■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
FF7をファミコンに移植させた職人は神認定
1 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/01/12(木) 22:58:23 ID:SObGw53Z0
神かもーーん
480 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 15:33:52 ID:VvCZjf//0
いっそのことオリジナルストーリーにしてしまうという手はどうだろうか?
版権の問題もそれで少しは回避できるんじゃないかと素人意見ですが・・・
481 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 15:35:55 ID:+VzzQ6I70
しかしこうも職人が集まるとは……
FF7がいろんな人に愛されてるって証拠だろうか
482 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 15:36:19 ID:o5ajmI+O0
>>469
もうこなくて良いよ!カスが!
名無しに戻れよ!屑が!
483 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 15:36:47 ID:XwXpKIGS0
キャラパクってる時点でアウトだろう
だから、ストーリーもパクって下さい
484 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 15:41:10 ID:VvCZjf//0
>>483
同人誌もすべてアウトだったのか・・・
485 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 15:45:25 ID:Lq0h6nc50
>>476
街の曲が途中からずれてるのはディレイの始めの
rコマンドの長さに原因があると思うんだ。
r12とかr24とかr48になってないか?
それだとディレイを解除した時にテンポを合わせにくいぞ。
できるだけテンポを合わせやすいr16やr32やr64を使った方がいいな。
486 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 15:49:33 ID:TYkTdDif0
>>479
それは中の人以外でファイル持ってる奴が協力することだろ
汁とか言ってんじゃねぇ
487 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 15:50:08 ID:Lq0h6nc50
>>476
あと、樹海の曲なんだけど、
三角波が完全につながっちゃっててキレイになってない部分があるな。
@q2 あたりを部分的に使ってみたらどうかな?印象が変わるよ。
@q で適度に音の後ろを切る、って言う意味ね。
@q2 を解除するにはいつもどおりq8でいいし、手軽だよ。
488 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 15:50:36 ID:psyWxd/20
フォントと解像度の問題でツクールでやるとファミコン風味が出ないなー
489 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 15:55:28 ID:uIP3frbk0
>>485
をを、専門的なご指摘ありがとうございます!
ディレイさせてるチャンネルはr32を使っていますが、どうやら
こちらは正常に機能。ただ、主メロチャンネルで、音のキレが
悪いのでr128なんてのを使ってますが、これがよくなかったんですかね。。。
>>478
どもです^^
490 :
489=385
:2006/02/15(水) 15:57:28 ID:uIP3frbk0
>>387
ソースって結構簡単に見れるんすか?
つくりは雑なので恥ずかしいですw
491 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 16:04:42 ID:+ds150R40
必死でnsf勉強したが付け焼き刃じゃどうすることもできんかったorz
応援だけさせていただきます!がんばれ!ニッポン!
492 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 16:12:31 ID:MnKRLjfZ0
>1
ただ感想言うだけなら誰だってできるんだぞ?
今は名無しに戻った方が良いと思う。
参加出来る状態になったらまたトリつけるとかさ。
493 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 16:17:46 ID:0E7dQlxu0
>>491
mml難しいよなー
普段使ってるシーケンサなら楽にできる処理が
mmlだとどう表現すればいいのかワケワカメ
494 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 16:23:10 ID:Lq0h6nc50
>>493
トラッカーだが…。一応mckのmmlも使えるぞ。
ttp://user.tninet.se/~zxy965r/ft/
495 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 16:25:11 ID:+ds150R40
>>493
音楽として作れることは作れるんだが
ファミコン風ってなると音色がうまくいかなくて
まじでワケワカメ
496 :
385
:2006/02/15(水) 16:30:08 ID:uIP3frbk0
>>487
直してq1とq2の二つ作りました。個人的には@q1程度でいいような気がします。
ttp://flashgamemusic.hp.infoseek.co.jp/mp3/jukaiq1.zip
ttp://flashgamemusic.hp.infoseek.co.jp/mp3/jukaiq2.zip
>>491
,493
自分も付け焼刃ですが、マニアックな波形データとか考えなければ、
midiソースと同じ感覚で作れるようになると思います。
あるいはmidmml?っていうmidiからの変換ソフトがあるようです。
497 :
385
:2006/02/15(水) 16:33:03 ID:uIP3frbk0
アド間違えました><
ttp://flashgamemusic.hp.infoseek.co.jp/mp3/shinpiq1.zip
ttp://flashgamemusic.hp.infoseek.co.jp/mp3/shinpiq2.zip
498 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 16:33:12 ID:0E7dQlxu0
>>496
mid2mmlで前に打ち込んだMIDIからmmlに変えたけど
使い物にならないようなめちゃくちゃなデータだった・・・w
499 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 16:49:46 ID:+ds150R40
>>498
今変換してみたよ
結果は散々なものだったorz
500 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 17:14:00 ID:Lq0h6nc50
>>499
ヒント:マニュアル片手に修正
501 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 17:48:53 ID:Lq0h6nc50
>>497
前半と後半の三角波が程よく切れてイイ感じになった。乙。
502 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 18:44:25 ID:+8DMldU00
つ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1067596577/l50
503 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 18:46:55 ID:+8DMldU00
つかマジでnesとして作るの?
アセンブラという最強だけど無意味な言語ができるやつなんているのか?
504 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 19:27:19 ID:gxG1VcGd0
>>503
少なくとも俺はできる
505 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 19:39:11 ID:u1NVKMy50
ナージャレベルとか要求されてるの?
506 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 19:41:12 ID:pFRHgisT0
で、プログラムの方はどれくらいできてんの?
507 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 19:50:33 ID:ICgZDuTR0
作りたいものがあるヤシいるのかな?
もしそういう人たちが複数いるんなら
その中で方針やポリシーやら踏まえて
一緒にできそうな人たちがまとまって製作すれば
いいんではないでしょうか?
複数のプロジェクトがあったっていいと思うし
508 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 19:52:24 ID:TAkEFLRk0
>>504
惚れた
509 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 20:03:29 ID:uIP3frbk0
>>507
いずれ、nes組、ツクール組、Flash組(これは案として出てないが)
に分かれたりするのかもしれない。
その時一番怖いのは、それが発端となって破綻することだね。
でもとりあえずは素材の量産するのがいいと思う。
510 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 20:27:18 ID:zDBZ508X0
何か役に立ちたいのだけど何も出来ないorz
511 :
293
:2006/02/15(水) 20:28:27 ID:0E7dQlxu0
>>404
のファイルを更に修正
ノイズを利用してリズムトラックを追加
更に闘う者達(mp3とnsfの詰め)
ttp://www.geocities.jp/ffdq2/sarani.zip
512 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 20:38:01 ID:u1NVKMy50
>>510
元の映像をどんな風にFC風にするかで時間がかかる
街の家の配置だとか、オブジェクトの位置とか、作りやすいようにイメージ画を書くとか
他にも、やる気さえあれば色々出来るはず
513 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 20:40:03 ID:MdccjLwY0
おお、まだ続いてるのか
514 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 20:46:56 ID:uIP3frbk0
>>511
リズムトラック、さすがです!
ノビヨ氏はFF3ではバトル曲、
実はリズムトラック含めて4音で作っているようですので
これはこれでFC音の奥深さを感じます。
515 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 20:50:14 ID:zDBZ508X0
>>512
なるほど・・・ラフ画とかエスキースはよく描くのでやってみますノシ
516 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 22:10:53 ID:r9wgJ3vNO
しかし、最初のボスだがFCでFF6のユミールみたいにグラフィックチェンジってできるのかな?
517 :
293
:2006/02/15(水) 22:11:11 ID:0E7dQlxu0
星に選ばれし者
ttp://www.geocities.jp/ffdq2/hoshini.zip
518 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 22:17:08 ID:+tbPgrmo0
もうすでにありそうだけど……。
http://www.uploda.org/uporg313961.zip.html
以前作った「雪に閉ざされて(だっけ?)」があったんで上げときます。
サントラが手元になくてピアノ譜と記憶だけで作ったんで微妙かも。
(後ろの小さなノイズは、nsfやmml見ると分かりますが仕様です)
519 :
418=424
:2006/02/15(水) 22:33:18 ID:sLUuEUaF0
>>503
自分はあの程度の物なら作る気はあるけど、大がかりな物はやる気が起きないかな…
他のスレ放置してる身分だしw
520 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 22:36:05 ID:7YCbyCXi0
とりあえずメインパーティー分のフェイス描きますた
http://kjm.kir.jp/pc/?p=16823.png
一人当たり24*32で3色です(抜いてある色は含まず)
ナナキを描き忘れそうになったりorz
521 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 22:36:34 ID:+VzzQ6I70
ふとBGMで片翼の天使は職人さん大変そうだと思った
522 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 22:47:41 ID:MdccjLwY0
タシロスタシロス
523 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 22:55:08 ID:+8DMldU00
素材を作って自己満に浸るだけのスレになりそう
524 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/15(水) 23:00:12 ID:+ds150R40
職人さん達にはほど遠いけど曲つくってみました
http://www.uploda.org/uporg313999.zip.html
「俺は…誰だ」です原曲おぼえてないので楽譜みてやりました
525 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 00:07:34 ID:mgrGKUfx0
>>514
FF3の場合、正確には5音使ってるよ
3声+ノイズ+PCM(バスドラムのみに使ってる)
526 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 00:16:51 ID:mgrGKUfx0
>>518
減衰系のエンベロープにすると原曲に近くなると思う。
527 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 00:34:24 ID:fXXtevAq0
俺もドット画作りたいんですが
色の制限等がいまいちわかりません
誰か教えてくれませんか?
528 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 00:39:53 ID:d40UGA/k0
つttp://kjm.kir.jp/pc/index.php?p=16840.png
529 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 00:45:17 ID:2wPImiYY0
>>528
前もうpしてたよね
上手すぎるよ
530 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 01:30:42 ID:hJwgRlfR0
>>527
・BG(背景)とスプライト(オブジェクト)で別々に表示処理を行う。
・BGとスプライトは、4色1組のパレットをそれぞれ同時に4つずつ持つ。
・パレットは、固定64色(52色?)から3色を選び、残り1色は透過色。
・画面全体の背景色も1色指定。
・描画は、8ドット*8ドットのタイルを画面に配置することで行う。
・1つのタイルにつき1つのパレットしか使えない。
・タイルは、背景・スプライトそれぞれ256個ずつ持つ(同じタイルの複数配置もおk)。
くらいかな。固定の64色は↓から適当にドゾー
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%B3+%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88&hl=ja
531 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 01:40:10 ID:d7/EUCr40
素材はいっぱいあるけど
プログラミングは誰かできる人いるのかな・・・??
532 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 01:46:01 ID:gCaH7ifv0
たぶん微妙にしかできない人しかいない。
てかディレクターもいないのに話が進むわけがない
533 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 02:10:36 ID:vAVDLma4O
>>528
スゴすぎ。本気で感動。
誰かディレクター名乗り出てくれない?こんだけ素材集まってると、もったいない。@感想しか言えない役立たずの俺
534 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 02:30:07 ID:S8jk0tUE0
NESで作るのは夢があるが、あんまり現実的ではないよなぁ。
535 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 02:51:24 ID:LKW6xumk0
>>1
FF2やFF3のSFC版が見たいよ
536 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 03:03:22 ID:OQ+wysXb0
まぁせいぜい絵や曲アップして終わりだろ
どう考えてもプログラミングでつくるほど本気とも思えんし
537 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 03:15:03 ID:lNtCNnSQ0
よいしょするだけのスレは育たない
538 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 03:19:04 ID:QMpGxpSv0
>>535
nintendo DS で我慢汁
539 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 03:20:23 ID:QMpGxpSv0
俺にプログラミングの知識がないのが口惜しい。
540 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 03:28:46 ID:NhgvPXFo0
>>536
そこまですると著作権なんたらかんたらうるさいんじゃないの?
541 :
まとめの人
:2006/02/16(木) 03:46:18 ID:5t1v8GAi0
というか俺は 本当にファミコンに移植するんじゃなくて
ファミコン風FF7の絵・曲等を楽しむのがこのスレの趣旨だと思ってたよ。
FF10スレもそんな感じだったんでしょ?
542 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 03:48:41 ID:5t1v8GAi0
うわ 名前消し忘れた
543 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 03:54:01 ID:sc8oK1BOO
おいおいおい!
何故
>>520
にレスがついないんだよ!!
お前マジでGJ!
ファミコンぽいかどうかは疑問だけど、神!
544 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 03:55:41 ID:hEpVTsBj0
rpgツクールでいいって。
545 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 04:01:02 ID:2wPImiYY0
>>541
趣旨なんてあってないようなもの。
いつ神が現れてマジ移植されるかわからないという状況で素材を提供し続けるという
ネタとリアルのはざまでやってるのが面白い。
いちおー神=マジ移植というのを想定したイデア論的なものかも。
完全にネタと割り切ってしまってはそれはそれでやりがいも少なくなるし、つまらないと思う。
546 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 04:05:35 ID:2wPImiYY0
わかりづらくてスマソ。
>>541
だから、そういう野暮なこと言うなよってことだ。
547 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 05:10:30 ID:fOFStOi+O
>>520
これはスゴイ
ストUを思い出した
548 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 07:09:35 ID:xrkM/5gQO
敵キャラの絵が少な過ぎるのでnesやツクールとかでまとめるなんざまだまだ先の話
549 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 07:40:51 ID:WSXzL7VPO
NESプログラミング初挑戦でコード書いてる俺が来ましたよ。まだ全然うpできるレベルじゃないけど。
ここまでやった感想としては、NES化は全然難しくないけど時間がかかる。
プログラミングのレベルが高い必要は無くて、むしろどれだけ作業を分担してやれるかがカギになる…と思う。
俺は…そろそろ忙しくなるんでキツイ。スマソ。
550 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 08:24:54 ID:x7M6WFrL0
つい前にFFのギャルゲが完成したのにこっちにもFF7のFC版か・・・祭りですね
551 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 09:00:52 ID:A4ma8iw90
>>550
なんていうタイトルですか?
552 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 09:06:39 ID:vd8HlLz20
>>551
きたスレはいつでも1からぜんぶよんだほうがいいとおもうよ
553 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 09:21:36 ID:G8oEfjxM0
>>550
へー、そんなのがあるのか。
この板全然来た事無いから知らなかったよ。
そもそもこのスレもblogmapから飛んできた。
554 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 11:09:49 ID:2wPImiYY0
今度実家に帰ったとき攻略本を探してみよう。
捨ててないかな・・・
555 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 11:27:35 ID:csajgOBw0
名シーンとか印象に残った曲とか作るのは楽しいけど
ほとんど記憶に残ってない雑魚モンスターとか通り過ぎただけのマップの配置物とか作るのはしんどいねぇ
どうやってやる気を引き出そうか…
556 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 12:08:36 ID:Mwd/bOUL0
召喚獣とか作るの楽しそう
ナイツオブラウンドとかはどうなるんだろうか
557 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 13:35:25 ID:RSh87rhs0
>>544
俺は昔のFFの趣が好きだから
nesになったらありがたいけど、プログラミングは大変だし
自分にはできないから何もいえない・・・
8キャラ動かせるnesは簡単だったのかなあ?
558 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 13:37:36 ID:9KYchofi0
>>557
>>549
559 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 13:37:51 ID:dHKVdM6+0
RPGTで作ると餓鬼の作品に見えるから辞めてくれ
560 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 13:44:37 ID:9KYchofi0
>>559
なに背伸びしようとしてんだ。
コミカルっぽさを追求すれば、意外と渋い作品になるもんだ。
ツクールでも全然問題ないと思うが。
nesはアセンブラの知識が要るから、手軽さでは劣るからな。
いかにもプロが作ったって感じに仕上がるが。
素材も全然少ないし、できるものはまだ知れてる。
561 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 13:47:18 ID:uQbticjwO
>>559
お前だけ。
アセンブラで作るよりよっぽど現実的で、やりたいこともできる
なぜnesにこだわるのかがわからん。
結局はエミュでやるのに
562 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 13:49:54 ID:EKxtWzqv0
スレ違いですまんけどさ、FF10のファミコン画像どっかで
見かけたんだけど知ってる人います?戦闘シーンとかネ申ががってて
かなりのインパクトがあったあれは・・。
563 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 13:55:47 ID:e1CBtDhU0
>>562
FF10でこのスレ検索
つうかスレ違いって訳でもないと思う
564 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 13:56:32 ID:dHKVdM6+0
>>561
nesにこだわるのかわからん?
スレタイ見えないんですか?
アセンブラで作るよりいいだ?
お前みたいな餓鬼にはアセンブラ使いこなせないからそんな事いってるんだよな?
565 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 14:11:28 ID:tpSS5qJY0
煽るだけ煽ってもしょうが無いだろ
自分が餓鬼じゃないっていうなら節度もって発言しろよ。
RPGTが誰でもできて簡単なのも本当だし
誰かが投げても続きやりやすいだろう、
自分が最後の最後まで絶対にやって責任取るっていうなら難しいものでやれば良いだろうけど。
別にアセンブラがどうとかに文句つけてるわけじゃないけど
頭っから否定して煽りまくるのもどうかと思う。
566 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 14:11:31 ID:EKxtWzqv0
>>563
dクス。みっかったみっかった
567 :
418=424
:2006/02/16(木) 14:32:39 ID:8OmBhq2G0
>>558
言っておくが俺は549じゃないぞ
パスはff7
ttp://www.uploda.org/uporg314398.zip.html
キャラがちょっと増えただけ
568 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 14:42:44 ID:uQbticjwO
>>564
できないけどなにか?
が、どんなものかは知ってる。
当時のスーパープログラマーと呼ばれる人がやっとのことで作ったのがFF。
お前みたいな餓鬼が何かできるとは思わんがな
結局はお前、自分はROMってるだけで、
もし完成したら真っ先にやるだけだろ?
569 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 14:46:23 ID:gCaH7ifv0
アセンブラで作れだの、ファミコンじゃなきゃ味が出ないだのいってるやつは
アセンブラ言語の無意味さと、難しさを理解していない
570 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 14:48:42 ID:xrkM/5gQO
>>1
以上に雰囲気をぶち壊してくれてありがとう
571 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 14:50:42 ID:dKyuY//j0
>>568
もういいよ
横から見ると必死に見えます
572 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 14:53:31 ID:z8gX46xg0
>>568
テラワロスww
ゲームしただけで知ってる気になるなw
573 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 14:55:03 ID:fXXtevAq0
召喚獣はどれくらいの大きさで書けばいいですか?
使える色の数とか…よくわからないんでおしえてください。
574 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 14:56:37 ID:mIyd0V+A0
ツクールだろうがアセンブラだろうが
「実際に作る」のが一番大事
575 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 14:58:21 ID:xrkM/5gQO
>>567
のGJぷりを無駄とか言う奴は許さん
>>573
>>530
576 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 15:07:40 ID:uQbticjwO
>>570
ー571
楽観主義者乙
>>572
何もおもしろいこと言ってないが?
アセンブラはできなくても、他の言語ができる分、その難しさがわかるんだけど。
お前よりは確実に
577 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 15:09:11 ID:gCaH7ifv0
>>574
で、誰がつくるんだ?その前に誰が指揮を?
578 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 15:09:26 ID:JSY81xZQ0
>>476
今更だが、GJ!!!!
FCのFF7をプレイしてる感覚になったよ。
579 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 15:13:23 ID:mIyd0V+A0
>>577
シナリオ案とか出ないことにはなんともな・・・
まんま再現する?
580 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2006/02/16(木) 15:15:41 ID:WSXzL7VPO
もう
>>509
の心配してた事態に…
どうせ使う素材は同じなんだから、NESもツクールもやりたい人がやればいいじゃまいか。お互いを否定しあうことないっしょ。
227KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス