■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
FF7をファミコンに移植させた職人は神認定 Part2
1 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/20(月) 01:40:10 ID:z14NG/D40
ドット神
ピコピコ神
アセンブラ神
神かもーーんщ(゚д゚щ)
本当に移植できたらすごいことですが、もちろん単なるネタとして楽しむのもありです。
前スレ
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1137074303/
FF7をファミコンに移植させた職人は神認定 まとめページ
ttp://www.geocities.jp/ff7nes/
FF7をファミコンに移植させた職人は神認定用うpスレ
http://drain.qp.land.to/bbs/test/read.cgi/ff/1140205710/
FINAL FANTASY VII ファミコン(風)音源化リスト
ttp://flashgamemusic.hp.infoseek.co.jp/encoded.html
837 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/10(金) 23:47:03 ID:Hu5HIbLV0
神の誕生。
FF7のNSF音楽まとめで拾った物を改良。
てかEトラックの休符はrじゃなくてwの方がイイですぜ。
プチプチノイズが出ちゃうから。
ttp://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/50.lzh
838 :
それ作った人
:2006/03/11(土) 00:05:16 ID:2AqGo66E0
イイ!(・∀・)改良ありがとうございます。
基礎的な部分を自分が作ったとは思えないぐらいの出来だwww
これ高速アルペジオがスゲー綺麗なんですが、
mckによるものではないんですか?
839 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/11(土) 00:12:34 ID:YWxqSsAR0
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1141985871/l50
ちょwwwパクられてるぞwwwwwwwwwwwww
840 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/11(土) 00:18:29 ID:Uj1rp4i80
NSF音楽班です。
アセンブラ班に聞きたいんですけど、
DPCMの使用は容量的にOKですかね?
キックだけでも使えるとやっぱ全然違うので。
サイズはFF3風のキックで97バイト、
>>837
さんので289バイトです。
こんくらいなら平気かな?
完成品の比較対照として神の誕生FF3ver.あげようと思ったら、音量小さすぎだったw
841 :
841@Part1
:2006/03/11(土) 01:30:37 ID:33mqrK+h0
>>840
DPCMというものは分からないけど、1曲のサイズが289バイトってこと?
だとしたら、サイズ的には大丈夫だと思うよ。
(保証は出来ないけど、グラフィックとかマップデータの方がもっと大きいしね)
それとも289バイト増えるってことかな?
それだと、元のサイズが分からないと判断しにくいな。
842 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/11(土) 01:40:54 ID:Uj1rp4i80
http://www.uploda.org/uporg332685.lzh.html
タークス改定です。
なんかあんま代わり映えしなかったw
>>841
DPCMってのはNSFで使うサンプリングデータです
仕様がよくわからないんですけど、バスドラのサンプリングデータサイズが289バイトです。
NSF単体のサイズはバンクチェンジをしなければ一律8kb
バンクチェンジごとに8kb増えます。(バンクチェンジしてる)
また、曲にDPCMを使うとさらに8kbプラスされます(多分)
なんかどうもDPCMを外部読み込みにするんじゃなく、NSF自体に取り込む仕様っぽい感じです
この場合289バイトってのはプログラム的には意味ないですね。
ほとんど予想というか、多分ってレベルなので、アテになるかわかりませんが
843 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/11(土) 01:46:41 ID:Uj1rp4i80
(バンクチェンジしてる)→(長めの曲はバンクチェンジしてると思います)
例えばクレイジーモーターサイクル、片翼の天使、神の誕生など。
片翼なんかは合計でバンク3つ使ってるので24kbですね
844 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/11(土) 01:49:13 ID:U2yAhTDq0
ここに上がってるnsfまたはmmlデータはファミコンにそのまま使えるのか?
845 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/11(土) 02:39:02 ID:pd1V26Y+0
質問の意図がよく解らんけど「実機での再生」って事なら専用カートリッジを使えば出来る
846 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/11(土) 05:01:42 ID:1It86T/W0
FF10のまとめサイトを誰か復活してくれ〜〜〜い
847 :
841@Part1
:2006/03/11(土) 09:23:03 ID:ie/US+UO0
>>842
解説サンクス。俺自身に音のデータに認識違いがあったけど、ようやく理解できたよ。
(8kByteも食うのかよ・・・)
>>843
24kByte・・・でかっ!
1カセットのバンクは最大でも256個しかないんで、全曲とも24kByteとか言われたら、それだけで一杯になるぞ。
アセンブラ班でも音楽データのサイズについては問題にしていて、アセンブラ班で音楽データに圧縮をかけるかどうかを議論してるよ。
>>844
可能ならnsfよりもmmlの方がうれしいと思われ。
まだ、どうなるかわからんけど、出来るならmmlとか コンパイル時に生成される .h ファイルの提供も考えておいて欲しい。
848 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/11(土) 09:28:58 ID:2AqGo66E0
曲を一つのnsf内にすべてまとめれば、それだけで
かなりの容量の圧縮を図れるかと。とかくヘッドがでかいようなので。
いずれにせよ、nsf非採用の場合でも
独自の圧縮法というのは必要になってくるかもしれませんね。
849 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/11(土) 09:35:26 ID:yVK9h0s00
ttp://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/51.zip
星の声が聞こえるnsfとmml
手抜きっぽくて申し訳ない。
850 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/11(土) 09:46:15 ID:2AqGo66E0
>>849
とんでもない、GJ!
ハーモニーなどでうまれるイメージを残しつつ、
ノイズ追加によって独自性をだせてますね。
851 :
K氏
:2006/03/11(土) 10:50:25 ID:QJkFK99S0
>>847
可能ならっていうか、nsfだけもらっても、データを取り出すのがめんどくさくて使えないと思います…
852 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/11(土) 17:09:12 ID:KqjoaR1+0
>>838
しょっぱなに少し別の音色を出してすぐに音色を切り替えて発音する
技法は、ファミコン版ドラクエ2にもありましたよね。
ソースを見てもらえばわかると思うんですが、
@10={0 0 0 2} という風に定義して、後で@@10でその音色を使用してます。
これは12.5%の矩形波を3フレーム発音してから50%の矩形波を発音してくれ、
という意味です。
アルペジオは@ENを使っているようですね。
これもソースを見て動作を確かめるのが一番ですよ。
853 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/11(土) 17:17:42 ID:KqjoaR1+0
>>849
グッジョブ。
854 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/11(土) 19:17:20 ID:ts2hOmtq0
>>849
ヴェリィィィィグッド
すんばらすぃぃx
855 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/11(土) 21:03:42 ID:KqjoaR1+0
闘う者達。
今までこれがなかったことに疑問。
何でこれが真っ先に作られなかったんだろうか…。
つttp://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/52.lzh
856 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/11(土) 21:13:29 ID:2AqGo66E0
>>855
闘うものたちはこれまでに2〜3種類ぐらいうpられています。
詳しくは過去ログを。
857 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/11(土) 21:16:53 ID:8+p6s7yd0
>>855
んー、採譜内容がFCアレンジスレ公開されてたnsfと酷似しているんですが^^;
ご本人でしたら非礼を詫びなきゃならん発言ですが・・・改行位置までそっくり同じだったのが気になったので。
858 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/11(土) 21:22:47 ID:KqjoaR1+0
>>857
一番初めのバージョンはエクスカリパー氏のnsfですが、
自分がいろいろ付け加えたものを再びあっちに上げた物で、
それでサンプリングを取り去って手直ししたものをこっちに上げたんですが、
まずいですかね??
859 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/11(土) 21:28:00 ID:8+p6s7yd0
あ、ご本人でしたのね・・・うpろだ見たら元のファイル名の付け方のパターンも同じでしたね。
自分が気になったのは「mckスレのうpろだのデータと同一人物なのか?」って事だけですので。
どちらにせよ、失礼致しました。
860 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/11(土) 21:44:03 ID:KqjoaR1+0
>>859
自分も一から耳コピする気力が今はないもので。orz
今はこちらの概存曲の改良でサポートしたいと思ってます。
861 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/11(土) 21:53:57 ID:I+/RPHm30
ゲームの前にサントラが完成しそうな勢いですね
862 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/11(土) 23:14:48 ID:OPrtWYRN0
偏狭の村
ttp://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/53.zip
納得いく形にならなかった…
叩き台希望。
863 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/11(土) 23:20:23 ID:QLNSsznF0
>職人へ
まぁFF3とかをベースにしてると思いますが
あなたたち全員創作意欲とか云々神認定です。
864 :
◆Y4AZmCOB0w
:2006/03/11(土) 23:32:18 ID:B/qMZQK20
>>862
MMLいじってる時間がないので、コメントのみでスマンですが、
・伴奏の矩形波の音が少し強いかも。アタックの部分の音量を1〜2落としてみるとか。
・最後のアルペジオと、ストリングスの音がユニゾンになってしまうのが問題。
ストリングスのトップノートを残すのではなく、下の和音を残してみたら
どうだろう。
といったあたりが気になるところかも。
本人が納得いかないところとは違うかもしれないけど。
865 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 05:50:54 ID:0xMtGg1C0
ttp://www3.atwiki.jp/ff7fcgraphic/
そのうち画像のまとめサイトが必要になると思ったのでつくってみました。
まだまだ作成中のうえ、あまりキレイではないです。
そのうち誰でも編集できるようにするツモリ。
866 :
sage
:2006/03/12(日) 06:00:15 ID:tyD4DvRh0
>>865
おつ
867 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 08:24:49 ID:w3RrFlv00
>>865
まとめサイトなんてとっくの昔に出来てるよ
二番煎じうぜえ
しねよ
868 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 08:34:03 ID:BqSmuC6A0
>867
お前の母親泣いてるぞ
869 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 08:37:36 ID:TUQtd/Ch0
>>867
ツッコミどころ満載の発言だな。
釣りかな、釣りだろうなぁ。
870 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 08:59:01 ID:qaufduQq0
>>867
何処を縦読み?
871 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 09:12:05 ID:joAjquOJO
俺思うんだけどさ、
一日一回スレ覗けばうpされたもの簡単に入手できるんだから
一日最低一日、多くて朝晩一回スレチェックできないひとは
まとめサイトをやるべきではないのではと。
そんなに見ることは大変な作業でもないと思うんだが…。
872 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 09:16:20 ID:LV8iLnxc0
最初からwiki使うべきだったな
暇なやつはその日にうpされた作品をこのスレに書こう。
>>837
>>842
>>849
>>855
>>862
こんな感じで
873 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 09:21:52 ID:TUQtd/Ch0
>>871
それはその通りだと思うけど、
>>865
は途中参加で以前のを拾えてないだけで、
別にスレチェックができないってわけじゃないんでないか?
874 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 09:34:40 ID:vhIdp+9k0
初代のまとめに対して言ってるんじゃない?
875 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 09:42:19 ID:png/U9Va0
いっそ、サイト内に専用アップローダーを設けたら??
そう毎日毎日ここを確認するのは大変だしな。
876 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 09:45:08 ID:joAjquOJO
>>874
前の人もそうだけど、
むしろこれから開設しようと思ってる人に向けて…の方が強いかな。
開設したときに抜けてるのを補完する方が逆に難しいと思う。
877 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 09:57:36 ID:png/U9Va0
なんだ、うp炉だあるんじゃん・・・。
878 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 10:28:10 ID:WqGi9IQy0
>>877
IDがPNG
午前中以外30分に一回romってるよ まとめできまつ
879 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 10:41:00 ID:cVDaTUR10
>>878
>>865
に補完してくれまいか?
それだけであなたは神になれる。
880 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 11:45:54 ID:bMzMYNUv0
>>865
GJ
ブックマークした
881 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 11:51:40 ID:TUQtd/Ch0
クラウド(女装)だけど、↓みたいに、もう服の色を完全に変えちゃったらどうかと思うんだけど。
ttp://www9.atwiki.jp/fcarchitecture4ff7/?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=17384-2.gif
882 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 14:42:41 ID:nvI4UsLf0
>>871
って言うかwikiの利点は複数人が編集を行える事だと思うんだけど
そう言うなら頑張ってくれよ
883 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 16:46:04 ID:SNnmvfJf0
マップが足りないね
884 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 17:01:06 ID:3ueJtl4H0
グラ描けるようになって職人の負担を和らげてあげたいけど
自分の技術と頭じゃあ難しい…orz
885 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 17:27:58 ID:UBzfDHwW0
グラフィックって色の制限あるの?
886 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 17:41:20 ID:cVDaTUR10
>>885
つttp://www9.atwiki.jp/fcarchitecture4ff7/
887 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 18:41:19 ID:XPtqS/eU0
>>881
あなたに産生
888 :
865
:2006/03/12(日) 19:58:22 ID:0xMtGg1C0
再うpありがとうございました。早速アップさせていただきました。
あと、メニューからアップロードページへ飛べるようにしました。
>>881
こちらもアップさせていただきました。
個人的には賛成ですけど、パレットの方が心配…。
889 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 20:28:50 ID:TUQtd/Ch0
パレットのことすっかり忘れてたorz
赤い服、かなぁ。
とにかく、16*16だと、色変えるくらいしないと変化がわかりにくいですよね。
890 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 21:21:16 ID:pyCOYQQz0
ttp://www9.atwiki.jp/fcarchitecture4ff7/?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=cloud_joso.png
青いままでも、下半分が女性フォーマットな時点で女装のキモ…感じは出てると思う。
一応ポーズ変えた絵を描いてみた。
そういえば、このイベントってゲームで女装用アイテム集めたよね。
明らかに容量の無駄だけど、全パターンか出来栄えごとにグラフィック変えてもいいかも。
891 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 21:23:28 ID:6X0RRFpv0
敵グラフィック描いてみようにも
>>702
のサイトみると敵の出現パターンとサイズ・パレットが密接してるようで、
いきなり二進も三進もいかないんですが、そこのところどうなるんでしょうか
892 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 21:30:35 ID:Wg9NEcdp0
>>891
とりあえず描いてみれば?直すのは後からできるし。
893 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 22:44:43 ID:pyCOYQQz0
FF3のモンスターのサイズについて調べてみた。
色んなモンスターを片っ端から採寸した結果と
>>702
を合わせると
S:32*48 M:48*48 L:48*96 W:96*48 XL:128*96
という感じかと思う(敵が納まる範囲は144*96っぽい)。
S…最高4*2=8体まで出られるので、ワラワラと湧いてくる雑魚(蜂とかゴブリンとか)
M…最高3*2=6体まで出られるけど、ちょっとしたボスもこのサイズなので多少存在感のある敵
L…縦に長いんで(縦には並ばない)、他のキャラを引き連れてるボスっぽいやつ
W…横に長いんで(横には並ばない)……それっぽいやつ
XL…もう大物。体の一部が別の敵扱いになってる奴には使わない?
パレットに関しては、あとでどうにでもなると言えばなるんで、
とりあえずは3色(+背景の黒)*2パレットって制限だけに注意すればいい、のかな。
894 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 23:06:31 ID:cVDaTUR10
それにしても、
ツクールもアプレットも
宣言してからずいぶん久しいな。
今もがんばって作ってるんだろうか………
あれから声すらないから気になる。
895 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 23:11:38 ID:1TPmGq/d0
ごめん諦めた
896 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/12(日) 23:24:20 ID:U1vHj6tO0
>>895
Never Give Up!!
897 :
841@Part1
:2006/03/13(月) 00:18:30 ID:GGAiZpUg0
>>891
ツクールのグラフィックエディタで作れるものなら、NESで表現可能だよ。
ただ、ツクールのグラフィックエディタは、オマケのようなものなので、とても貧弱な機能しか持ってない。
だから、まずは普通のグラフィックエディタでそれっぽく書いた後、ツクールのグラフィックエディタに
コピー&ペーストで貼り付けるといいかもしれない。
(その時、ツクール側で、指定したパレットの中から一番近い色でペーストしてくれる機能がある)
注意点としては、色んな敵とパレットを共有する(同時に出現する敵はパレットを共有する)ことを考えながら
作らないといけないことかな。
逆に言えば、同時に出現する可能性のない敵同士は、パレットのことを気にしないでも良いということになる。
頑張ってくれ、絵師さん。
>>895
頑張ってるよ・・・すまんね、開発遅くて・・・
今日くらいには次のバージョンリリースできるかと思ってたけど、いろいろ既存部分を手直ししてたら、間に合わなかった。
この分だと調整も含めて(順調に行けば)、明後日くらいにはマップエディタをリリースできると思う。
898 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 00:45:00 ID:1X7sEMeL0
>>894
1日2日とかで出来上がるもんだと思ってるのならおめでたいな
899 :
◆Y4AZmCOB0w
:2006/03/13(月) 01:31:13 ID:O7AW7YGS0
>>893
GJ!
そういう地道な作業は必要だよね
>>884
ゲーム制作はプログラムと絵と音だけじゃないですよ
FF7の中で、フラグが立つ条件、立つ前後の変化(キャラのセリフなど)を
逐一調べてくれる人がいたら本当のネ申だと思う
900 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 02:23:58 ID:s6kJKBZs0
http://strawberry.web-sv.com/cgi/up/fr/nm0027.jpg
ラムウ
プログラミングなんて、嫌いだー。
901 :
900
:2006/03/13(月) 02:27:37 ID:s6kJKBZs0
見れないんでこっち
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up27451.jpg
902 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 02:30:47 ID:QjqnNwQx0
>>1
にpngかgif以外使用禁止のテンプレ追加しようぜ。
それと専用ロダがあるんだからそこ使えよ。
903 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 02:52:37 ID:H1HwaXxw0
>>900-901
ちょ…jpgw
ドット絵をjpgにするってあんたもったいないな〜。
一から打ち直しじゃん。
904 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 02:58:53 ID:QjqnNwQx0
>一から打ち直しじゃん。
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\
Ё|__ | / |
| У |
905 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 03:00:46 ID:8tNix4d+0
ドット絵をjpgにするなんてありえないwwwwww
906 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 03:25:04 ID:lmiPnT7aO
そろそろRPGツクールforNESという名称の変更を検討した方がいいかもしれんね。
作者も勘違いするペカばりの状況になってるし
907 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 03:29:10 ID:LgPaQP740
>>904
一からは言いすぎだったけど、単純に減色したらまだらになったぞ。
ポスタリゼーションとかやればきれいになるのかな?
908 :
うpスレ
:2006/03/13(月) 03:31:25 ID:Se9k2w5cP
うpスレの設定を変更
「FF7だから保持期間も7日で」と思ってたら、
ちと短かったようなので、ファイル保持期間を若干延長。
うpスレの1と2を編集、その関係で2chブラウザでうpスレを見ていた方(いるのか?)は
お手数ですが再読み込み等お願いします。
それと保持期間延長の報告をしておいてアレですが、
保持期間・容量ともにうpスレより優秀なWikiのうpスペースが出来たので
徐々にそちらに移行するのがいいかな〜と思っとります。
>>411
「2重カキコですか?」エラーは2ch互換掲示板ゆえのエラーで、
ファイル投稿時何かコメントをつければ解消できると思います。
参考
http://info.2ch.net/guide/faq.html#F3
(おそらく本文無しの投稿が続いたせいかと)
909 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 03:48:32 ID:QjqnNwQx0
>>907
これで色数を決めれば最適な色で減色できる。
高品位減色リサイズ回転ツール - Yukari
ttp://omoikane.my-sv.net/soft.htm
910 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 08:21:51 ID:ANgA2y+g0
みんなどのくらいモンスターの絵作ってあんの?
911 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 10:17:38 ID:sEUwigV50
次スレ考えようぜ
912 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 11:50:23 ID:I1eFNL2o0
ttp://www.ffcompendium.com/h/monster.shtml
ttp://www.cavesofnarshe.com/ff7/enemies.php
ttp://www.ffonline.com/ff7/enemies-ab.htm
敵画像を探してみた。
913 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 12:40:45 ID:8xirupYr0
>>900-901
GJ!見たら描きたくなってきた
>>912
すげーありがたい。
敵とか召喚獣で共通のもあるけど、やっぱり流用はまずいだろうなー
914 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 13:41:53 ID:I1eFNL2o0
>>12
に関連して
ttp://www11.plala.or.jp/tonberry/ff7/ff7_frame.html
FF7和英辞典
915 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 15:52:44 ID:s6kJKBZs0
http://www3.atwiki.jp/ff7fcgraphic/?cmd=upload&act=open&page=%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89&file=phoenix.gif
ラムウのお詫びにフェニックス
916 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 16:45:50 ID:uwIpn2qh0
ラムウ見て思ったけど、FFの敵キャラグラフィックって
中間色を作るためのタイルパターンは使ってない気がした。
917 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 16:50:41 ID:uwIpn2qh0
ttp://tsgk.captainn.net/index.php?p=showgame&t=sy&sy=6&ga=157
前スレ?で出てたサイトから、FF3のグラフィック。
モンスターも多少あるんで参考になればー。
918 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 16:57:18 ID:IJwOsL7m0
>>915
GJだけどもう少し
>>917
のようなドットぽさや色の明暗、境界線が欲しいところ
919 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 17:04:40 ID:x9SCQYzp0
>917
やっぱりバハムートかっこいいな。
シリーズ進むごとにドラゴンっぽさがなくなって寂しい。
ドット絵としては、主線きちっとしてて色分けがタイルパターンなしなんだな。
920 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 18:11:23 ID:Sz3h5/rq0
ttp://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/55.zip
シドのテーマnsfとmml
921 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 18:26:09 ID:n3qGPcFb0
ttp://www.uploda.org/uporg335172.zip.html
コルネオを描こうと思ったんだけど…orz
922 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 21:08:38 ID:I1eFNL2o0
I〜IIIの敵画像↓
ttp://hkaityo.hp.infoseek.co.jp/dq/index.html
923 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 21:37:26 ID:2TvB88gu0
ttp://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/56.png
ttp://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/57.png
924 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 21:56:11 ID:BtDZE8Cv0
クラウドのHPヒクスwwwwwwwwwww
925 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 22:20:56 ID:Z+y+Opdn0
んで、ヴィンセント強っっwwww
926 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/13(月) 23:18:35 ID:Lum+f50U0
>>923
なんかユフィ・・・エロいな
927 :
◆Y4AZmCOB0w
:2006/03/14(火) 01:09:40 ID:TiJ09VWU0
http://drain.qp.land.to/bbs/ff/img/1140205710/59.zip
久々に投下
ファンファーレ NSFとMML
928 :
885
:2006/03/14(火) 02:47:11 ID:Qr/9YbFm0
>>ありがとうございます。
参考になりました!
929 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/14(火) 08:28:32 ID:n2uk1bM+0
ツクールまだかなー
930 :
841@Part1
:2006/03/14(火) 08:35:03 ID:Py6dBjiI0
>>929
すまね。
根の深そうなバグがあったんで、今日中は無理っぽい。
明日、明後日は時間が取れないんで、多分、リリースは今週末まで伸びちゃいそう・・・
申し訳ない。
931 :
K氏
:2006/03/14(火) 10:11:22 ID:klpbZ4U30
依頼。
戦闘シーンで必要なデータとステータスをまとめてもらえないでしょうか。
ちょっと作ってたけど、あまりにもFF7のことわかってなさすぎて破綻した。
ファミコンの仕様とかはこっちでどうにかするのでどうでもよいので、
実際のFF7がどうなってるのか、っていうのを教えて欲しいです。
戦闘シーンで必要となるデータ全部と、
そのデータ同士の関係、それが使われる時(理由)など。
暇な人、よろしくお願いします。
932 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/14(火) 10:19:09 ID:br1zHriK0
>>927
グッジョブ。
やっぱり戦闘後にはこれがないとあきまへん。
933 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/14(火) 10:23:23 ID:kwaHhLov0
http://www9.atwiki.jp/fcarchitecture4ff7/?cmd=upload&act=open&pageid=17&file=oyh.lzh
鷲の砦とあわせてお聞きください。
934 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/14(火) 11:23:44 ID:br1zHriK0
>>920
ハイウインドな雰囲気がよく出てますな。お見事!!
935 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/14(火) 12:30:24 ID:IOMJINir0
ようはFCっぽい画面で戦闘画面とステータス画面を描いてって事か?
936 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/03/14(火) 12:55:07 ID:kwaHhLov0
>>935
ステータス異常は何があるかとか、補助魔法の効果はどういうのがあるか、とかじゃない?
魔法の種類とかリミットとかもかな?
937 :
1-861
:2006/03/14(火) 13:16:46 ID:k1UN1WqB0
こういう情報とか?
ttp://www.ne.jp/asahi/personal/heaven/games/ff7/damage.html
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/8566/ff/ff7info.htm
まあ、FCの仕様に従ってメニュー画面関係のレイアウト切ってくれるならありがたいけど。
あとフォントが欲しい。
281KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス