、かつ記述方法が統一されていればなんでもいいんじゃ
371 :
外部ファイル編集中‐Yura
:2011/06/05(日) 00:04:01.07 ID:HTc3obyi0
>>370
ありがとうございます
そうですね、基本的にFF7に準拠して、
漢字の都合ではみ出そうになったら、適当な所で改行、
読みにくいところは、元を崩さない程度に空白を入れていこうと思います。
372 :
822@7.5
:2011/06/05(日) 01:55:28.92 ID:cN3lHUIw0
いきているもり とか いきたもり とか
そもそもの表記があやしいですからね。
容量をケチる技なのかもしれない。
後続のために、文章表記のルールもwikiにちょろっと載せときます
とにかく乙でございます。。。
373 :
外部ファイル編集中‐Yura
:2011/06/05(日) 18:01:45.32 ID:cNW5JFbr0
>>372
編集乙です。
よかったら、コイツ↓を「こんな風になります」みたいな説明と一緒に、追加してあげてください。
http://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/589.png
どうやら最初に 「 の分の空白をあけた方が見栄えが良くなって、かつ原作通りっぽいです。
>>365
BETAさん、「、」と「。」と 」 の追加は出来ませんか?けっこう出てくる頻度が高いので、あったら嬉しいです。
、と。と 」 のドットがあれば可能…?
374 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/06/05(日) 19:17:31.59 ID:GJkG4RGn0
>>373
どれもFCではないな
文字コードが1byteで収まらなくなるからだろうが
個人的にはいらないと思う
。は半濁点で代用可能(要はFCと同じ)だし
、はそもそも分かち書きのスタイルなんだから入れる必要性を感じない
」は感嘆符の後ろに置いたりするのは本来あまり好ましくない
最近‥‥の後に」があったりするけど正直みっともなく見える
375 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/06/05(日) 19:24:46.33 ID:xaay67d10
>>374
ファミコンの書式で?
376 :
外部ファイル編集中‐Yura
:2011/06/05(日) 19:24:53.01 ID:cNW5JFbr0
>>374
そうですか…
まぁ、むやみやたらに仕様を変更するのも良くないですね。
現状のまま進めていくことにします。意見サンキューです。
377 :
[―{}@{}@{}-]
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/06/05(日) 20:44:22.03 ID:tlMs/UWgP
。に対応できてませんでしたね。対応して上書きしておきました。
、を入れるべき箇所は空白にするのがFF3ぽい感じがしますねえ
てか空白がすごい多くね
378 :
外部ファイル編集中‐Yura
:2011/06/05(日) 21:09:34.95 ID:cNW5JFbr0
>>377
更新乙です。
空白は…どうしても増えてしまうんじゃあないですかね?
多分↓みたいに、原作どおり過ぎると、読みにくくなってしまいそうですし。
http://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/590.png
379 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/06/05(日) 21:20:25.40 ID:xaay67d10
>>378
読みにくくはないと思う
380 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/06/05(日) 22:11:47.44 ID:btIT3vRp0
さいこうのぶきやぼうぐがせいぞろい
とか読みにくい
381 :
外部ファイル編集中‐Yura
:2011/06/05(日) 22:16:22.77 ID:cNW5JFbr0
>>379
>>380
ど…どうすれば…、やはり空白ありのほうが良いのかな?
382 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/06/05(日) 22:50:40.44 ID:xaay67d10
ファミコンユーザーからしたらこれくらいのひらがなのられつどうってことない
「、」を空白にするくらいで繋がって気になるところは容量と相談して空白を足せばいいと思います
383 :
[―{}@{}@{}-]
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/06/05(日) 23:02:26.78 ID:tlMs/UWgP
さいこうの ぶきや ぼうぐが せいぞろい
が良いなあ
384 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/06/05(日) 23:09:18.07 ID:sPMuipqL0
最高の武器屋「防具が勢ぞろい!!
385 :
外部ファイル編集中‐Yura
:2011/06/05(日) 23:23:23.75 ID:cNW5JFbr0
>>382
>>383
こういう問題も、エディタとかが充実してきたからこその問題だからありがたいことなんですけどねぇ…。
とりあえず、ミディールにモブを全て配置して
原作どおりのセリフを全部ぶち込んだのをUPしてから、空白やらを修正したいと思います。
…それから、ドット絵描ける人にお願いしたいのですが、
NPCとして「ドクター」、「ナース」、「犬」があったら嬉しいです。
モブ配置には↓の動画を参考にしました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9847410
386 :
822@7.5
:2011/06/06(月) 08:11:15.97 ID:hQHMTEQM0
>>378
乙です。
自分もさいこうの ぶきや ぼうぐが せいぞろい
がいいなぁ。「。」も使えるわけですし。
修正したら
>>373
とは雰囲気が変わりそうなので、新しく編集したテキストの画像を
キャプチャしてくださるとありがたいです。なるべく、新しいものにしたいので。。。
帰ったらドクターとか犬を描いてみたいと思っています。
387 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/06/06(月) 19:35:38.37 ID:j4QJlOza0
BETA氏が頑張ってると聞いて某岩男スレから飛んできました。
FFに詳しくないうえ音楽しか手伝えないですがせめてもと音楽だけでも打ってみました。
ゴールドソーサー曲。楽しく聞こえるように作ってみました。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/64131.zip
音楽打つときのルールとかはあるのでしょうか?
FF3を基準にするならば拡張音源なし、DPCMもなしが妥当だと思うのですが。
(FF3は一応DPCM使ってるが生ドラムのような音じゃなくて雑音みたいな音なのでないものと考えてます)
現状の曲はのっぺりした音の曲が多すぎるのでなんとかしたいです。更に戦う者たちとかさすがにちょっと…
個人的にはmuls氏の音楽が秀逸すぎて色々差し替えたいです。DPCMなしでのJ-E-N-O-V-A再現は素晴らしすぎる。
388 :
822@7.5
:2011/06/06(月) 19:58:26.35 ID:yPNuwQC30
>>387
わ、スゴい所から人が来た。
とりあえずgs乙です、こっちのが音が豊かで好きかも知れない。
とりあえず以下のサイトを閲覧されたし
まとめwiki nsfのこととか載ってます
http://www35.atwiki.jp/fcrasikuff7/
音源リスト
http://page.freett.com/ff7tonsf/encoded.html
そういや、muls氏もこのスレ知ってたはず。。。
389 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/06/06(月) 20:13:50.35 ID:j4QJlOza0
>>388
ありがとうございます。現状曲は全体的に音が高めで原曲重視なのはわかりますが
音がかみ合ってないのでこんな風に作り直してみました。
そのサイトはちゃんと見ました。
まとめwikiにはDPCMは控えた方がいい、と書いてあるだけで
はっきりとしたルールらしきことは書いてなさそうでした。
音源リストの完成品は現在採用されているものみたいですが
完成品もDPCM使ってたり1-10Figtingの曲に至っては拡張音源らしきものを使って
なおかつ音を加工してるようなのでいまいち音作成ルールがわからなかったのです。
一部の曲がおかしいだけで基本は自分の認識で大丈夫なのでしょうか?
390 :
外部ファイル編集中‐Yura
:2011/06/06(月) 20:14:16.01 ID:FRYAUnkU0
>>387
製作乙です。
自分もmulsさんのBGMは、とても好きです。
自分は音楽に詳しくないのでエラソウなことは言えませんが、個人的には毎日聞くくらいスキなので、mulsさんのヤツに差し替えたいですね。
デフォの「戦う者たち」はFCのFFらしくイントロが追加していて、良い感じなのですが原作再現という意味では、残念ながら違いますしね(なんか中途半端なとこで切れてるし)
とにかく、製作乙です。
>>388
更新乙です、これで原作再現できたかな…?↓
http://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/591.png
mulsさんってこのプロジェクトを知ってたんですか。
許可さえ貰えば差し替えOKなのかな…?
出来れば、暇を見て製作を手伝ってくれればウレシイですね。
391 :
822@7.5
:2011/06/06(月) 20:22:42.22 ID:DwatzH7U0
>>389
閲覧済みでしたか、失礼しました。
正直なところ、ここ最近は音楽の畑の人を見かけないのです。。。
自分もグラフィックから入った人間なので、音楽の仕様はよくわからん。
wikiは最近作ったものなので、古い知識しか載ってません。(スイマセン)
音源の多くはすごく昔に有志が個々に作ったものなので、
差し替えるならば、ここいらでルールをビシッと決めてしまうくらいでいいのかもしれません。
>>390
乙でございます
mulsさんのブログのコメントでそんなことを言っていた気がする。
392 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/06/06(月) 20:30:29.77 ID:nftDme5d0
>>387
FF3ってNAMCO104使ってたような気がしたけど
393 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/06/06(月) 20:47:42.33 ID:j4QJlOza0
>>392
ちょっとFF3の音楽あらかた聞いてみましたが拡張音源らしきものは見当たりませんでした。
どの曲に使われてるか、その曲のある動画サイトに案内してもらえないでしょうか?
申し訳ないですが自分はFF3未プレイなのでどのシーンの曲と言われてもわからないのです。
394 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/06/06(月) 22:25:20.46 ID:nftDme5d0
>>393
中をいじってた時にそんなんだった気がしたけど
気のせいかもなので気にしないでください
395 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/06/07(火) 19:26:09.42 ID:GuuL2DbC0
DPCMって何だ?と思って探してみて見つかったこれ
ttp://dic.nicovideo.jp/a/fc%E9%9F%B3%E6%BA%90
なんかやたらと詳しく書いてある・・・気がする
うん、読んでもさっぱり分からんかったけどね
396 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/06/07(火) 20:37:32.92 ID:ZtUEpwiB0
>>395
これは一般人向けの記事じゃないですね…
デルタPCMは簡単に言うとPCM音源の一種です。基本はドラムのような音として使われてます。
カービィとかでバスドラムっぽい音が出てるのがこれですね。
新羅ビルの曲作ってみました。不安な曲っぽい感じに仕上げたつもりです。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/64184.zip
ちょっと言い訳。曲終盤に三角波がないのは仕様です。三角波を疑似DPCMに充てているので
ベース音と疑似DPCM両方使うとベース音のほうが途切れ途切れで気持ち悪く聞こえるのでばっさりカットしました。
397 :
外部ファイル編集中‐Yura
:2011/06/07(火) 22:39:06.12 ID:NokdjiqO0
>>396
製作乙です。仕様は分かりませんが、良いものが出来るなら、ばっさりカットもアリだと思いますよ。
ミディールにモブを配置し、セリフも全て原作仕様にしました、あとBGMの音楽も一部修正しました。
PASSは同じく「FF7FC」です。
http://up.87op.com/getfile.php
配置するにはしたのですが、セリフが分からないものがチラホラと…。
あと、イベント的なものは全てセリフにして、
レッドXIII
「よし それじゃオイラたちは
ハイウインドにもどろう
ばめんはてんかんし ハイウインドへ
↑みたいな感じで記載しました。
基本的に、「 のインデントがない文章は、私が付け足しておいた場面の注釈みたいなものです。(元からインデントのない文章もありますが)
イベント機能が実装されたら修正しておきますね。
選択肢については、すこしスペースを取ってあるので分かると思います。
398 :
外部ファイル編集中‐Yura
:2011/06/07(火) 22:46:13.75 ID:NokdjiqO0
すいません、↑のURLは間違いです
こちらがホンモノです。
http://up.87op.com/getfile.php?md5=b61eedd19786cf85a1a1db98b2000250&ls=upp
BETAさん、ミディールで選択肢が6行もあったセリフがあったんですよ。
どうしたらいいですかね…、スクロールか、より大きな専用ウインドウを開くか…。
そもそも、FF3って選択肢なかった?
399 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/06/08(水) 00:57:36.89 ID:3YnE1P090
>>398
文字数が足りるかどうか分からないけど、
質問文
→選択肢1 選択肢4
選択肢2 選択肢5
選択肢3 選択肢6
とできれば無理矢理4行には収まる・・・プログラム的にはどうなんだろ
400 :
[―{}@{}@{}-]
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2011/06/08(水) 07:50:45.43 ID:FJ59ubXNP
選択肢はFF3にはなかった気がするなあ
と言ってもデートイベントとかあるからいれないと駄目なんだろうなw
>>399
で可能っちゃ可能。
あらかじめ考慮すべきことが明確になってるとやりやすいね
213KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス