■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
もし目が覚めたら、そこがDQ世界の宿屋だったら
1 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:05/03/15 05:33:29 ID:NA3D0HzS
どーするよ?
478 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/05(木) 13:07:34 ID:GhYrWhD+
>>まとめの人
冒険の書10と13はDQ6
12はDQ5
っぽいんで修正よろ
479 :
サラン
◆gYINaOL2aE
:2005/05/06(金) 01:04:52 ID:6dFXZGC0
水の都スタンシアラ。
その形容に相応しく、城下町にも城の中にも縦横に水路が張り巡らされており小船でなければ移動ができない。
面倒な…。情緒の欠片も無い感想だが本音でもある。
誰が漕ぐんだ。はい、俺しかいませんね。
だけど初期の頃と違って今はソフィアに加えトルネコ、クリフト、ライアンが何かと手伝ってくれる。
この一行、男の方が優しく人間味に溢れている気がするんだがどうかー?
ま、ミネアは他の面で結構雑用をしていたりもするが。
城に行く前に、宿屋に荷物を置いた所で、客の一人が何処かに良い町は無いかなとぼやいていた。
トルネコが噂に聞いた移民の町の話を客に伝えると、喜んで出立していった。
あー…俺たちも一度は行ってみるべきなんだろうか?
けどタイミングが難しいよなー。うーん、一番無視してしまいそうな気がするぞ。
それか、一行か二行で済ませる悪寒。
行った!
戻った!
で終了。とか、どうよ?
ダメ?あ、そっすか。そっすよね。
町の人間に話を聞きながら、城へと向かう。
なるほど、彼らの間では『天空の城』というのは比較的ポピュラーな話のようだった。
そこには神さまが住んでいるらしい、と口を揃える当たり物語か伝説か何かで語り継がれているのかもしれない。
俺の中では『天空の城』と言えばラピュタしか無い訳だが…。
ラピュタと言えばムスカしか無い訳だが…。
ムスカと言えば眼がーっ眼がーっしか無い訳だが…。
大佐は素敵だなあ。命乞いをしろ!とか、いつか言ってみたい。
どっちかっつと言われて泣きが入る側だろうけど。
480 :
スタンシアラ
◆gYINaOL2aE
:2005/05/06(金) 01:06:00 ID:6dFXZGC0
決定的な内容は、城の中で研究をしていた学者に聞くことができた。
それは古い言い伝えであると言う。
天空の鎧 兜 盾 そして剣を得たものは天空に昇れる。
トルネコが興奮して話を聞いている。
そういえば、彼は天空の剣を探していたんだったな。
これを俺なりに解釈するとなんか死ぬ感じすらしてくるんだが。天空に昇れるっていうのが何とも。
しかし、何処から何処までが実在するものだろう。
俺の常識で考えるなら、言い伝えなんて基本全部嘘っぱちで、鎧も兜も盾も剣も存在しないもんなんだが。
学者にその旨をそれとなく訊ねてみる。
「残念ながら、王家に伝わってきたのは兜だけなのじゃよ」
兜はあるのか!いやあ、それだけでも凄い。
けど、王家に伝わってるってんなら手に入れるのは難しそうな…国宝とかになってなければ良いが…。
あ、そういえばこっちにゃサントハイムのお姫様がいるじゃねーの。そのコネで…。
「そういう問題じゃないでしょー?」
う。アリーナに窘められるなんて…。ショックだ…。
まあ確かにそういう形で手に入れるのはちょっと違うかもしれんけどなあ。
とりあえず頼むだけ頼んでみようか、という事で俺たちは謁見を求めた。
玉座へと続く廊下を歩く途中、何故か売れない若手芸人のような連中を多く見かける。
なんともじめっとした嫌な空気だ。
嫌な予感…もとい、アホな予感がする…。
481 :
スタンシアラ
◆gYINaOL2aE
:2005/05/06(金) 01:06:53 ID:6dFXZGC0
「よくぞ来た!さあ、わしを笑わせてみよ!」
やっぱりアホだった…。
国の王の第一声がそれである。この国の人間がかわいそうだ。
なんでも、王様を笑わせた者には望みのものを、とのおふれが出ているとかいないとか。
まあ、ある意味好都合な気もするが…俺はちょっと笑いには五月蝿いよ?
とりあえず準備が出来てないのでトルネコに頼んでお茶を濁してもらうことにする。
「わ、私ですか!?そ、そうですなぁ…。
象がここにいるぞう…」
ああ――。
ごめんよ、トルネコさん。
さて。
まともにいじりもしないで早々に戦略的撤退、その後作戦会議である。
宿屋の一室で俺たちは知恵を出し合っていた。
俺の持論としてはまあ色々あるのだが、とりあえず近い良い文書があったのでそれを引用させてもらう。
482 :
スタンシアラ
◆gYINaOL2aE
:2005/05/06(金) 01:08:15 ID:6dFXZGC0
志村へ
この手紙をもって俺の芸人としての最後の仕事とする。
まず、俺たちのコントを再考するために、君に過去のフィルムを確認して貰いたい。
以下に、コントについての愚見を述べる。
コントを考える際、第一選択はあくまで「笑いを取れば勝ち」という考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には若手芸人の多くがそうであるように、他人をバカにして笑いを取ったり、
素人にツッコミを入れるだけで内輪受けに走っている事例がしばしば見受けられる。
その場合には、企画段階から綿密な計算と準備が必要となるが、
残念ながら未だ満足のいくコントには至っていない。
これからのコントの飛躍は、綿密な企画立案、それとライブの復活にかかっている。
俺は、志村がその一翼を担える数少ない芸人であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
志村にはコントの発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、素人いじりや他人をこき下ろすような芸がこの世からなくなることを信じている。
ひいては、俺たちのコントを再考の後、君の笑いの一石として役立てて欲しい。
先人の芸は活ける師なり。
なお、最後に芸人でありながら、多数の人を泣かせて旅立ったことを、心より恥じる。
いかりや長介
長さん……。
いかん、しんみりとしてしまった。
とりあえず俺が言いたいのはコントについてではなく素人いじりについてである。
俺はこれが好きじゃない。
特に名指しするとすれば、一時期の(今もやってるのか?)イギリスの靴たちだ。
お笑い芸人は身体張ってなんぼ、それでお金をもらっているというのに、
素人をバカにしたり釣ったりして誘い笑いで無理やり笑わせるなど愚鈍の極み。
まああの素人たちが実は劇団員とか、やらせとかで金もらってる線も無くはないのだが…。
兎に角あれだけは認められん。ごめんな。ああいうのが好きってのも居ると思うんだけど。
そして、今この現在に即している話題でもありませんが何か?問題でも?
483 :
スタンシアラ
◆gYINaOL2aE
:2005/05/06(金) 01:12:06 ID:6dFXZGC0
笑いにも色々な種類があると思う。
ここは、一つにやけ笑いを取ってみるというのはどうだ。
その名もズバリ「二人はプリティでキュアキュア!!」作戦である。
ソフィアが白、アリーナが黒でお送りする大活劇!似合うかどうかは微妙だが画像キボンヌ!
キュートな女の子たちの活躍に王様もニヤニヤニマニマする事間違いなしだ!
| プリキュア♪
| プリキュア〜♪
| ∧∧ ∧∧ プリキュア♪
| ヾ(゚∀゚)ノ ≡ (゚∀゚ )プリキュア〜♪
| ( ) ≡ 〜( 〜)
| /< < ≡ ノ ノ
./ プリキュア♪ プリキュア〜♪
∧∧∧∧
(゚∀゚≡゚∀゚)
(∩∩)
内訳は俺と王様とクリフトである。この顔にすりゃ笑わせたって事にもなろう。
完璧じゃね?よし、早速ミネアに頼んで衣装を縫ってもらわねば…。
断られました…。
絶対いけると思うんだが仕方が無い。プランBへ移行するぞ。
484 :
スタンシアラ
◆gYINaOL2aE
:2005/05/06(金) 01:13:49 ID:6dFXZGC0
ブーン戦隊 導かレンジャー!!
rっ . (.\ブーン
/⌒ \ │| ブーン \\ /⌒ヽ ブーン
⊂二(^ω^ )二二 |/⌒ヽ \\ /⌒ヽ ニ二( ^ω^)二⊃
ヽ | (^ω^ ) \( ^ω^) | /
ソ l _二二二/⌒ヽ ブーン / ⊂_) ( ヽノ
ブーン ( < \ _/ ⊂二二二( ^ω^ )二二二⊃) ノ ノ>ノ
\|\| (´ ._ノ ヽ / /ノ ̄ レレ
\\ \ (⌒) | '´
レ’\\ ⌒∨
レ’
※左からトルネコ、マーニャ、ソフィア、俺、クリフト
もういいじゃんこれで。マンドクセ('A`)
トルネコはイエローな。
「おや、私も一員ですか。照れますなあ」
カレーでも食ってろデブとは言わないのが俺の優しさ。
でもカレーは持ってもらう。
485 :
スタンシアラ
◆gYINaOL2aE
:2005/05/06(金) 01:14:26 ID:6dFXZGC0
「なんかよく解んないけど踊ればいいわけ?」
踊るのとちょっと違うけどまあ似たようなもんか?
お色気担当ピンクでよろ。
「この場合、私は…」
当然グリーンで。今やってるのだと結構熱い系なお兄ちゃんだけど、
基本的に特徴無いよね。緑って。
俺は青でいいです。というか俺じゃなくてもいいんだが。
SHINJOYさんが控え目にしてたのって配慮だと思うね。チームメイトへの。
そしてレッドは真打ソフィアちゃんですよ。
彼女は俺が渡した( ^ω^)のお面を見て可愛いと喜んでいる。
くはー!ソフィアちゃんこそ可愛いよなあ。よし!これでVIP層ゲット!
王様がVIPPERだったら大勝利間違いなしだ!!
俺は今、最後の打ち合わせをトルネコさんとしている。
結局、俺の(アホな)提案を悉く無視した導かれし者たちは、モンバーバラとやらに行ってパノンとかいう売れっ子芸人を連れてきた。
唯一、面白いと思いますよと言ってくれたトルネコさんを相方に、ヤツラより一歩先に笑いを取ってヒエラルキーの頂点に登ってやんよー!
王様は若くは無い。
やはり、ここは往年のヤスキヨで行くべきだろう。
怒るでしっかしー!よっしゃ、やったるでー!
486 :
スタンシアラ
◆gYINaOL2aE
:2005/05/06(金) 01:16:30 ID:6dFXZGC0
「メガネ、メガネ…」
あ、あれ?なにこの寒い空気?
おかしい…ネタは完璧なのに…別世界だから既出って事も無い筈…。
いやまてよ、既出じゃないからこそ、お約束的な笑いも出ないのか。
そしてそれ以上に――ただ、ネタをトレースした所でダメなものはダメなのか。
トルネコさんは頑張ってくれた。
だが、俺自身があの伝説の漫才師の空気を生み出す事ができなかったのだ。
当然と言えば当然の結果なのだが…。
お笑いは、やはり深いな…。
俺ごときが偉そうに講釈を垂れられるものでは無い…。
結局、天空の兜はパノンがギャグじゃなく、王様のおふれの意図を読み取り、
ちょ、ちょっと待った!今、パノンがいい事言った!的展開でゲットした。
この野郎、芸人がいい事言ってどうすんだバカ野郎。
ちょっと悔しくて懲りずにぶつぶつ文句を言う俺の肩をトルネコがぽんと叩く。
トルネコさん…俺、もう二度と貴方のギャグをつまらないなんて言わないよ!
487 :
スタンシアラ
◆gYINaOL2aE
:2005/05/06(金) 01:18:26 ID:6dFXZGC0
| | ∧_∧ _
| | (´・∀・`/ / 「まあ、カレーでも食べていてくださいw」
| | ( ,/_〇
トルネコは俺にそう言って、いい笑顔でスプーンを俺に差し出した。
HP:78/78
MP:36/36
Eはじゃの剣 Eみかわしの服 Eパンツ
戦闘:物理障壁,攻勢力向上
通常:
488 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/06(金) 01:20:19 ID:bllOhg+Y
乙!
トルネコかわいいよトルネコ
489 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/06(金) 09:32:00 ID:QKoQiBrB
乙!
ぷれすて版なのか
490 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/06(金) 17:49:12 ID:BXRo7WuO
乙!
騎士がピサロナイトだった事に驚いてしまったが、描写がホント最高でひたすら感動してしまった…!
故に惚れてしまった自分がいる(*´д`*)
死なないで欲しいが、とにかく続きが楽しみだ!
491 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/06(金) 20:02:31 ID:KvyBzHv4
乙!
そういや最近はその傾向も忘れ気味だったが、彼はvipperだったなw
>>490
俺の予想が確かならば、まだ貴様は驚かされる筈だ、とか言ってみる。
ああ、想像通りの展開だったら燃えるなぁ………。
492 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/06(金) 23:01:26 ID:CjDhCqGJ
乙カレー!
画面を見ながら
(・∀・)ニヤニヤしてしまう
この感じがなんともいえないww
493 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/07(土) 00:20:48 ID:7+jqeWP/
>>491
マジでか?w
それは楽しみだけど、結構皆予想とかしてるんだなー…と感心。
自分は全然予想できなかったな、話が凄く上手くて読むのに精一杯。
しかしプレステ版という事と今までのストーリーの展開具合いを考えて頑張って予想してみよう。
自分の陳腐な脳じゃことごとく外れそうだがw
494 :
冒険の書庫の書記
◆nUtX8ZK/82
:2005/05/07(土) 00:53:28 ID:08/cH748
ここまでセーブしました
http://www.geocities.jp/if_dq/
>>478
様
ありがとうございます。
495 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/07(土) 01:06:02 ID:tzYX+U7L
自分の作品に自信を無くした俺がいる
496 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/07(土) 01:53:40 ID:DACM1CAL
がんばれ
あきらめたらそこで試合終了だよ
497 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/07(土) 02:00:28 ID:7Ca9hBCI
深夜の町に突如現れた全裸の男はゆっくりと立ちあがると
町唯一の酒場へ向かって歩き出した。
生まれたままの姿で躊躇なく酒場の中へ入ってゆく大男。
「いらっしゃい。ここは出会いと別れの・・・ヒッ!!」
男の下半身を見るや、店の女主人が思わずのけぞる。
だが男は微塵も気にする素振りも見せず、無表情のまま女主人の前を過ぎる。
そしてなにやら店の客を値踏みするかのように、
店内をゆっくりと見回しながら更に奥へと進んでゆく。
突然の珍客に酒場の客はみなニヤニヤと笑みを浮かべながら好奇の視線を向けているが、
男はそんな視線などお構い無しとばかりに、相変わらず無表情で店内を物色している。
ふと男の視線が止まる。
その先には全裸男に負けずとも劣らない大柄な戦士風の男がビールジョッキ片手に
うすら笑いを浮かべながら珍客の挙動を見つめていた。
ようやく獲物を見定めたのか全裸男は向き直り、
店の一番奥のテーブルへと歩き出した。
視線は依然、鎧姿の大柄な戦士に向けられたままだ。
戦士風の男が上等とばかりに立ち上がり珍客を威圧する。
どうやらかなりの腕自慢のようだ。こちらは既に臨戦態勢。
そして二人の男が対峙する。
身の丈、体格共に同等といったところか。だが両者共、人並はずれた大男だ。
今にも掴みかからん形相の戦士とは対照的に、無表情のまま相手を見据える全裸。
だがそんな緊張も数刻だった。
沈黙を保っていた全裸が静かに重い口を開いたのだ・・・
全裸の男「君の装備している鎧がほしい。」
498 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/07(土) 02:07:17 ID:sqEyQxmG
495
俺もだ。君はなにを書いてんだい?
499 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/07(土) 03:01:19 ID:poOnpLaS
>>497
意味不明さにメガワロスww
500 :
イムル〜バトランド
◆gYINaOL2aE
:2005/05/07(土) 03:51:15 ID:Bggy5lXA
天空の兜がソフィアの頭にふわりと納まる。
これ、さっき俺が装備しようとしたらとんでもなく重いんでやんの。
首が折れるかと思った。
俺たちがわいわいと生命の危機に陥っている中、ライアンが戻ってきた。
城にいた詩人が、天空の盾はバトランドにあるとの噂を聞いたらしい。そして、ライアン自身にも朧げながらも記憶にあるようだ。
バトランドはライアンの故郷である。
これは良い感じじゃね?という訳で俺たちは再び船に乗り込んだ。
船での生活も長くなったものである。
というか、最近は時間的に殆どを船で生活していると言っても良いのでは無いか。
荷物を背負って歩かなくても良いのは楽なのだが、やる事も多くなっている。
今回は少し箇条書きにしてみた。
・マーニャと修行
・ブライの様々な事物、魔法に関する講義
・ライアンの剣術指導
・クリフト&ミネアの魔法講座
・アリーナの遊び相手
最後が一番死ねる。
これらは基本的にマンツーマンで行われる事は無い。マーニャとのそれ位か?
ブライの講義やライアンの指導にはソフィアやアリーナが同席する事も多いし、クリフトやミネアも顔を出す。
アリーナの遊び相手になる時も大抵ソフィアが一緒である。
突然やってきたアリーナが、襟首掴んで俺を連行していくんでこう書いたが。俺に限らず彼女の被害に遭う者は少なくない。
で、まあ炊事洗濯やら雑事やらも多い。
……俺、頑張ってるなあ……。
とは言え、彼女ら導かれし者たちはその道のエキスパートばかりだし、この環境って地味に凄いんだろうな。
これらは俺の都合がメインではなく、基本的に彼女たちの暇を見て行われている。ま、当然ですが一応。
501 :
イムル〜バトランド
◆gYINaOL2aE
:2005/05/07(土) 03:52:09 ID:Bggy5lXA
「なるほど。その突きは良いですな」
ある日の剣術指導風景。
俺の所作を見てライアンが頷いた。
「教えたのはミネア殿で?お見事です。初めて剣を振るう時は、どうしても腰が引けてしまうもの。
届かない斬りや払いは余計な隙を生みますからな。動作も少なく済みますから、体力の消耗も抑えられます。
しかし……突きは死太刀でもあります。どうしたものか……」
うーむ、と唸るライアン。
俺は、どういう事かを訊ねてみた。
「突きは確かに、届かない斬りや払いよりはマシですが、避けられた時の隙は多大なのです。
一撃必殺、二の太刀は無い。故に、死太刀、などとも言われる訳ですが――。
これからの事を考えたときに、その突きを伸ばすか、それともより実践的・総合的な剣術を学ぶか、その方向性をどうするか」
いずれにしても総合的な技術を学ぶ事にはなるのだが、その上でどちらに重点を置くかという話らしい。
より攻撃的になるならば、突きを伸ばした方が良いし、
防御的な性格を考慮するなら斬りや払いに、より手を出していった方が良いとライアンは言う。
少し考え込む。
何かを守るという事。それには、攻撃的な力が必要なのだろうか?
「今慌てて決める事もありますまい。ゆっくり考えてからで良いですぞ」
502 :
イムル〜バトランド
◆gYINaOL2aE
:2005/05/07(土) 03:54:58 ID:Bggy5lXA
俺はその言葉に甘えてすぐに結論を出す事を避けた。
この選択は少し慎重にすべきだと思ったからだ。
戦うという事に対する覚悟はあっても、明確に殺しに行くかどうかはまた話が別だ。
出会い頭に襲われ、抵抗した結果殺してしまったというのが俺の限界で。
自衛の為に力をつけるのと、自衛の為に相手を殺す力をつけるのとでは、少し違う気がする。
殺す事をソフィア達に任せてしまって、俺は自分の身を守る技術を覚えれば良いのか。
恐らく皆はそれで良い、と言ってくれるだろうが…。
何かを奪う力ではなく、何かを守るための力。
俺の世界では、こういう物語がよく好まれたなと思い出す。確かに、それは理想的な力の行使だ。
だが実際に選ばないとならなくなった今、考えてみればその理想は様々なものを棚に上げ、他人に押し付けているのだと思い知る。
それは正しい事だろうか。いや、正しい訳が無い。ただ、卑怯なだけだ。
と、言っても、俺自身に明確な、何かを殺さなければならないと言う意識が余り無いのも確かなのだ。
何故、戦うのか。
襲われるから、撃退する。自衛の技術だけで済む話では無いか。わざわざ相手を殺す技術を得る必要はあるのか。
自衛の為に――仕方がなく、結果的に殺してしまう。俺の覚悟は、そこで止まっている。
スタンシアラから東へ。短くない距離を船で走破する。
目的の大陸に上陸した俺たちは、バトランドの王宮まではもう少し距離があった為、途中にあったイムルの村へと立ち寄った。
なんでも、この村を中心に起きた子供が消える事件をライアンが解決したらしく、
戦士はちょっとした英雄になっているらしい。
「小さな村ですからな」
戦士が照れたように頬を掻く。
道行く人々に声をかけられ、それに一々律儀に応対し変わりは無いかなどを訊ねていった。
「ええ、それが事件という程の事では無いのですが――。
今は、宿屋に泊まるとおかしな夢を見ると言う話で持ちきりですよ」
503 :
イムル〜バトランド
◆gYINaOL2aE
:2005/05/07(土) 03:59:18 ID:Bggy5lXA
おかしな夢、か。
ま、いずれにしても宿屋はそこ一軒だろうし、今から夜通し歩くってのもだるいし。
泊まらざるを得ないんだろうが――淫夢とかだったらどうしようハァハァ。
問題の宿屋にて、男女でそれぞれ部屋を取った後、再び集合し食事とちょっとした会議が開かれる。
とはいえ、差し迫った議題があるわけでも無いし方針も決まっているので、なんのかんのとだべるだけではあるが。
ライアンが宿屋の主人やその家族との会話を終えてこちらに戻って来た所で、クリフトが彼の事件について訊ねた。
今回の話題はライアンが語り手となる。
「それで、その事件はいつ起きたんですか?」
「そうですな…数年…前ですかなあ。宿屋の息子も大きくなったものです」
一応、この世界にも年という概念はあるようである。
しかし、そうなると…。
「じゃあ、それからずっと勇者ちゃんを探してたの?」
「まあ、そうなりますか」
問いかけるマーニャに、ライアンは事も無げに言い放った。
簡単そうに言うが、居るかどうかも解らない、居たとしても何処にいるのかも解らない、勇者を探す旅を長い間続けるというのはどういう心境なのだろう。
「大変ではありましたが、楽しいことも多くありました。
私はそれまでバトランドを出た事もなく、また出る事も無くゆったりとした時間の中で老い、朽ちて行くのだと半ば達観しておりました。
それが表にも出ていたのか、同僚にはのろまのライアン、などと揶揄される事もあったくらいで…」
戦士がカイゼル髭を撫でながら面映そうに笑う。
今のこの男が元昼行灯とか無気力症候群だったとか言われてもとても信じられんのだが…。
504 :
イムル〜バトランド
◆gYINaOL2aE
:2005/05/07(土) 04:01:21 ID:Bggy5lXA
「城を出て、見聞を広める内に自分がどれだけ狭い世界に居たのかを思い知らされました。
これというのも、勇者殿の存在と、私の勝手な願いを聞き届けてくれた王のお陰…そこで、勇者殿。お願いがあるのですが…。
王に、貴女を勇者として紹介しても宜しいか?」
ソフィアはすぐには返答できなかった。
それでも、小さく頷きはしたが――今日の所はそれで解散となり、各々部屋へと戻っていく。
俺とソフィアだけが残った。――少女に、服の裾を掴まれていたからだ。
俺は少女がその意思を顕にしてくれるまでじっと待つ。
――そういえば、ここの所ずっとソフィアはどっかよそよそしかったっけ。
結局俺にはどういう事か解らず、時間が解決してくれるだろうと考えて、結果的には普通に接するくらいには修復されていたのだが。
『ライアンさんは…私にとても気を遣ってくれてる。重荷をただ背負わせる事のないよう、いつも配慮してくれてる』
頷く。そして、続きを促した。
『…勇者って、何?私は、別に勇者だから戦っているんじゃない。だけど、皆は私を勇者だと言う。
この天空の兜も、それを証明していると言う。
パノンさんはスタンシアラの王様に、私が世界を救い人々が心から笑える日を取り戻してくれるでしょうって言ったけど…。
もしかしたら結果的にそうなるかもしれない。だけど、私はそれを第一に考えている訳じゃない。
それでも――私は、勇者なのかな?』
少女は多弁だった。
いや、それまでずっと内に抱えていたものを少しだけ吐き出したと言った方が正しいか。
――これも、全てでは無い筈だ。
505 :
イムル〜バトランド
◆gYINaOL2aE
:2005/05/07(土) 04:06:34 ID:Bggy5lXA
勇者の解釈。
この世界の人間は、俺が見た限り勇者とは人間を救ってくれるものだと無条件で信じている節がある。
俺の世界での勇者が、時に冗談のような使い方、アホな人間を揶揄する時にすら使われる事もあるのと比べると対照的だ。
人々は、ソフィアを勇者と呼ぶ。その中に悪意は無いだろう。しかし、好意しか無いというのも問題なのだが。
勇者だから人々に期待される。だがそれ以上に――ソフィアにとっては。
勇者だから、村を滅ぼされた。その度合いの方が強いのではないだろうか。
何故、ソフィアは勇者なのだろう?――誰が、決めた?
…此処で俺は既に一つの仮説を立てている。
ソフィアに勇者という過酷な運命を背負わせたのは、神、では無いか、と。
「もう少しで…その答えも出るような気がする」
その時、君は――もし俺の仮説が正しかったなら、一体どうするのだろう。
506 :
イムル〜バトランド
◆gYINaOL2aE
:2005/05/07(土) 04:12:58 ID:Bggy5lXA
・
・
・
その夜、夢を見た。
人とは思えぬ陶器のような美しさを湛えた少女。
彼女は、すらりと高い塔に住んでいて、
そこに入るには笛を奏でなければならない。
太古の仕掛けが用いられた塔を訪れる銀髪の男。
男女は互いの名を呼び合う。
人間を滅ぼそうとする魔族の王と。
それを諫める麗しい娘。
ピサロと、
ロザリー。
魔王は、娘の言を聞き入れずにまた去(い)ってしまう。
少女は祈る。
誰か――ピサロ様を、止めてください。
届いて欲しい。この、想い――。
・
・
・
翌日、俺たちは皆が同じ夢を見た事を確認したが、夢の内容については積極的に検討しなかった。
ピサロの恋人のような娘。彼女の願いは、ピサロを止めてくれる者が現れる事。
だが――止める、とはなんだ。
つまり、ピサロを殺せと言っているのか――そうではあるまいな。
そしてそうでない以上、例えただの夢では無かったとしても、一行の中心であるソフィアが納得する筈が無い。
故に、不思議な夢の話はこの時それ以上膨らむ事は無かった。
507 :
イムル〜バトランド
◆gYINaOL2aE
:2005/05/07(土) 04:14:25 ID:Bggy5lXA
バトランドで、勇者と呼ばれる少女は王との謁見をはたした。
ライアンの良き理解者であり、質実剛健を地で行くかのような王は、戦士が見事目的を達成した事を喜び、
一同を歓待してくれた。
まあ、肝心の天空の盾は無かった訳だが。
何でも昔、隣国のガーデンブルクの女王にあげてしまったらしい。
あげるってなんだ。献上?それとも贈呈?あー、いや、女王に、か。
ガーデンブルクという国の性質も考えるとこれはちょっと色々事情があるのかもしれない。
夜には小さな宴が開かれた。
ライアンが目的を達成したお祝いと、更に続く旅への壮行会のようなものも兼ねている。
そして、主賓にもう一人。勇者その人である。
事件を解決し、自国の村を救った英雄の帰還と、噂に名高い勇者の存命且つ、来訪は明るいニュースだったのだろう。
大々的にしないのは、配慮であるとも取れるし、相応のレベルかなとも思う。
今迄の城でこんな待遇を受けた事は無いし。サントハイムが正常な状態なら、違っただろうが…。
まあ、勇者と言っても山師的なのもいるだろうし、やはりライアンの存在なんだろうな。
俺たちはそれぞれ、正装をさせられた。タキシードだか燕尾服だかそういうの。
襟元が苦しい…しかし、トルネコのサイズもちゃんとあるんだから、王宮ってのは準備の良いものだなあ。
女たちはそれぞれにドレスを着ていた。
マーニャは相変わらず露出のでかい上にきらきらとした派手な衣装だし、ミネアはそれとは対照的に落ち着いた色の、控え目な装いだ。
ま、どっちも似合っているのだが。
アリーナは髪を結い上げて、スカートの大きなまさにプリンセスと言った感じのドレスを着ている。
彼女自身は動き難いと嫌がったそうだが、ブライの泣きが入ったらしい。
ソフィアの方は青緑を基調としたドレスが髪とマッチして可愛らしかった。
頭にはティアラではなく天空の兜をそのままつけていたが、あれは兜って感じでも無い為それほど違和感は無い。
とりあえず、うちの女性陣は美人揃いで非常に見目麗しいのだが、男どもはダメだなあと思った。(主に俺とトルネコとブライ)
508 :
イムル〜バトランド
◆gYINaOL2aE
:2005/05/07(土) 04:16:45 ID:Bggy5lXA
アリーナとクリフトが危なげないダンスを披露している。
こう見ると、やっぱりお姫様だよなあ。クリフトの作法も実に堂に入ったものだ。
ライアンがソフィアを伴い、フロアの中央に進む。
…ソフィアは確か、田舎者の筈だが…大丈夫だろうか…。
俺の心配通りに、少女のステップは滅茶苦茶で、少し場の空気が変わる。
だが、それを無難にまとめ見事なリードをしてみせたのが王宮戦士であった。
鎧姿を見慣れてしまった俺たちにしてみれば、彼の正装はちょっとおかしかったのだが、こういう場に立ってみると馴染んでいるなと思わせられる。
「へー。中々やるじゃない。だけど、まだまだねー。私のレベルについてこれるいい男はいないみたい」
マーニャさんが酷評なさる。
…誰にも聴こえてないだろうな?何で俺がびくびくしないとダメなんだろう。
「…ふん。宮廷のきの字も知らない小娘が…宮廷ダンスの奥深さも知らぬと見える…」
ヒイ!?
なんでこう、マーニャとブライは衝突するんだ!?
二人は俺を挟んで火花を散らしている。何で俺は挟まれてるんだろう。今度からはもっと立ち位置をチェックしないと…。
「あーら。お爺ちゃんが私のステップについてこれるかしら?」
「やめておけやめておけ。おぬしの足がもつれてすっ転ぶだけじゃ」
「……私が足をもつれさせるですって?上等じゃない……年寄りだからって容赦しないわよ!?」
睨み合う二人はそのままずんずんとフロアに降り立ち踊り始める。
その、竜虎相打つと言った――主に表情に出ている鬼気迫る雰囲気に、周りからもどよめきが起こる。
パフォーマーがするようなその大袈裟な表情が怖いと言うか、面白いと言うか。笑いが我慢できないというか。
俺とミネアとトルネコは壁の花だ。
ミネアの方は、何度か誘われているようだが全て断っていた。
509 :
イムル〜バトランド
◆gYINaOL2aE
:2005/05/07(土) 04:27:05 ID:Bggy5lXA
「私は、こういうのはちょっと…」
苦手らしい。ま、それっぽいっすね。
俺とトルネコにはそういう浮いた噂は無い。
ああ、この恰幅の良い親父の隣という位置。実に落ち着く。もしかしたら、此処こそが、俺の真のポジションなんじゃないか?
「何ぼーっとしてるの?踊ろー!」
突然にゅっとアリーナが顔を出してきた。
驚いてのけぞる俺。TU−KA庶民の俺が踊れる訳ねーだろーが。アホか。っかー、これだから王族とか貴族ってやつぁー困るぜぇ。
俺のやさぐれをアリーナは全く気にせず、フロアの中央へとずるずる引き摺っていく。
クリフトが姫君を止められないのを謝るかのように両手を合わせているのが見えた。
「大丈夫よ。皆最初から踊れる訳ないんだから。基本ステップだけ覚えて、後は曲に合わせて動けばそれでいいの。
別に難しい技とかしてかっこつける必要なんて無いし」
そうは言っても。
人前で下手を晒して恥をかきたくないし、周りの視線が気になるのは最早病気の域だ。
――笑われている気がする。これだけでもう、身体が動かない。
「此処にいる人達は別に貴方の粗を探して喜ぶ為に来てる訳じゃないでしょー?
中には性根の腐ったのもいるかもしれないけど、そういうのは極少数!基本的に皆味方だから!
それに相手が典型的な貴族の娘とかならアレかもしれないけど私なら別に足踏んでも大丈夫よ」
アリーナらしい強引な理屈だなと半ば感嘆しながら、結局流される意志薄弱な俺。
基本ステップ…を覚えるのですら大分手間取った。それから先は、主にアリーナがくるくる回るのに合わせて、身体の位置をずらすといった程度である。
それでも踊っているように見えるんだろうか?よくわかんね。それより、この身体の密着具合が鬱で死にたくなる。
「ね?大丈夫でしょ?ダンスはね、踊っている人が楽しいと感じる事が一番大事なのよ」
510 :
イムル〜バトランド
◆gYINaOL2aE
:2005/05/07(土) 04:28:51 ID:Bggy5lXA
満面の笑みを浮かべて少女がそう言った。
彼女も元気になったものである。やはり、父の残した言葉というのが偉大だったのだろう。
ようやく解放され、アリーナ姫も気が済んだのかなと思いきや、今度はトルネコにレクチャーするようである。
全くもって元気の塊のようだ。
俺が再び壁際に戻ると、ミネアに声をかけられた。
「見てましたよ。お上手じゃないですか」
彼女の世辞に素直に礼を言う。
「折角ですし、ソフィアさんを誘ってみたらどうですか?」
お前な。
何が折角なんだと。
その折角の遣い方は絶対におかしい。コンバット越前の『せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜ』並におかしい。
あのな。折角だからってのは割といい加減な表現なんだよ。
ソフィアを誘うって。女の子をダンスに誘うってのはそんないい加減にできるもんじゃねーだろ。
どこぞのホストでも池面でもない俺になんでそんなハードルの高い要求してくれてるのか小一時間問い詰めたい。
「……何だか凄い必死ですね……ですが、アリーナさんと踊ってソフィアさんとは踊れないんですか?」
は……あ、そうか。これは所謂、社交辞令……礼儀的な一面って事か?
あーなんかそんなのありそうね。貴族社会の通例なんてしらんけど、誰か一人をやたらちやほやするのってジョンブルっぽくない。
別にアリーナをちやほやした覚えも無いんだが…引き摺られただけだし…うーむ。
なんかやだな。何かの罰ゲームで隣にいる女の子グループをナンパする位に嫌だ。
けどまあ、相手がソフィアなだけ気が楽かもしれないが。
「うだうだしてないで行け!」
マーニャにぼかんと尻を蹴っ飛ばされる。
なんか汗だくではーはー荒い息を吐いてるぞ…ブライは倒れてるし。魂出てないだろうな?
どうやらかなり白熱した好勝負だったらしい。種類の違うダンスとは言え、踊り子と渡り合えるのだからこれはブライを褒めるべきだろう。
511 :
イムル〜バトランド
◆gYINaOL2aE
:2005/05/07(土) 04:31:43 ID:Bggy5lXA
ソフィアはライアンと踊り終えた後は、フロアを見ているだけで誰とも踊っていないようだった。
誘われはするものの、丁重に断っている。
断ってくれると逆に、恥をかかずに済むかもしれない…あれ?断られるのはいいの?まあ、ある意味当然の結果だと思えるし…。
ネガティブな思考で逃げ道を作りつつ、ソフィアに手を差し伸べる。
少女は少し驚いた顔をした。
あああああああああああああああああああああああああああああ死にたい。いや、死のう。
驚かれるってどうしたらいいかわかんないけど微妙だよね!!
腰が砕けにそうになる俺。そんな俺を哀れんでくれたのか、少女はそっと小さな手を添えた。
手袋をしていても、解る。少女の手はその容姿や年齢に似合わず、酷く荒れていた。
毎日行われる鍛錬により豆ができ、潰れ、治りきらぬ上から鍛錬を重ねる毎日の証。
少女と同じ手をしている女性は、この場では恐らくアリーナだけであろう。
今度は少女がしまったという顔をして、手を引っ込めようとした。
それを咄嗟に掴み止める。
これは、哀れみでは無い。少女の荒れた手が嫌だなんて、俺は思っていないのだから。
では少女が俺に手を添えたのは哀れみだったのだろうか?
俺はそんな事はどうでも良いと思った。そんなのは、どちらでも良い事だ。
512 :
イムル〜バトランド
◆gYINaOL2aE
:2005/05/07(土) 04:36:46 ID:Bggy5lXA
つたない足取りでステップを踏む。
勇者と、その従者のような者のダンスは、とても見れたものでは無かった。
だが、二人は楽しそうであり、それをハラハラと見守る周囲の人々にもまた、暖かい笑顔が浮かんでいた。
HP:78/78
MP:36/36
Eはじゃの剣 Eみかわしの服 Eパンツ
戦闘:物理障壁,攻勢力向上
通常:
513 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/07(土) 08:23:17 ID:8Jurkoi7
>>497
タミさんキターーーーーww
>>◆gYINaOL2aE氏
これからもがんがって下さい
514 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/07(土) 09:04:41 ID:2xnU1zy6
>>497
ターミネータープギャワロスwwww
515 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/07(土) 11:09:13 ID:dGe8kNi1
http://k.pic.to/r1vc
516 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/07(土) 19:01:05 ID:gzKEIz52
>>書記の人
まとめサイトの現行スレのとこ
×宿 ○宿屋
なので、修正よろ。
517 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/07(土) 19:39:35 ID:mTpZVmNx
>>◆gYINaOL2aE氏
設定をただ使うだけじゃなくて綺麗に活用してみせてる辺り凄いなあと思う。
キャラクターが実にいいなぁ。トルネコの隣は落ち着くだろうなぁw
次はリアル「その歳で童貞なんて(ry」の国だ(多分)!頑張れ主人公!w
518 :
497の続き
:2005/05/07(土) 20:33:35 ID:mF9/Wcwq
目前の裸のジョークに
他の客はおろか、対峙していた戦士もたまらず声を上げて笑った。
張り詰めた空気から一変、店内を爆笑の渦が支配する。
だが当の全裸男は意に介さずといった様子で、
目の前の戦を直視したまま、戦士の返答を待っていた。
「力ずくで奪ってみな。」
それが戦士の返答だった。
すると彼の仲間とおぼしきターバンを巻いた男が、
持っていたひのきの棒を全裸男の後ろから背中めがけて振り下ろす。
その衝撃にバキリと折れるひのきの棒。
だが殴られた全裸男は微動だにせず、ゆらりと振り返り男を一瞥する。
そして次の瞬間、折れ残った柄を持ったターバン男の右手を素早く掴むと、
あっという間にテーブルに組み伏せ、表情ひとつ変えずにその腕をへし折った!
「ギャアアアアアーーー!!!!」
ターバン男の悲鳴で店内の雰囲気が一転する。
店の客から笑顔が消える。
その内の数人がエモノを携え全裸男を取り囲み、そして一斉に飛びかかった!
軽やかなフットワークで全裸男の目前に踊り出る武道家。
だが全裸男はその拳をやすやすと受け止め、強烈なボディを見舞った。
その一撃で活力を失った武道家は力なくその場に崩れる。
他の者も同様だった、成す術なく返り討ちにされ、
彼を取り囲んだ5人の猛者はあっけなく床に転がった。
519 :
497の続き
:2005/05/07(土) 20:34:39 ID:mF9/Wcwq
全裸男が先程の戦士に歩み寄る。
派手な立ち回りにも関わらず汗ひとつかいた様子は無い。
その表情は依然、無表情のままである。
既に余裕を失った鎧姿の戦士。
だが次の瞬間、彼は懐から一振りのブロンズナイフを取り出すと、
全裸男の脇腹に突き立てた!
「見たかこの変態野郎がぁ!!」
そんな戦士の突然の暴挙にも動じず、全裸男は己の身体に刺さったナイフをちらりと見るや、
すぐに視線を戻し相手の胸倉を掴むと、身長2mはあろうかという巨漢の戦士を片手で高々と持ち上げた!
戦士「うおっ・・・!?離せ!!離しやがれ!!」
全裸「離してほしいのか?」
そう言うと全裸男はロクに相手の返答も待たずに
宙に浮いたまま足をバタつかせる戦士の巨漢を、その鬼人の如き豪腕で放り投げた!!
まるで人形のように宙を舞った戦士の身体は店のテーブルを2つ飛び越え
緩やかな弧を描いた後、壁に激突した!
背中をしたたかに打ちつけ、うめき声を上げて床にうずくまっている戦士を
全裸男がその傍らに仁王立ちで見下ろす。
すると戦士はすぐにたちあがり、なんとなかまになりたそうにこちらを見ている!!
なかまにしますか?
全裸「・・・いいえ。」
戦士「お・・・オレが悪かった!!・・・な?許してくれよ!」
必死の形相で許しを乞う戦士。
だが彼はまだ全裸男の要求に応えてはいない。
おびえる彼の顔と彼の身に付けている鎧とを交互に見つめる全裸。
ようやく全裸男の本心を察した戦士が、身に付けていた鎧を全裸に託す。
520 :
497の続き
:2005/05/07(土) 20:35:50 ID:mF9/Wcwq
全裸男「ありがとう。」
無表情のままそれを受け取り、礼を述べる全裸男。
今まで戦士が身に付けていた革の鎧は、まるで測ったかのように全裸男のぶ厚い胸板に収まった。
目的を果たした元全裸男がくるりと振り返り店の入り口へと歩き出す。
だが店を出て間も無く、納得のいかない一人の男が彼を呼び止めた。
覆面「このクソ野郎!!店をメチャクチャにしやがって!!」
どうやら店の関係者らしい。
顔面を角の生えたマスクで覆い、下半身はビキニパンツ一丁といういでたちで
手に持った棍棒を今にも振り下ろさんとしている。相当興奮しているようだ。
詫びすら入れずに無言で近付く元全裸。
だが先程の全裸男の立ち回りを目の当たりにした覆面は、元全裸と相対し完全に腰が引けている。
しかも今度は鎧付きだ。もう全裸じゃない。とてもじゃないが覆面に勝ち目はないだろう。
そして元全裸は覆面の目前に立つと、目にもとまらぬ速さで覆面から棍棒を取り上げた!
唯一の武器を一瞬にして奪われた覆面は一気に戦意喪失し、その場にへたりこむ。
覆面の顔にゆっくりと手を伸ばす元全裸。おびえる覆面。
覆面「駄目だ・・・殺される!!」
だが元全裸は覆面の被っているマスクの角を掴み、そのままゆっくりと引き上げ自らそれを被った。
覆面から取り上げたマスクを自ら被り第二の覆面となった元全裸。
こうして革の鎧のみならず棍棒、さらには角マスクまで手に入れた二代目覆面は新たな世界へと旅立った・・・
T-1000
しょくぎょう ふくめん おとこ
E こんぼう
E かわのよろい
E ふくめん
ブロンズナイフ
521 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/07(土) 20:49:53 ID:k5SKnPJZ
和露誰
522 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/07(土) 20:58:52 ID:Tx9q5fhG
>・・・いいえ。
バギワロ
523 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/07(土) 21:11:05 ID:jPJrbDYc
DQターミネーター、マジワラタ
一発ネタだと思ってたけど続くのか、楽しみ
>>◆gYINaOL2aE氏
あいかわらずおもしろいです
次は女の花園か…楽しみにしてます
524 :
冒険の書庫の書記
◆nUtX8ZK/82
:2005/05/08(日) 00:31:11 ID:YJZw/u3X
ここまでセーブしました
http://www.geocities.jp/if_dq/
525 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/08(日) 07:12:37 ID:vgkhzBjw
てか刺さったままじゃんW
526 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/08(日) 09:34:35 ID:8w0e3Z75
527 :
1
:2005/05/08(日) 10:19:02 ID:la7SEAN1
俺がたてたスレでここまで勢いがあるのは初めてだ
528 :
497
:2005/05/08(日) 14:38:58 ID:tAmCQ02W
T-1000・・・×
T-800・・・○
勘違いスマソ
529 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/09(月) 00:43:42 ID:bZ6+lrAM
T-1000だとジェリーマンになってしまうな
530 :
ガーデンブルグ
◆gYINaOL2aE
:2005/05/09(月) 00:53:04 ID:KCxLfGkL
俺は今、
*ろうやのなかにいる*
531 :
ガーデンブルグ
◆gYINaOL2aE
:2005/05/09(月) 00:53:38 ID:KCxLfGkL
ああ…。石壁が冷たいのよぉ…。
なんかもう俺の人生設計は完全に瓦解したな…。
常に限りなく白に近いグレーを歩み、決して犯罪はしないで細々と欲求を満たしつつ、
平々凡々とした一生を送りたかったのに…。
獄に繋がれるっていよいよもうダメじゃん…。気持ち的にダメになる…。
ソフィアちゃんが隣に寝てた時以上に悪い状況やよね…。
そもそも、何で箪笥を開けたら怒られるんだ。
ずっとそうしてきた!それでも何も言われなかった!!
下着を被って遊んでいたんだ何が悪い!!
……。
悪い事だね。
バトランドから更に東へ進む途中、巨大な岩が道を塞いでいた。
だが、サントハイムの宝物庫にあったマグマの杖をブライが設置すると、岩はたちまちどろどろに溶けてしまった。
武器や鎧には特殊な力を持つものがあるという。俺の持っている破邪の剣もそうらしい。詳しくは後の講義でブライが教えてくれる事となった。
ガーデンブルクは女性の国。
と、言っても女しか居ないという訳でもないようだ。ま、当たり前と言えば当たり前だが。
ジェンダーとかあんまり好きくないし、俺は女に対して極端な被害妄想が発症するものだから最初は気が乗らなかったのだが、
女性陣がこぞってピンクのレオタードを購入し、装備し始めた当たりから色んな所のテンションが妙に上がってしまった。
それが失態である。
此処までの旅の道中で、ソフィア達が結構好き勝手に壷を割ったりしていたのを見ていた俺は、調子に乗ってしまいある部屋の箪笥を開けてしまった。
そして、つい、下着を発見してしまったのだ。
考えてみると此処は異世界である。現実の法など適用される事も無いのではないかと今更ながらに思ったから。
網タイツを履いて準備完了。
532 :
ガーデンブルグ
◆gYINaOL2aE
:2005/05/09(月) 00:57:14 ID:KCxLfGkL
クロス・アウッ!!!(脱衣!!)
,_,..,ィヽ,、 |
/;;::r‐〜-ミ、 | ウ ェ ル カ ム
4~/へi::::::;/,ヘミ7 | W E L C O M E !
'-l|<>|:::::|<フ1|i' ノ ( よ う こ そ )
l! '" |::::l、~`リ へ
/`ー、 ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y; ヽ、_` ー―――――
,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト- ~` ー- 、_
, ィ ´ ,ゝ、_ `r' l | 、レ // `テ三..ノく _ ` ヽ、
/ , -' ,、 `、_) l,i, i // (/ ...,,;;;;:` 、 ヽ
;' '" ノ ;;;;:::: i ! : // .....:::::;;イ、_、_\ _ _ノ
l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,// - = ""::;; :/ ` '''' '"
ヾ :;;;,, ,i l,// ,,..," / _,,.....,_
,. -- .,_ \ :;,. ;' V ;! `; /;: ノ ,.ィ'"XXXXヽ
/XXX;iXXミ;:-,、 ヾ '" ''' /./! ヾ / ,. - '"XXXXXXXX;i!
,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、 i 、. / ;:::゙i ;: , | ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
|XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、 ,! ,': : :| ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
!XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i ` ;! : : i! / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::! `. /:: | '" l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::! |:: | i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
XXXXX/ \XXソ::::::::::/ i!:: ノ i!::::::::::::ゞXX:/ lXXXXXXX|
XXXX:/ `ヾ::;;;;;:ツ ヾ;::: ; ノ ヾ:;;:::::::ゝ'" ヾXXXXX |
533 :
ガーデンブルグ
◆gYINaOL2aE
:2005/05/09(月) 00:58:13 ID:KCxLfGkL
…もう、語るのすら辛くなってきた…。
今、思えばどうして脱いだのか全く持って自分でも解らない…いくらソフィア達より先行していたとは言え…俺が俺じゃないような…俺って誰だ…。
テンションが上がるのって怖いな…これが俺のスーパーハイテンション?それとも更に高みがあるのか。
そのままの姿で連行された俺は周りから大分冷たい眼で見られたが、何故か興奮してる自分が居たりして余計に涅槃に赴きたくなる。
女王の前まで引き立てられた俺達に、主な罪状はロザリオの強奪だと言い渡される。(下着は別に盗もうとした訳では無い、というのが認められた。何故?)
無くなったらしいロザリオについて、こっちは知らんから濡れ衣である。
その旨を訴えると女王は、信用するから犯人を捕まえて見せろとか言い出した。
これだからヒステリックな女は嫌いなんですよー。
濡れ衣だと言うなら自分達の無罪を証明してみせろってその理屈なんかおかしくねー?その前に証拠がねーだろう証拠が!
そんな真っ当な反論も、この姿では形を成す訳が無い。変態って辛いね…。というか俺自身が証拠になりかねんよな…。
現在の俺は、人質というわけである。全員で捕まえに行ったら、そのまま逃げちゃうしね。
人質を選択する時に、微妙な牽制の仕合があったのだが、俺に決まった時のトルネコの顔が忘れられない。
諦観から意外、そして歓喜へと変わる一連の変化…。
俺の悲しい慟哭が地下に響く。
なんだか虚しくなってきたので、この機会に本でも読む事にしよう。
十分な灯りがあるとは言えないが仕方があるまい。
ソフィア達が冤罪を晴らしてくれるまでの我慢だ。
この本は、例のエドガン秘密研究所にあったものを拝借した手記のようなものである。
とりあえず、最も気になっていた『進化の秘法』について、何か解らないかとぱらぱらめくっていく。
あったあった…。
534 :
ガーデンブルグ
◆gYINaOL2aE
:2005/05/09(月) 01:03:32 ID:KCxLfGkL
『進化の秘法が及ぼす変質についての考察。
勿論、ここでは具体的な内容などは言及しない。
あれは封印すべき邪悪なる法であるからだ。
見つけてしまった私の責任において破棄するとして、此処では、何故進化の秘法が邪悪なそれかという簡単なメモを残しておく。
いずれまとめて後の世の警鐘としたい…が、それすらも残さない方が良いのかもしれない。
そういった存在があるという事を知ってしまえば、好奇心を強くもつ人と言う種族にとって不幸な知識になってしまうかもしれないからだ。
結局私自身の手で燃やす事になり、徒労となるかもしれないが、それはそれで良いだろう。
だがこの手記が存在している間は、記しておかなければならない事がある。
この法は、唯、単純に力が手に入ると言った類のものでは無いという事を。
進化の秘法の使用に際し、起こる現象として最も注目されるのが肉体的変質である。
見た目にも解りやすく、外部への影響も大きい。
これは別の項でまとめるとして、此処では私が最も懸念する現象を記述したい。
それは、精神的変質である。
肉体的な変質は進化の秘法の進行具合や資質にも依るのだが、元に戻れるケースがある。
だが、精神的変質が元に戻る事は――奇跡などが起こらぬ限りありえ無い。
まず、欲、そして強い感情などが増幅される。
肥大化した欲を満たす為、肉体の変質が始まるが、元の身体を維持する事は当然ながらできない。
優先順位が変わるのだ。…こんなものに手を出すとするなら、その程度の事は覚悟の上で望むものかもしれないが…。
力は強くなり、炎や吹雪を操る化け物となる。だが、それでも欲は決して満たされない。
満たされた時こそ、進化の終るときだからだ。
延々と無間地獄のように続く進化の中で、止められない欲を満たす為あらゆる倫理観が崩壊し、己の法でのみ活動するようになる事が、
この進化の秘法の邪悪さの根源と言えるだろう。
錬金術において進化とは――』
535 :
ガーデンブルグ
◆gYINaOL2aE
:2005/05/09(月) 01:04:31 ID:KCxLfGkL
あれ?ここで切れてる…うーん、まあ、なんだろう。
あんまり解ったことってないな。
それも仕方が無いか。エドガン自身の為のメモのようだし、バリバリ解るものが残っていたらそれはそれで問題だろうしな。
進化の秘法の困るところっていうのが、倫理観の崩壊であるって事なんだろうけど…。
欲、欲か。
食欲、性欲、睡眠欲…。それ以外にも、何かしらの欲というものを人…いや、意思、意識あるものは持っている。
同時に大なり小なり我慢して生きていく。そうしなければ、社会は成り立たないだろう。
…進化の秘法を使うと、その欲が我慢できない位に増幅されてしまう。『手段』による『目的』の変質…。
『目的』に達するための『手段』なのに、永遠に『目的』が達成される事が無くなる『手段』でもある…。
それは殆どの目的にとって、相応しい手段足りえない。
肉体的な力も強くなってるから、周りにとっては傍迷惑な事この上なくなってしまう、と。
「何を読んでるんですか?」
っぷぉあ!?
耳元に響いた声に、俺は驚いて跳ね上がる。
疚しい事は何も無いのだが、寝床の下に本を隠す。まるでエロ本を隠すかのように。
声の主はミネアだった。な、なんでこんなとこに居るんだ。確かガーデンブルク南の洞窟に盗賊を追いかけてるんじゃ…。
「ええ、少し思うところがありまして。人質になる事にしました。
普通に兵士の方に鍵を開けてもらって、入ってきたんですけど…何か集中して読んでいたようですね」
全く気付かなかった。
っつか、ミネアが人質やるなら俺はいなくても良いんじゃ…。
「そうでしょうけど、まあ良いじゃないですか」
536 :
ガーデンブルグ
◆gYINaOL2aE
:2005/05/09(月) 01:05:24 ID:KCxLfGkL
…良いのか?いや、どうなんだろう…。
ちらりと羽織った外套の裾から太ももが覗く。
あ、あぁーーっ!?ミネアもレオタードじゃん!?
£ヽレ)£ヽレ)£ヽレ)£ヽレ)!!!!!!!!!!ギャル文字使っちゃう位無理だよ!!
――こんな狭くて薄暗い所で、レオタード着た美人と二人きり――。
俺は慌てて煩悩を退散させる為の呪文を唱え始める。
(落ちつくんだ…『素数』を数えて落ちつくんだ…『素数』は1と自分の数でしか割ることのできない孤独な数字…俺に勇気を与えてくれる。
2…3…5…7…11…13…17…19…)
「それにしても、私たちも長い付き合いになりましたね。
あのエンドールで出会ったのは、もうどの位昔になるでしょう」
少し不自然な話の振り方に少々戸惑いながらも、
俺もまたあの頃へと思いを馳せる。
そう――どの位になるのだろう。
一年?二年か?それ以上かもしれない。
「貴方は――少し、逞しくなりましたね」
そうだろうか?――そうかもしれない。
腕も足も大分太くなってしまっているし、肌も少し日焼けしている。
大地を歩き続けることで体力もついた。元々、体格はそこそこだったのでそれなりに見れるかもしれない。
顔以外は('A`)
「以前の貴方は、とても弱々しかったけれど。
そういえば、出会う前の貴方は何をしていたんですっけ」
537 :
ガーデンブルグ
◆gYINaOL2aE
:2005/05/09(月) 01:07:38 ID:KCxLfGkL
……。
それは、その。まあ、旅とか。旅人だった訳で。
「ええ、そう仰られてましたね。
あの細腕で、この物騒な時に一人旅を」
……。
「私…。貴方を責めているのではありません。
ですが、少々納得できないのも事実なんです。疑念という程のものではありませんが、すっきりしたい。
覚えてますか?サントハイム城で、バルザックによって貴方が斃された時…」
ああ、と小さく頷いた。
頷きながらも、どうしたものかと頭を回転させていたが、妙案は浮かばない。
「擬似蘇生(ザオラル)という呪文は、体組織の再生の後、意志――魂とは少し違うのですがそれに近い――を引き戻す必要があります。
完全蘇生(ザオリク)との違いはそこにあるのですが…あちらはより、洗練された知識と現界力が必要になり、高度なんです。
…意志を引き戻すという行為の途中、術者は対象の精神に直接触れます。それで――まあ、その……色々と、視えるんです」
なんで顔を赤らめてるんだろう?
……おま、バカ、何視たんだ!?
「いいんです!何も視てません!いえ、視えたんですけどそういうのは見て無いんです!!
ですから、私が言いたいのは――貴方には、背景が何も視えなかったんです。勿論、全て視えしまうなどと言う事は無いのですが…。
貴方はまるで、ソフィアさんと出会った瞬間に、産まれたかのように……ソフィアさんや私たちと居る時が全てのようで……。
いえ、それも事実ではありません。…視えた事を信じ、伝えてきた私がこんな言い難い事は初めてです。
私自身が、信じ難い――あまりに荒唐無稽な。
笑わないでください。貴方に、私は――まるで、異世界を視たんです」
――――。
……そう、か。あの時の、あの視線は……そういう意味の……。
538 :
ガーデンブルグ
◆gYINaOL2aE
:2005/05/09(月) 01:09:15 ID:KCxLfGkL
「貴方にとってはきっと荒唐無稽なんかじゃない、真実なのだと思います。
だけどあまりに突飛だから――誰にも話さなかったとしても、不思議ではない。
……今迄一緒に旅をしてきて、今更貴方を疑う事などありません。
ですから、貴方から聞きたいのです」
……それを聞いて、どうするんだ。
「どうもしません。望まれないのであれば他の人に話しもしません。
だけど、私は視てしまったから――。視てみぬ振りをしたくなかった。
…私では貴方と同じ世界を共有することは出来ないかもしれない。それでも、少しは耐性があるつもりです。
ずっと、お独りで居らしたのではないですか?心の内では」
ああ、そう、かも、しれ、ない。
ずっと、ずぅっと独りぼっちだったのだろうか。
思い出を共有する相手も、常識を共有する相手もいない。
知識を共有できる相手もいないし、目的を共有する相手もいなかった。
遥かな異世界で唯ひたすら日々の忙しさに眼を向けて、まるで現実を見なかった。
幸いなことに言葉は通じた。食うに困るという事も余り無かった。出会いが良かったと言えるだろう。
それを良い事に――考えてこなかった。考えずに済まさなければ、足が止まってしまいそうだったから。
ふとした瞬間に脳裏を掠める度に、それっぽい理屈をつけて隅へ、奥へと押し込めて。
それを――他人に指摘されただけで、こうも簡単に揺らいでしまうものなのか。
「私は、貴方の力になりたい。
貴方は、私達を助けてくれたから」
だが――それでも。やはり、遥かに遠いのだ。この地で眼が覚めたあの瞬間は。
「……大丈夫だよ、ミネアさん」
かりかりと鼻の頭を掻きながら、そう答えた。
俺は彼女から少し視線を外す。
539 :
ガーデンブルグ
◆gYINaOL2aE
:2005/05/09(月) 01:10:48 ID:KCxLfGkL
「俺は…確かに、見た事も聞いた事も無い世界に突然放り出されてしまったけど…。
だけどやっぱり独りじゃなかった。ソフィアが居てくれたし、すぐにあんた達にも出会えた。
それに、今はほら、竜の神さまとやらに会えれば何とかなるかもって気もしてるし。
……けど、もし戻れないって言われた時は……」
その時は、また、泣いてしまうかもしれないとそう思う。
だから、続く彼女の言葉は、俺にとって本当にありがたく、最も聞きたい言葉だったかもしれない。
「……そうですか。解りました。その時は、思い詰めずどうかお話してください。
――ええ、これでいよいよ私達は空の城へと赴かなければなりませんね。
導かれし者達だけではなく、貴方も一緒に」
細い指を折り畳み、くっと拳を握る。
そうして、ふんわりとした笑みをこちらに向けるのだった。
その慈愛に満ちた表情を見ていると、鼻の奥がつんとしてくるのを感じて、俺は必死に堪えた。
540 :
ガーデンブルグ
◆gYINaOL2aE
:2005/05/09(月) 01:13:18 ID:KCxLfGkL
数日して、ソフィアたちが戻って来る前に一足速く、彼女達が無事、盗賊を捕えたと言う報告が入った。
それまでは牢屋で治療呪文について集中講義を受けていたのだが、掌を返したかのように賓客として遇される事となり戸惑う。
玉座の前で再会した俺たちは、お互いの無事を喜び合った。
その時に気付いたのだが、俺は牢屋に居る間ソフィア達が戻って来ないのでは無いかとまるで考えなかった。
ミネアが居たのも理由の一つなのだろうが――。バカだな、と自嘲する。だが、それは悪い気分では無い。
女王からは天空の盾がソフィアへと授けられる。
トルネコがしきりに感心しているのを見る限り、良い武具なのだろう。
これで、二つ目。天空の名を冠する武具が揃った事になる。
そして、女王は最後にこう告げた。
「此処から南、ロザリーヒルにはかつて魔族が住んでいたそうです。
何か解るかもしれません。行ってみると良いでしょう」
HP:78/78
MP:36/36
Eはじゃの剣 Eみかわしの服 Eパンツ
戦闘:物理障壁,攻勢力向上
通常:
541 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/09(月) 02:34:10 ID:EpAtc7//
乙!
やっぱりミネアたんはいいな(;´Д`)ハァハァ
しかし最初のギャグから転じてのシリアス
繋ぎ方がとてもうまいとおもう
すごいよ、尊敬しちゃう
542 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/09(月) 02:35:05 ID:uyd+374o
>>540
キャラをバランスよく出すところが良いね〜
543 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/09(月) 03:05:00 ID:XcdjL/7V
をををを…感動した!!
こんなに物語に引きずり込まれる事あまりないからホント凄い…!!
しかし言い回しが上手いなぁ…
ああ、でも、次はロザリーヒルか…ピサロナイト…(ボソ)
怖いけど、楽しみだ…!!
544 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/09(月) 16:29:30 ID:EUsjjtAv
おもろいよ
うん
545 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/09(月) 18:26:57 ID:GDzyI1Kl
トルネコとのコンビもいい味出してるな
546 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/09(月) 19:24:47 ID:F2uPv5jV
ネタ交じりな言動にある意味親近感を感じてしまう駄目俺w
ほんと、ドラクエでありながらオリジナルである事に心から尊敬する。
それぞれのキャラとの関わりもあって、なんか嬉しいよなぁ………。なんか。
初めの頃に比べてちょっとはかっこよくなったよな、主人公。頑張れ!
ギャル語読めねぇw
547 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/09(月) 19:24:49 ID:aSJvT8O6
俺は
>>530
を見た瞬間に「あ、今回はトルネコの目線なんだなw」って思ったら違ってたw
普通はあの場面だとトルネコが牢屋逝きだからてっきりw
牢屋での会話はかなり(・∀・)イイ!!すね
548 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/09(月) 23:15:12 ID:jSEYnrYF
>>547
俺は予想通りだった。
549 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/10(火) 00:32:59 ID:L9VXMpYE
ギャル文字解読サイトまで行ってしまったよ(w
£ヽレ)£ヽレ)£ヽレ)£ヽレ) → むりむりむりむり
550 :
冒険の書庫の書記
◆nUtX8ZK/82
:2005/05/10(火) 00:41:42 ID:zufUL+xb
ここまでセーブしました
http://www.geocities.jp/if_dq/
>>516
さん、ありがとです。
551 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/10(火) 19:18:24 ID:wUB1uo82
あげ
552 :
海鳴りの洞窟
◆gYINaOL2aE
:2005/05/11(水) 01:39:55 ID:tGLVNMiz
「――お主の思考はどうも凝り固まっておる所がある。発想を転換させてみる事じゃ。
剣が炎を出す訳が無い。そうではなく、炎を出す、出せる剣がある。それは何故かと考えていく事が大事なのじゃよ。
そうでなくば、新たな発見はなくなってしまうからのぅ――ほれ、聞いておるか!?」
「ブライせんせ〜い。アリーナが寝てま〜す」
「人の事はよろしい!それに姫には最初から期待しておらん」
教育係りが匙を投げてる!?あんまりな物言いだが、彼女は講義中常に眠っているのだからそれも仕方が無いか。
俺がいなければ、無理矢理にでも起こすんだろうが…。
アリーナが寝る度に起こしてたんじゃまるで進まないから、妥協してるんだろう。
「もう少し詳しく説明したいのじゃが、やはり良い教材が手元に無いのが痛いのぅ。
破邪の剣や炎の爪などと言ったものは、少々勝手が違うからの――」
卓の上に置かれた破邪の剣をしげしげと見た後、ブライは小さく溜め息をついた。
特殊な効果のある武具を中心とした講義であったのだが、良い範例が無いようで難航している――。
どすん、と何かにぶつかる音がした気がした。
…まさか座礁したんじゃないだろうな?
俺は一度ブライと示し合わせて様子を見に行く事にする。
アリーナは全く起きる気配を見せないので放置だ。
甲板に上がるとマーニャを除く全員が既に集まっていた。
あいつもどうせ寝てるんだろう。
早速、何かあったのかとクリフトに訊ねてみる。
「それが…どうも、この先に洞窟があるようなんですよ。
小船でしか入れなさそうなのですが…」
「…この先には魔物の気配がします。
ですが、奥に何か…大切なものがあるようです」
553 :
海鳴りの祠
◆gYINaOL2aE
:2005/05/11(水) 01:42:55 ID:tGLVNMiz
なるほど。ミネアの占いか。
こうなってくると、やはり探索するしかないのだろうな。
流石に慣れてくるよね!
「アリーナ姫はもう、お休みで?なら、私が前衛を務めましょう」
「講義が途中ですからな。中で続けますぞ」
ライアンとブライがそれぞれ志願した。
…ん?中で講義するって、俺に向けてっすかね?俺も確定っすか?
当然ながらソフィアも赴くとして、後一人はクリフトかミネアと言った所だろうか。
「では、私が。ミネアさんとトルネコさんは、船をお願いします」
こうして、海側から入る比較的珍しい洞窟への探索が始まった。
慎重に小船を進ませる。櫂を操るのは俺とライアンだ。
前方に大きな――あれは、扉か?――が、見えてきた。
こういう場所にあるという事は、水門か何かなのかもしれないが。
クリフトが迷い無く、最後の鍵と呼ばれるガーデンブルグの女王から譲り受けた鍵を取り出す。
身を乗り出して鍵穴に差し込み、回すと、ずずず、という重い水音と共に扉が左右にスライドする。
…今、スライドしたぞ!?なんだ…此処は、人工的な洞窟なのか。
いやまあ、扉がある時点でそうかもしれないが、妙に凝った仕掛けだ…まあ、こういうのに遭遇するのも、少ない事ではないんだが…。
俺とライアンは再び、慎重に櫂を動かす。
小さな上陸地点に、降り階段を見つけたが、一応先に他の地点も探ってみる事にする。
何かお宝があるかもしれないしね。ああ、トルネコさんがいればそれもさくっと解るのに。
554 :
海鳴りの祠
◆gYINaOL2aE
:2005/05/11(水) 01:43:24 ID:tGLVNMiz
「――さて、今日の予定は座標融解現象についてじゃったな。
これを説明する前にこの空間について、学者たちの認識を説明しておかねばなりますまい。
この、我々の目の前にある空間。これには、極小の単位で『座標』と呼ばれる数値で表す事ができるという説があるのじゃ。
例えば、こう、手を翳す。この手が存在する空間――座標には、今、ワシの手が存在し、他には何も存在していない。
厳密には手の構成要素じゃがな」
――おいおい、爺さん、敵が出ないからってマジで講釈垂れ始めたぞ。
音が響いて寄ってきたらどうするんだよぅ。
俺は軽く慌ててクリフトに眼で助けを求めた。
(たーすけてーポッパーイ)
(何ですかポパイって。まあ…ブライ様も久しぶりに張り合いがあって嬉しいのでしょう。
どうかお付き合いしてあげてください)
あっさりと見放された。
老い先短い老人には優しくしても良いんだけどよー…それにしても、ちんぷんかんぷん過ぎるんだよ!
しかも脈絡がねえ!って、あー。そうか、これについては俺が訊いたんだっけ。
言葉自体はどっかで見たんだが、意味が解らなかったんだ。
「さて、手と手とこう合わせてみる。力を入れても、二つの手が重なる事は無いじゃろう?
これはつまり、一つの座標に別々のものが同時に存在する事は無いという一つの法則じゃ。強い力が込められれば手の方が先に壊れてしまう。
じゃが――時に、この法則は歪んでな」
ブライはいよいよ乗ってきたのか俺の方を放置して語り始めている。
座標。そういえば、MMOなんかでは自分の位置をXとYで表す機能がついていた気がする。
…とはいえ、あれは二次元――3Dのゲームでも大抵は空間を認識せずキャラの立っている位置を記録するのが精一杯だった筈だ。
ゲームじゃない、この広い世界で縦と横だけじゃなく高さまで細かく数値が振り分けられているという概念が理解できない。
ただ単に数字が小さいか大きいか、という問題でも無いと思うのだが…どうなのだろう。
いや、実際に数値が振られてる訳じゃないのか。学者たちの、考え方の一つという事かもしれない。
555 :
海鳴りの祠
◆gYINaOL2aE
:2005/05/11(水) 01:44:03 ID:tGLVNMiz
そんな事を考えながら相槌を打つ俺を見て、ブライはそこはかとなく満足そうに頷く。
なんだかんだ言って俺は真面目に考えてしまうから、それが気に入られてるのかもしれない。
「本来存在し得ないもの――全くの、同質の存在――そして、時にその強力な属性ゆえに――。
理由は様々あるものの、現実にはほぼ存在し得ぬレアケース。決して存在してはならぬ筈の同一存在」
ぴくっとソフィアの肩が震えた気がした。
「aという物と全く同じaが存在するとする。その二つが同座標に存在しようとしたらどうなるか。
まるで融け合ってしまうかのように、何の抵抗も無く重なってしまう。
aという物体の形を今まで三角形だと世界は認識しておったのに、急に角が4つできてしまう。それも、何の力も働いていないのに。
世界は歪みを嫌うと言われておる。故に、反発が起こるのじゃな。
簡単に言ってしまえば爆発じゃ。じゃが、この爆発は超新星のそれに匹敵するとすら言われる。――これは大袈裟じゃが。
兎に角、両者を離そうとする訳じゃ」
「なるほどねえ。…けど、お目にかかる機会って少ないんでしょ?」
「さて?それはどうかのぅ」
ブライがもったいぶるかのようにゆっくりと顎鬚を撫でる。
なんだそりゃ。さっき自分で言ってたのに。
「…これは比較的最近の話じゃ。
人の手で、真なるコピーを作り上げる術を編み出した者がおる、とな。事実なら、レアケースとも言えなくなるやもな。
そして、その術に深く関連するのが――錬金術という訳じゃ」
――錬金術。これも、か。
556 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/11(水) 01:44:59 ID:WMuqnQx+
晒しage
557 :
海鳴りの祠
◆gYINaOL2aE
:2005/05/11(水) 01:46:40 ID:tGLVNMiz
「まあ、この話の講義をしたのは――。
そうさな、お主に訊ねられたから、が八割。残りの二割は、その噂を思い出したからじゃよ」
満足したのか、語り終えた老人はまるで好々爺と言った風に笑った。
そうか、座標融解現象という言葉を見たのも確かエドガンの隠し部屋だった。
錬金術師の部屋に、錬金術に関する本があるというのも頷ける話である。
話の内容は全く頷けるものでは無かったがー。
それにしても、ブライの博学ぶりには恐れ入る。
伊達に長生きしていないと言った感じだ。智謀沸くが如しってか。
「――それにしても、キリが良い所で助かりましたな」
前方を見据えていたライアンが不意に声を発した。
俺はその時点で軽く嫌な予感がしていた。もう、ミネアの占い並に外れる気がしなくなっている。良い予感は外れるけど。
ドラゴンに乗った人影――水の上を走る巨大とかげ――まるで恐竜のような青い物体――。
「では、始めるとしましょうか」
ライアンの声と同時に、
すらりとソフィアが腰の剣を抜いた。
558 :
海鳴りの祠
◆gYINaOL2aE
:2005/05/11(水) 01:47:23 ID:tGLVNMiz
「……あの。今のって、敵一グループっちゅうか……数は全部で5匹だったよね」
「ええ、そうですね…っ!」
「なのに何で全滅しかかってるのよ!?」
俺は必死で覚えたての治療呪文をソフィアに施していた。
クリフトは俺の愚痴に返事をする余裕も無いようだ。彼は、一人でライアンとブライの傷を癒している。
ソフィアの身体がどんどん冷たくなっていく――俺は焦りながらも、治癒(ホイミ)から、上位治癒(ベホイミ)へと切り替える。
この洞窟の敵の強さは異常だと思った。
特に、あのドラゴンライダーがヤバイ。何で十把一絡げ的な魔物があんな速いんだ。しかも、一撃が重い。
はしりとかげは魔物全員の傷を、一瞬で治してしまうし。
俺はと言えば、竜が吐くブレスのせいで何もできずひたすら薬草を食って命を繋いでいた。
「ソフィア…ソフィア!しっかりしてくれよ!」
外傷は何とか消す事ができた。
ぺちぺちと少女の頬を軽く叩く。
腕の中で、僅かな身じろぎをした後、長い睫が震え、ゆっくりとまなこが開かれる。
安堵の余り思わず表情を崩した。
それを見たソフィアがくすっと笑う。よほどおかしな顔をしていたのだろう。
――少女が此処まで傷ついている間、俺は薬草を齧る事しかできなかった。
俺が死ねば、彼らにとって余計な負担になっただろう、というのは勿論ある。
だが――だからといって――。
自分の身だけは少なくとも守る。そういう、戦闘技術を手に入れる。それはつまり――こういう事を繰り返すだけじゃないか……!
559 :
海鳴りの祠
◆gYINaOL2aE
:2005/05/11(水) 01:48:01 ID:tGLVNMiz
「……これは、中々参りましたな」
ライアンがゆっくりと身体を起こした。
――もし前衛が彼でなく、アリーナだったなら恐らく持たなかったであろう。
誰一人斃れる事無く切り抜けられたのは、敵の真正面で踏ん張り続ける戦士の功績が多大だった。
治療を受けた老魔法使いが、腰をとんとんと叩きながら勇者に進言する。
「どうでしょうな。一度、引き返すというのも手かもしれませんぞ」
確かに、戦士の言うとおりだ。
慢心があったとは思いたくないが、それに近いものはあったかもしれない。
俺はソフィアの意志を確認する。
『ブライさん…遺跡脱出(リレミト)は大丈夫ですか?』
「…うむ。無論、可能じゃよ」
『では…先ほどの階段を降りましょう。その先の深さにもよりますが、いよいよとなった時は遺跡脱出で』
――そうだった。
この程度であっさりと引き返すような性格をしていないのだ、この娘は。
猪突猛進とまではいかぬものの、限りなくそれに近い――猛々しき魂を持っていると思う。
だからアリーナともあれだけ気が合う訳で。
あの姫君の場合全滅するまで退かない気がするがー。
560 :
海鳴りの祠
◆gYINaOL2aE
:2005/05/11(水) 01:49:05 ID:tGLVNMiz
「――御意。では、進むとしましょうか」
「仕方がないのぅ。ま、姫様よりは退き際を心得ておられるじゃろうからその点は安心じゃが。
クリフト。ワシ等も余力を惜しまず常に補助を展開して行くぞ」
「解りました、ブライ様」
導かれし者たちは、簡単に打ち合わせた後すぐに立ち上がる。
俺もまた、少し遅れる形にはなったが、それでも彼らの後に続いた。
階段を降りた先に、光苔が生えているのか薄ぼんやりとした広場が見える。
辺りに魔物の気配は無い。中央に静かに佇むのは――天空の盾に刻まれた文様と似た装飾の施された鎧だ。それに向かってソフィアが、一歩足を踏み出した――。
ギャオォォォォ!!
背後から響く雄叫びに縮み上がる俺。
うわわわわ、きたきたきたきたあああ!!
「勇者殿!ここは我らが食い止めます故、鎧を!」
ライアンが臆する事無く一行の殿に入り、怒鳴った。
俺は、戦士の背中を間近で目の当たりにする。――なんと、逞しく、雄々しくて、頼もしいのか。
同じ男である事に誇らしさを感じ、それと同時にこの境地にまで至れて居ない情けなさ、達したい憧れ。
様々な葛藤を胸に抱きながら、俺はライアンの隣に立った。
半歩下がった位置に居るのは、身の程というものだ。まだ――並び立つ事はできない。ライアンにも、アリーナにも、ソフィアにも。
だけど、やはり俺はあの時強くなりたいと思ったから。ホフマンは、きっと強くなれると言ってくれたから。
561 :
海鳴りの祠
◆gYINaOL2aE
:2005/05/11(水) 01:49:56 ID:tGLVNMiz
「ソフィア!行ってくれ!」
俺の声に意を決したか、少女の駆けて行く音が聞こえてきた。
クリフトが、ライアンを挟んで俺と対照の位置に立つ。
ブライとクリフトの呪文の詠唱を聞きながら、俺もまた物理障壁(スカラ)と攻勢力向上(バイキルト)の魔法を己に施す。
この二つをかけた状態でも、素のライアンに敵わないのだから泣けてくる話ではあるが。
少女を先に行かせ、魔物の群れに立ち塞がる。おおおなんか無駄に燃えてきたぁぁぁ!
「そうでしょうそうでしょう。これが、醍醐味というものでしてな」
にやりと笑うライアン。
ブライがくつくつと低く笑い、クリフトもまた緊張に強張っていた身体を解す。
この場を俺がただ、切り抜けようと思うなら、戦闘は彼らに任せて先ほどのように薬草を食んでいれば良い。
だけど、それは余りに悔しいから…!
「ライアンさん――俺、やっぱ、突きを教えて欲しい。
俺は――これから、どうなるか解らないけれど、皆と一緒に居る時は、誰に言われるでもなく戦わなきゃならないと思うし、戦いたいと思う。
あんたたちにばっか、苦労させたくないもんな!」
「――良いでしょう。厳しくいきますからな。此処を切り抜けたら覚悟しておくのですぞ!」
戦士が一歩踏み出す。
その圧倒的な圧力で地がへこみ、突き出された斧は巨大な原住民の面のような魔物を叩き割った。
勇者には、なれない。
あの大灯台からこれまでの道のりで、ソフィアとの力の差は埋まる所か開きっ放しだったから。
勇者と呼ばれる存在に、ある種の疑念を抱いてしまったから。
覚悟はしていた。俺みたいなのが、勇者と呼ばれる者と同じ位強くはなれないだろう、と。
それは諦めに近い感情。だが――今、再び俺は目的を掴み取った。
クリフトとの会話に、ミネアの慈愛に、ライアンの背中に、そして駆けて行くソフィアの気配に、あるべき俺の姿を視る。
562 :
海鳴りの祠
◆gYINaOL2aE
:2005/05/11(水) 01:50:59 ID:tGLVNMiz
「俺は――俺は、ソフィアの、剣になりたい。決めた。今、決めた!!」
破邪の剣を水平に振るう。
接敵した水竜の返り血が、俺の頬を染め上げた。
「全く…青いのぅ。じゃが、若いとは良い事じゃな」
ブライがやれやれと嘆息しながら、遺跡脱出(リレミト)の準備に入った。
HP:63/88
MP:21/42
Eはじゃの剣 Eみかわしの服 Eパンツ
戦闘:物理障壁,攻勢力向上,治癒,上位治癒
通常:治癒,上位治癒
563 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/11(水) 02:11:51 ID:y1rsZ/VQ
>>562
新作乙!
564 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/11(水) 02:23:06 ID:dgJdUeYz
はい
いいえ
>おつ
565 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/11(水) 04:15:22 ID:8IB1XTQK
オシ!!
566 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/11(水) 12:55:13 ID:tYoEz17R
批評スレが落ちたか。
いいことだ。
567 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/11(水) 13:17:15 ID:lcfNid5m
…何で「いいこと」なんだ?
別に、ここの作品が批判されてた訳でもないのに
568 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/11(水) 15:33:33 ID:Lktl+7sI
>>566
批判が怖い作者乙
569 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/11(水) 17:53:21 ID:TtomK/PF
乙!
主人公が段々と格好よくなっていく気配がするよう。集中講義も役に立ったようで何よりだな。
役割とか、関係とか、透けて見えるのがいいね!
なんか強烈に伏線張られた気がする………(悶々)w
570 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/11(水) 20:12:40 ID:bQOaGOE/
乙!
小説の更新、楽しみな自分がいてなんか毎回ドキドキさせられて良いなホント
キャラも偏りが無いし、皆魅力的に書かれてて、何より主人公が身近に感じるのがイイ(・∀・)!!
あー確かになんか伏線ぽいのがあった感じがしてまさかなー…って今思ってるw
なんにせよ続きが楽しみだ…!!
571 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/11(水) 21:49:42 ID:KRGweQKo
とりあえず学校さぼります
572 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/11(水) 22:20:57 ID:g7B8ivKb
何もかも捨てて俺も冒険の世界に旅立ちてぇなw
573 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/11(水) 22:33:54 ID:EppR3QOG
>>572
旅立っちゃえよ、ホラ!
574 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/11(水) 22:49:51 ID:f47+R9UA
>>572
まさに旅の扉はここにある!!
575 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/11(水) 23:18:41 ID:uTbiaG+G
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
576 :
冒険の書庫の書記
◆nUtX8ZK/82
:2005/05/12(木) 00:26:05 ID:krEMqXMR
ここまでセーブしました
http://www.geocities.jp/if_dq/
577 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/12(木) 00:48:25 ID:4QdWqNwl
晒しage
578 :
ロザリーヒル
◆gYINaOL2aE
:2005/05/12(木) 02:10:41 ID:YOl66ZLc
ガーデンブルクの南、アネイルの東。
大河を挟んだその先に、一つの大陸がある。
手強い魔物が住み着いていた。地理的に人の侵攻し難い難所でもあった。
様々な要素と諸々な理由が噛み合い、その大陸は人の殆ど住まない土地となっていた。
この大陸の川沿いに、ホビット達が作った一つの集落が存在した。
彼等は日々を穏やかに、まるで時が止まっているかのように過ごしていたが、
とある日に来訪した二人の男女が、彼らの生活に色と、華やかさを与える事となる。
それはホビット達が望んでいたもの、という訳でも無かったのだが、彼等は二人を歓迎した。
一人は、魔族の青年。
もう一人は、エルフの少女。
集落の近くの丘に、朽ちかけた塔が立っていた。
それは、遥かな古代の技術が用いられ、造りに仕掛けが施されていた。
青年はそれに目を付け、少女の為にその塔を蘇らせた。
魔族の青年は冷たい瞳をしていた為に最初はとても恐れられた。
だが、エルフの少女は村人に分け隔てなく接し、とても優しくて、綺麗な声で詩を歌ってくれたので、
ホビット達はやがて少女の住む丘の塔の周りに新たに家を造り住み始めた。
青年が、少女と話す時にとても穏やかな顔をするのも、次第に伝わっていった。
やがて、ふらりと訪れた魔物や動物、そして人まで住み着くものが現れた。
ホビット達は余所者に平和が脅かされるのを恐れ、困惑した。
だが、移り住んできた者達は一様に、誇り高き魔族の青年の前では秩序を乱す事など到底できず、
美しきエルフの少女の前ではどんな者もまるで毒気を抜かれたかのようになってしまう。
それは、青年と少女、どちらが欠けても維持できないであろう一つの理想郷であった。
ホビット達と他所から移り住んだ者達は、この素晴らしい集落に改めて名を付ける事にした。
少女の住まう丘――ロザリーヒル。
500KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス