■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
FF7をファミコンに移植させた職人は神認定 Part7.5
1 :
自治スレ代行533
:2008/08/07(木) 07:17:24 ID:hXt2RaUi0
ドット神
ピコピコ神
アセンブラ神
神かもーーんщ(゚д゚щ)
本当に移植に向けた動きが起きてますが、もちろんそれ以外のネタ等もありです。
過去ログ
Part1
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1137074303/
Part2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1140367210/
part3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1142384845/
Part4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1146909086/
Part5
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1161047651/
Part6
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1171477309/
Part7
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1211294635/
2 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/07(木) 07:18:04 ID:hXt2RaUi0
FF7をファミコンに移植させた職人は神認定用うpスレ
ttp://drain.qp.land.to/bbs/test/read.cgi/ff/1140205710/
FF7FC化スレ - 開発分室
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/28317/
ファミコンらしく!forFF7スレ(←素材の作り方はココへ!)
ttp://www9.atwiki.jp/fcarchitecture4ff7/
FINAL FANTASY VII ファミコン音源化リスト
ttp://page.freett.com/ff7tonsf/which.html
FF7FC化スレgraphics
ttp://www3.atwiki.jp/ff7fcgraphic/
FF7FC化スレDataBase
ttp://www22.atwiki.jp/ff7fcbattledata/
FF7をファミコンに移植させた職人は神認定 (かつての)まとめページ
ttp://www.geocities.jp/ff7nes/ (ずっと更新されてないようです)
我らの板(←過去ログ閲覧や素材のアップロード用スレ)
ttp://drain.qp.land.to/bbs/ff/
3 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/07(木) 07:18:26 ID:hXt2RaUi0
■現状:
□プログラミング:
・NES(ファミコン)プログラムによる製作が進行中
FF7の具体的な仕様に関する情報が必要になっている他、
取捨選択等についての議論が。
・試作品(練習?)の nes もいくつか作られる。
・RPGツクールforNES、NES専用グラフィックエディタなどを作る職人も。
□画像:
・主要キャラのグラフィックが充実してきている。
・マップチップ需要発生中。
□音楽:
・全体の大半の曲についてNSFが出てきている。
・曲短縮、削減、リアレンジなどの話題が出た。
・効果音もほしいところ。
4 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/07(木) 07:18:47 ID:hXt2RaUi0
■ツール関連:
VirtuaNES
NESをプレイするためのソフト(エミュレータ)の1つ。
拡張子が「.nes」のファイルはこれで見れます。
(NESとはPC上でのFCソフトのファイル形式。拡張子は.nes)
ttp://virtuanes.s1.xrea.com:8080/
VirtuaNSF
NSFファイルを再生するためのソフトの1つ。
ttp://virtuanes.s1.xrea.com:8080/
MCK
NSFを製作するためのツールの1つです。
ttp://homepage1.nifty.com/rophon/
↑はよく分からないので、こっちでいい?
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/9628/
EDGE(TAKABO SOFT NETWORK)
超メジャーなフリーのドット絵描画ソフトです。
機能も豊富なので、これ持っとけばドット絵描くには十分ですたぶん。
ttp://www.tkb-soft.hmcbest.com/
RPGツクール for NES
841@Part1氏製作のツクールエディタです。
着々と機能が充実してきています。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/ff7_fc
5 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/07(木) 07:19:09 ID:hXt2RaUi0
■参考ページ:
ギコ猫でもわかるファミコンプログラミング
ttp://gikofami.fc2web.com/
もげめも。
ttp://www.holycerulean.net/MH/memo.html
→移転して、さらに休止中なので webarchive
ttp://web.archive.org/web/20060519095935/mhex.sakura.ne.jp/memo.html
NSFについて
ttp://hkeigon.hp.infoseek.co.jp/nsf.html
→見付からないので webarchive
ttp://web.archive.org/web/20060216093731/
http://ime.nu/hkeigon.hp.infoseek.co.jp/nsf.html
■その他:
RPGツクール2000、Javaアプレット、Flash等で
ファミコン風FF7を作成しようとする試みももちろんアリです。
作るかどうか迷わずとも、作ってしまえば勝ちです。
6 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/07(木) 07:19:32 ID:hXt2RaUi0
■過去スレより素材作り参考サイト:
FF7モンスター画像・データ
ttp://www.cavesofnarshe.com/ff7/enemies.php
ttp://www.ffonline.com/ff7/enemies-ab.htm
ttp://www.ffsky.com/ff/zhuanti/FF7/enemy_00.htm
FF1〜FF5のモンスター画像
ttp://www3.tky.3web.ne.jp/~sug01/oekaki/
FF1〜FF6のモンスター画像(系統別)
ttp://www.videogamesprites.net/
その他
ttp://xb-lim2.hp.infoseek.co.jp/ff3/old/fc/15.htm (←FF3形状別モンスター画像)
ttp://www.ffshrine.org/ff7/ff7.php (←Official Artwork に原画がいくつか)
ttp://www.ffcompendium.com/h/monster.shtml (←FFシリーズのモンスター別画像)
ttp://brightrain.aerifal.cx/~dermot/mapff3.html (←FF3マップ)
ttp://www.rpgamer.com/games/ff/ff7/ff7loc.html (←FF7スクリーンショット)
FF7和英辞典
ttp://www11.plala.or.jp/tonberry/ff7/ff7_frame.html
おまけ(最終幻想7)
ttp://www.geocities.jp/rinkaku89/pachigame3/63_fc_ff7.html
ttp://rinkakupachi.blog120.fc2.com/blog-entry-88.html
7 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/07(木) 07:19:55 ID:hXt2RaUi0
■現在の成果:
ダメージ計算機
ttp://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/378.lzh
計算するときは↓を参考に(様々な攻撃の基礎攻撃力が書いてある)
ttp://www22.atwiki.jp/ff7fcbattledata/pages/8.html
ttp://www9.atwiki.jp/fcarchitecture4ff7/pages/19.html の
rpgt4nes-ff7fc-vXXX.zip (←841@Part1氏の力作(たまにバージョンが上がる))
imaginaryATB.zip (←戦闘のイメージ)
cassette2.zip (←タイトル画面からセーブデータのロード画面)
8 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/07(木) 09:48:26 ID:eP7kml3f0
>>1
GJ
9 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/07(木) 15:03:19 ID:u6cPw9sL0
おつんこ
10 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/07(木) 19:53:03 ID:pdqysPuJ0
,r=''""゙゙゙li,
_,、r=====、、,,_ ,r!' ...::;il!
,r!'゙゙´ `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
,i{゙‐'_,,_ :l}..::;r!゙
. ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:.... :;l!:;r゙
,rジ `~''=;;:;il!::'li
. ill゙ .... .:;ll:::: ゙li
..il' ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!:: ,il!∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
..ll `"゙''l{::: ,,;r'゙ < >
..'l! . . . . . . ::l}::;rll(, < グッジョブ !!
>>1
>
'i, ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、 ∨∨∨∨.| ./∨∨∨∨
゙i、 ::li:il:: ゙'\. |/
゙li、 ..........,,ノ;i!:.... `' 、 ∧_∧
`'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` '(´・ω・`)
`~''''===''"゙´ ~`''ー( )
11 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/07(木) 22:30:45 ID:cbw5cvS00
>>1
乙!終わってなくてほっとした
12 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/07(木) 22:43:50 ID:LHWghVyR0
今の時代でファミコンとかw
13 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/07(木) 23:57:29 ID:gS6Runcy0
今だからあえてファミコンなんですよ
グラ至上主義のゆとりには理解できないでしょうがね
14 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/08(金) 07:04:38 ID:jk+rgHyO0
ファミコンのプログラム3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1214210285/
アセンブラに関する質問はここで
15 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/08(金) 08:59:06 ID:k0j6yySu0
ロックマンを8bit化するスレの方ががぜん勢いあるじゃねえか
16 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/08(金) 23:52:45 ID:X0FrV52I0
立ったか。
17 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/09(土) 09:15:40 ID:mLHjfsyh0
スーファミならまだいい線行ってただろうが
ファミコンじゃグラフィック以前の問題だからな
当時のFF3でさえファミコンのカセットにはかなりの容量だったのに
あの大容量をファミコンに収めるのは難しいだろ。本当に出来るのか?
ゴールドソーサーとかいろんなオマケ部分まで入れるのは困難だろうな。
18 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/09(土) 23:32:50 ID:6HKunoEx0
スーファミで作る方が簡単だと?
19 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/10(日) 00:21:07 ID:ZLFdaAsX0
ファミコンとかいいから
PS3で作り直してほしい
売れると思うんだけどなあ
20 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/10(日) 06:28:51 ID:ntz+fqXE0
スーファミだったらドットで死んでたって何回も言ったじゃん
21 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/10(日) 13:30:05 ID:4WqhYkwT0
バトルはもうimaginaryATB.zipでほとんど完成してるな
後はATB表示とか全コマンド表示がネックか
コマンドはスクロールさせて表示するってのもあるけど
22 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/10(日) 23:25:43 ID:Ahm27vMw0
ここでの製作は個人レベルでやるって話じゃないの?
なんで19みたいな意見が出るのかがわからん
23 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/11(月) 18:46:38 ID:TB07/dHq0
>>22
夏だからな。しょうがないよ。
24 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/12(火) 23:56:41 ID:tfjPEQVx0
いずれ必要になるだろうから、ダンジョンマップとか作るの手伝いたいんだけど、
製作ツールみたいのは無いのかな?
25 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/13(水) 10:50:25 ID:bgytmsHO0
何故wikiを見ないのだろう?
26 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/13(水) 13:03:09 ID:51jLHuju0
wikiにはマップチップの仕様しか書いてありませんからな
>>4
にあるRPGツクール for NESにマップエディタなる機能があるみたいです
私は使い方をよく知りませんがダメだったらEDGEやら使って手作業で
ちなみに「街用」「建物内・ダンジョン内用」「フィールドマップ用」とチップセットは3種類に分かれているようです
27 :
841@Part1
:2008/08/13(水) 23:30:41 ID:jHxB5KF20
>>24
,26
RPGツクールforNESは現在、全面改訂中なので次期バージョンでは
仕様が変わる予定。なので今公開しているバージョンは
使わないでほしい。
マップ製作をしてくれる方がいらっしゃるようなので、一応
RPGツクールforNESの仕様を書いておきます。
・マップチップ
FFのマップチップとほとんど同じ仕様。16x16ドットで、
1パレット(=3色+共通1色)を指定できる。
・パレット
詳細は上のリンク先「ファミコンらしく!forFF7スレ」を見てほしい。
1パレット=共通色+3色。
・チップセット
いくつかのマップチップをまとめたもの。一つのマップには一つの
チップセットしか使えない(反対に1つのチップセットは複数のマップに
使うことができる)。容量さえ許せば256個のチップセットを作れる。
28 :
841@Part1
:2008/08/13(水) 23:31:39 ID:jHxB5KF20
上の続き
チップセットには
1. メッセージボックス表示不可能チップセット
2. メッセージボックス表示可能チップセット
という2種類がある。
1.はマップ内でメッセージボックスを表示する必要のないワールドマップなどで
使うチップセット。最大4パレット使用可能。
1つのチップセットに含められるマップチップは最低でも64個。
(チップはタイル(=8x8ドット)毎に管理されていて、同じ形のタイルは
圧縮されるため、同じ形のタイルを多く含む場合、1つのチップセットに
64個以上のマップチップを含めることができる)
2.はマップ内でメッセージボックスを表示する必要のあるマップで使う
チップセット。最大3パレット使用可能。
1つのチップセットに含められるマップチップは30個程度。
そのチップセットを使うマップで、同時に表示される
メッセージボックスの面積が大きくなればなるほどチップセットに
含められるマップチップがより少なくなる。
(256 - メッセージボックスの面積 - 9) ÷ 4 = マップチップ数
1.と同様に同じ形のタイルが多く含まれる場合、マップチップをもっと多く
含められる。
29 :
841@Part1
:2008/08/13(水) 23:37:14 ID:jHxB5KF20
上の続き
というわけで、もしRPGツクールforNESを使ってくださるなら、
ご参考までに。
あと、RPGツクールforNESは画像をコピペできるようにするから、
他のお絵かきツールで描いてくれていても全然おkです。
(ファミコンのパレットを意識してくれていないとコピペがきついですが)
30 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/14(木) 07:25:53 ID:f/KdTBbf0
普通にEDGEとかでマップ描いたほうが楽でしょ
31 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/16(土) 01:04:16 ID:lyL94zyb0
ほs
32 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/17(日) 07:12:48 ID:ojMbCTtl0
あげ
33 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/17(日) 18:38:30 ID:l4qzwWS30
というか、中国だっけか?どっかの国で作ったNES版FF7をどうにか
入手して、解析すればかなり参考になるんじゃね?
俺の語学力だとプレイ動画ばっかでなかなかzipにたどり着けないけど
34 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/17(日) 21:41:28 ID:DZnSSLsv0
才能の無駄遣いによる劣化リメイクの企画が行われていると聞いて
35 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/18(月) 19:47:15 ID:06Ut33DG0
おいらプログラムとかちんぷんかんぷんだから、ツクールとかで作れるんだったら
少しはお手伝いできるかもしれないけど
36 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/18(月) 21:34:21 ID:SO9F7UUXO
>>35
できることは思ったよりたくさんあるよ。
使えそうなサイト探すとかさ。
37 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/19(火) 00:38:58 ID:9rr1u4YW0
841@Part1が作ってるツールってソースに組み込めるような形式で出力できたりするんだよな?
38 :
841@Part1
:2008/08/19(火) 23:38:01 ID:CusX2Fhz0
>>37
「ツール」とはRPGツクールforNESのことかな?
RPGツクールforNESは、今作ってるファミコンプログラム用の
データを生成してくれるツールだよ。
(+アセンブルして.nesファイルも作ってくれるけど)
39 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/21(木) 01:05:14 ID:V33LnX8L0
ツールの開発進んでんの?
40 :
841@Part1
:2008/08/22(金) 00:34:53 ID:cpiqg4OO0
>>39
今はファミコンプログラムに精一杯で
RPGツクールforNESに手が付けられていないんだ・・・
41 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/22(金) 19:02:01 ID:4cxdtWv4O
>>841
ファイトです。
ドット打ちが減ったなぁ。
42 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/24(日) 17:34:34 ID:PWMjjWO+0
保守
43 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/25(月) 11:40:02 ID:0Ol/vkBI0
>>41
俺がドット打ったら鼻で笑われた
44 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/25(月) 18:07:26 ID:2LyGjexEO
ドット難しいからな。
45 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/27(水) 19:54:55 ID:ecd0Itps0
hosu
46 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/28(木) 09:38:41 ID:ohbcjoIr0
ほしゅ
47 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/29(金) 13:22:21 ID:nyzz6BvU0
期待age
FF1〜FF3のグラで先ず形にしちゃって差し替えていったらいいと思うよ
イベントの見せ方が大変だと思うけど頑張ってくれ
雰囲気作り大変そうなイベント
・プレート落ちました
・社長死んでます(FCは点滅死亡と相場がw)
・デート関係全般
・夢の中系
・ホーホーホー宇宙講義、ライフストリーム関係
実装大変そうなイベント
・教会樽落とし
・男男男スクワット
・ゴールドソーサー全般(バイク、スノボー、バスケ、モグハウス、腕相撲、格闘じゃんけん)
・イルカさん
・コンドルフォート
48 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/29(金) 22:20:43 ID:J124VkEb0
1つのカートリッジに全て詰め込む事は可能なのか?
セーブデータだけ引き継ぐんなら複数に分けることは出来るかもしれないけど
49 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/29(金) 23:09:24 ID:FW9/CKbH0
セーブデータも引き継がないでFF7FC part1,2, … とかでいいんじゃね
50 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/30(土) 00:40:11 ID:0rL3JenX0
ここは基本に立ち返って復活の呪文でどうかね?
51 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/30(土) 00:45:29 ID:D/UXXk30O
そもそも複数カートリッジで引継ぎできるの?
52 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/30(土) 01:24:47 ID:5AtlAV760
カートリッジ1で出てきたマテリア、アイテムのデータを、
カートリッジ2にもデータ入れれば可能だろ。
PS版の場合ディスク1でムービー以外のデータは全て入ってるし。
53 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/30(土) 01:31:13 ID:CFgY9eSt0
>>52
カートリッジ1→カートリッジ2へのデータ移行のことを聞いてるんじゃね?
54 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/30(土) 01:32:20 ID:5AtlAV760
いや、だから可能だろ。
55 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/30(土) 01:33:59 ID:CFgY9eSt0
実機での話じゃねーの?
56 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/30(土) 01:38:25 ID:5AtlAV760
実機で動かす目的で作ってるやつなんてこのスレにいるのか?
分解でもしてバッテリー移行でもすりゃ可能なんじゃないの。
57 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/30(土) 04:32:35 ID:E+93RA1A0
メガドライブの「ソニック&ナックルズ」と、前作3つをそれに挿すことで
リンクする(前作のステージでナックルズを操作できたり)ことができる
「ロックオンシステム」の技術を応用すれば可能かと
ソフトウェアカセット数本と、データセーブ用のRAMカセットを使い、
ソフトウェアカセットをRAMカセットに挿して、
RAMカセットをファミコン本体に挿す。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%BA
http://img404.imageshack.us/img404/7485/img6019nv5.jpg
http://sega.jp/archive/segahard/md/peri/cartridge_sonic.jpg
http://www.emunova.net/img/galeries/106.jpg
58 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/30(土) 06:17:18 ID:D/UXXk30O
>>57
そんなカートリッジがあったのかw
part2あたりからマジで実機で動かす流れになってた記憶が。
今はしらんが。
59 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/30(土) 06:48:29 ID:AkxV4zc80
つか何回目だこの話part1からしてるぞ
60 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/30(土) 16:14:36 ID:w+RMC2Cy0
全てを解決する究極の方法を思い付いたぜ。
それはディスクシステム形式で作る方法。
ゲーム始める時とディスク交換する時だけ
『おまちください』がうざいかも知れないけど
どうせPSだってそうだったんだからおkかと。
極端な話Disk10くらいまであってもデータ引き継げるし
容量の問題があまり無い分妥協せずに作れると思う。
パソファミでディスクカードに書き込めば実機でも遊べるしね。
61 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/30(土) 16:21:30 ID:E+93RA1A0
ディスクシステムだと1枚1Mが限界
ロムカセットは特別なものでなければ4Mまでだっけ
62 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/30(土) 16:32:08 ID:iOeAGZdy0
ケータイで動けばどうでもよろし
63 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/30(土) 17:19:01 ID:w+RMC2Cy0
>>61
でも10枚組にすれば10M
20枚組にすれば20Mじゃないか?
64 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/30(土) 18:47:31 ID:iCUnpJz40
随分前に俺もそれを思い付いた。
スクウェアはディスクも結構出してるし拡張音源も使えるしいいんじゃね?
と思ったんだけど、そもそもエミュが3枚組以上のものに対応していないんだよね。
俺は技術的なことはよく判らんけど、その辺をどうするのかっていう問題があると思う。
65 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/30(土) 18:59:57 ID:w+RMC2Cy0
あーエミュだと確かにそうですね・・・
多分2枚組以上のゲームが無かったからだと思います。
FDSファイルも一つにまとまっちゃってますしね・・・。
66 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/31(日) 11:04:03 ID:pjtDpENE0
エミュ派→セーブデータリネーム
実機派→ディスクシステム
これでデータ引き継げるんじゃね?
67 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/31(日) 11:36:17 ID:7r+opXmy0
引継ぎの話する前に
容量がオーバーするのは確定した事なの?
PSが数枚組みなのはムービーが容量食ってるだけだから
どうやっても容量足りないなんて事になるのかなと素人意見ながら思ったんだが
68 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/08/31(日) 14:15:09 ID:ncAmPr6f0
FF7のボリュームを考えれば容量が足りない可能性は十分にあるだろ
69 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/01(月) 01:29:50 ID:JkLutJPt0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1214210285/
このスレじゃパチモンFF7が2MB
ファミコン最大容量が
PRG-ROM:16k×256=4096kバイト
CHR-ROM:8k×256=2048kバイト
ってあった
要するに6MBまで使えるみたいだがマッパーも自分で作ってエミュに対応させないと無理っぽいが
70 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/01(月) 05:33:26 ID:KUkZQcMdO
なんかもう実機かエミュかは開発する人の好みでいいや。
難易度とロマンの折り合いがわからん。
71 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/01(月) 18:02:34 ID:F/2Jknsn0
・・・ところで、なんでNESなんだ?
SNESならボタンも多いから操作系が楽になるんだが。
他の容量が大きくてEMUの動作が良いやつで作るとか、
色々考えれると思うんだが?
なんか理由あるの?
72 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/01(月) 19:02:00 ID:HgSyiE5s0
>>71
このスレ全部読んだ?まだ70そこそこなんだから全部読み返しなよ
俺的には「漢の浪漫」だと思ってるがw
73 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/02(火) 01:31:25 ID:D+CcUUVH0
言い出しっぺがNES
SNESはドットが大変
正直このスレに入ってからカートリッジとかおなじこと繰り返しすぎ…‥何回目だよ
74 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/02(火) 01:54:39 ID:blrZqFfG0
とりあえずセーブデータの形式だけ決めちゃって
少しづつバージョンアップしていく感じにしてみてはどうだろう?
最初は壱番街〜アジトまでで次は教会までとか。
75 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/02(火) 02:10:09 ID:DB/UioMd0
どうでもいいよ
作者が勝手に決めてくれ
76 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/02(火) 02:51:31 ID:Oiy3wdEn0
理由云々以前に
ここまで作ってるのに今更それを言うか?とw
77 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/02(火) 05:07:47 ID:/Zt1uIb90
確かに勿体無い気もするが、
まだまだ完成は遠いわけだし、
むしろ変更するなら今じゃないかと。
ぶっちゃけ、FF6とかを改造した方が早くないか?
イベント関連やマップは解析されてるみたいだし、
ドットも主要なのは揃ってるっぽぃ。
システムが大変だろうが、一から作るのも大変だろうし・・・
78 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/02(火) 06:19:45 ID:7JdcdfJmO
マジで一度256色でドット打ってみなよ
それだけで泣きたくなる
ドット以外の部分の難しさはてんでわからないけど。
79 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/02(火) 07:29:24 ID:1WS+bidR0
16色じゃないの、つか256色使えるからって丸々使わないよ普通
それはともかくSFCベースで作りたきゃ別スレ立ててやればいいよ
ここでやるにしてもせめて今までやってきたことを否定するようなこと書かないでくれよ
FC移植やめてSFCに〜じゃなくて、あくまで別路線でやってくれ
80 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/02(火) 10:08:47 ID:5MsIDJBi0
熱くなってるところ悪いんだけど、
そんなくだらないこと言ってる暇があったら少しでも作業してこい
81 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/02(火) 14:41:24 ID:WvNeAeeD0
してきた
キャッパワイヤ
ttp://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/453.gif
82 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/02(火) 15:56:34 ID:EsUJSzGy0
>>77
このスレは、性能が死ぬほど貧弱なNESで、どうやってアレを再現するか、工夫と試行錯誤する過程を楽しむスレじゃないのか。
SNESの方がスッペクが云々と言うなら、GBAのがもっと作りやすいよ。
そんなこと言い出したら、結局は、オリジナルの製品版のCD-ROMのデータを解析して、実行プログラムの部分だけWindows用に書き起こした方が、てっとり早いじゃねえかって話になるだろ。
そんなもん、非公式なブツを無意味に有難がるタダゲー厨が喜ぶだけで、何の意味も無いだろ。
83 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/02(火) 16:52:05 ID:blrZqFfG0
>>82
正論だな。NES楽しみにしてるわ。
84 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/02(火) 17:55:27 ID:7JdcdfJmO
>>71
デカイw
85 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/02(火) 19:19:28 ID:CZmxFBUr0
最近FCのグラディウスをAC風に改造するパッチが某所で頻繁にうpされてる。
初めはオプションを4つ装着できる程度だったのが
今やマッパーまで変更して容量を増やして凄いことになってる。
最新のやつは257kBのうち、251kBがipsなんて最早別物w
「性能が死ぬほど貧弱なNES」とは言うものの、ポテンシャルは馬鹿に出来ない。
グラと音楽以外完全再現はさすがに無理だろうけど工夫次第で
なんとかなるのではなかろうか。
86 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/04(木) 01:28:34 ID:nId+fLWnO
携帯からで申し訳ない。
ヘレティック宝条 ttp://mbup.net/d/51450.gif
ベイガンみたいに腕を別のモンスターにするのはアリなのかな。
87 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/04(木) 20:09:13 ID:st1uVXJM0
宝条
http://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/454.gif
>>86
腕の配置がないす!
単純に並べるだけなら可能じゃないかな、敵キャラの間に隙間はないはずだし。
あと、敵モンスターのスクリーンショットがのってるサイト。
中国語でよくわかんないけどたぶんかなりの数のってる。
ttp://hi.baidu.com/%5F725/blog/category/%D7%EE%D6%D5%BB%C3%CF%EB7%D7%A8%CC%E2%20end%3A20070709
88 :
87
:2008/09/04(木) 20:16:02 ID:st1uVXJM0
>かなりの数
はちょっと言い過ぎだた
89 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/05(金) 10:36:28 ID:js0CJ9yv0
>>86
かっけえな!
90 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/05(金) 13:08:45 ID:wLFE/kL90
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/03/ff7/images/016.jpg
http://sendan.info/kanoe/gif/ykff2.gif
http://i24.photobucket.com/albums/c42/Brainader/Beads%20in%20Progress/AtmaWeapon3.jpg
http://hkaityo.hp.infoseek.co.jp/dq/index.html
最後のリンクのはかなり参考になると思う。
91 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/05(金) 13:18:17 ID:LPxXgOrv0
>>90
一番上・・・
原画展とかやってたのか?
92 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/05(金) 15:24:24 ID:wLFE/kL90
>>91
10周年ギャラリーやね
原画とか模型の展示がメイン
93 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/05(金) 19:24:15 ID:R6Xq845j0
>>90
上から2番目は 色数制限大幅にこえてないか?
94 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/06(土) 00:05:57 ID:oDkPTs35O
>>87
.89
サンクス。
キャリーアーマーあたりもこんな感じになるのかもね。
95 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/06(土) 01:28:11 ID:ckYIWICK0
>>93
まぁキャラグラの方は参考になるんじゃね?
96 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/08(月) 02:37:58 ID:HOeKUDpKO
ほしゅ
97 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/08(月) 14:41:30 ID:WfCO8KDj0
あんまり関係ないけど。
現代のゲームをゲームボーイにデメイクしてみたら?
ttp://www.inside-games.jp/news/309/30919.html
ま、単なるドット絵だがね。
98 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/09(火) 01:16:59 ID:6nPy79Me0
じゃぁこのスレでやってることは、いわゆる
「PSで出たFF7を、FCでデメイクする」ってものか
99 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/09(火) 01:27:20 ID:hrxlzUeU0
>>98
違う。
PSのFF7をFCに移植することだ。
FCにはFCの良さがある。
100 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2008/09/09(火) 03:56:13 ID:MjUcEurE0
意味合いは同じじゃねの?
デメイクなんて言葉はじめて聞いたが
266KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス