■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
もし目が覚めたら、そこがDQ世界の宿屋だったら
1 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:05/03/15 05:33:29 ID:NA3D0HzS
どーするよ?
314 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/04/26(火) 08:05:59 ID:gWayposz
普通におもろいよ、うん
まとめ催吐欲しいくらい
315 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/04/26(火) 08:42:09 ID:F+XCoqqR
>>311
個人的にはだけど、ウケを狙いよりリアルさ重視で書いてあると読んでて面白いです。
楽しみにしてるよ。っていうかあんまりリアルワールドに帰ってくるなよ。ガンガンいこうぜ。
316 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/04/26(火) 08:43:07 ID:McXq3xrq
げえ。
ウケを狙いより→ウケ狙いより
317 :
DQ3
:2005/04/26(火) 11:15:49 ID:ECHFbos3
日が沈む。町の明かりを眼のはしにとらえながら背中の荷物を呪う。
肩に食い込むリュックの紐をなんとか軽減出来ないものかと思案する。火の玉出すより早急に必要な考えのように思えるのだが。
とりあえず顔もあげられないほど疲れながら必死についていく俺。女神と勇者がちょっと先で待ってくれている。
レーベという町についたのは深夜をまわったころだった。宿屋に転がり込み、荷物を下ろす。
一日の拷問に耐えきった肩を風呂で労っていると筋肉が入ってきた。
「よぉ、虚弱体質。ちったぁ筋肉つけろよ?」
はぁ、せっかくの憩いが台無しだな…。薄ら笑いを浮かべながら体を洗う。
「どれ、背中でも流してやるよ。荷物、ご苦労だな」
…意外な展開だ。実は良い奴かもな、こいつ。
318 :
DQ3
:2005/04/26(火) 11:16:39 ID:ECHFbos3
風呂を堪能した後は狐の部屋に向かう。肩を労る魔法の開発に余念がないのだ。
次の日。俺が爆睡していると、大興奮の狐が入ってきた。
いざないの洞窟というところから外の大陸にいけるという。
必要な食料や道具を買い込み、でかける。…鶏肉なんか買うな。重いから。
また肩に食い込むものを感じながらしばらく歩いていると、突然筋肉が吹っ飛んだ!
「魔物の巣に入ったみたいだ!注意しろ!」
立ち上がった筋肉が叫ぶ。めいめい武器を抜き、構える。俺も荷物を下ろし、買ってもらったナイフを抜く。
剣とは違い、致命傷は与えにくいのだが、鉄や銅の剣は重すぎて持てないのだ。
やがて、筋肉を吹っ飛ばしたモノが現れた。ぬめぬめした長い舌をたれるままにした、ヒト程もあるカエル。それが三体。
319 :
DQ3
:2005/04/26(火) 11:17:30 ID:ECHFbos3
攻撃は最大の防御とばかりに狐がしかけた!
「ギラ!」
俺が扱う火の玉よりも高熱の帯が奴らを包む。が、ぬめぬめした体皮のせいで致命打には程遠い。
火が消えるや否や、勇者と筋肉が切りかかった。血しぶきが舞う。あまりに生々しい光景に、胃からこみ上げるものを感じる。
「うげぇ…」
昼間食ったものが胃液と混ざりながら吐き出される。
俺が吐き気と戦っている間に勇者が一匹しとめたようだ。だが。
「がはっ!」
ずっと攻撃の矢面に立たされていた筋肉が膝を折った。狐と女神はと見ると、新しく現れた巨大アリクイを相手に奮闘していた。
俺がやるしかない。
吐き気をこらえながら意識を集中させ覚えたての呪文を放つ。
「メラ!」
右手から放たれた火球は筋肉に舌を叩きつけようとする一体の顔面に突き刺さる。
舌と肺を焼かれ苦悶の声をあげるそいつを、膝をつきながらも切り上げた筋肉の一撃が体を両断する。
320 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/04/26(火) 11:25:26 ID:ECHFbos3
勇者も二体目をほふり、筋肉へ癒しの呪文を唱える。こっちは大丈夫だ。
女神の方へ目を向け、アリクイの化け物に同じく火球を叩きつけようと集中をはじめる。
「メ…ああっ?!」
突然右足に激痛が走った。見ると、ふくらはぎがぱっくり割れ、白いものが覗いている。足下に、緑色のゲルが…。
同時に右腕が動かなくなる。集中を乱したメラが右腕数センチの所で暴発したのだ。
前進を駆け巡る激痛に気が遠くなる。
左手に持ったナイフを逆手にもち、何度もゲルに突き立てる。
やがて、ゲルから泡が立ち上り、周りに滲んでいくのを最後に視界は暗転した。
女神の叫び声が聞こえた気がした。
HP. 2
MP.14
どく
Eせいなるナイフ
E旅人の服 E荷物
呪文
メラ
321 :
宿屋inDQ8
◆nnvolY11AA
:2005/04/26(火) 20:32:53 ID:Xc/csRwv
早朝、俺はリーザス村の教会に行った
それにしても、この村は過疎地域だからといってこの狭さは何なんだ・・・
10分もあれば踏破できる村なんて始めて見ましたよ。えぇ
木で出来た両扉を開けると、小さい教会ながらも崇拝者専用椅子・女神像やらが
揃っている感じだった。
───そこに彼女は居た
うはw美人www
『あのー・・・』
「ここは、神にみちびかれし迷える子羊たちのおとずれる場所。
わが教会にどんなご用でしょう?」
『え、え〜っと・・・先日はどうも有り難うございます・・』
やべぇ・・女性と会話する事無いから緊張するよ・・・こんな俺様無職童貞22歳
「あら?え〜っと・・・」
「あ!思い出しました!トラペッタの・・・」
『はい、そうです。本当に有り難うございました。
貴方が助けてくれなかったら、どうなるか分かりませんでした。』
どうやら覚えてくれていたようだ。
322 :
宿屋inDQ8
◆nnvolY11AA
:2005/04/26(火) 20:35:22 ID:Xc/csRwv
「あの時は、本当に驚きましたわ。
薬草を摘みに行ってたら黒いカタマリがあって・・・」
『それが俺・・・だったんですよね』
黒いカタマリか・・・
無理はないか全身に炎を浴びてそのまま放置だったらそうなる罠
「はい。でも、わざわざ私に言わなくても宜しかったのに・・・
貴方を見つけたのも、助けたのもどれも神の御導きです」
『神・・・ですか
でも、有り難うございました』
う〜ん、トラペッタの神父も言ってたような・・・
無宗派の俺には何とも言えませんな
聖戦の名の下に戦争仕掛けてくるところもあるしな・・・
でも、本当に俺は感謝している
こうして居られるのも彼女のおかげなのだ
俺はお礼を済ませ、像に手を合わせた。南無阿弥陀仏・・・これしか知らん
それから俺は、一先ず昨夜のおっさんのところへ向かった
※作品に訂正
>>265
のHP16となっていましたが
本当は36の誤りです。すみませぬ
323 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/04/26(火) 20:57:40 ID:z2cGNOQB
まとめサイトきヴぉんぬ
324 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/04/26(火) 21:54:52 ID:e73v/huZ
携帯からも見れるまとめサイトだとすごく嬉しい
325 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/04/28(木) 10:59:41 ID:Dms95/8h
326 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/04/29(金) 10:31:08 ID:MiQHKnLq
まとめサイト…単純なものであれば作ってもいいのですが。
いりますか?
327 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/04/29(金) 10:38:09 ID:8MGrAnyb
いるいる
携帯から見れればわりといい
328 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/04/29(金) 11:33:38 ID:x1gbaA2Y
>>326
おながいします
329 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/04/29(金) 13:15:09 ID:ziimdvR+
>>327
通勤ブラウザ使えば大抵のサイト見れるよ。
330 :
326
:2005/04/29(金) 14:52:03 ID:K3zi0B9w
ちょっとやってみます。
とりあえずテキストだけ貼り付けてますが、うpはまだです。
331 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/04/29(金) 17:10:18 ID:8MGrAnyb
>>329
わざわざありがd
だがおれは使ってる
ほかのヤシは知らんかもしれんからね、携帯から見れるほが楽かと思った
332 :
326
:2005/04/29(金) 17:14:22 ID:K3zi0B9w
あと、書き手さんの了承をもらったほうがいいのかな?と思ってみたりするのですが。
333 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/04/29(金) 20:23:08 ID:8MGrAnyb
問題無いんじゃないかな
334 :
326
:2005/04/29(金) 23:24:03 ID:aivkaDOP
整っていませんが、一応うpしました。
http://www.geocities.jp/if_dq/
まとめサイトなんて作ったことないのですが、こんな感じでいいですか?
335 :
326
:2005/04/29(金) 23:37:14 ID:aivkaDOP
書き手の方、掲載不可であれば教えていただければ幸いです。
336 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/04/29(金) 23:58:30 ID:ienW5uB5
シンプルでいいな。
乙
337 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/04/29(金) 23:59:03 ID:7QxrhD4L
>>335
乙。保管庫の筆者名の横にシリーズ名も付けといてもらえると、より分かり易いんだが、と提案してみる。
338 :
326
:2005/04/30(土) 00:09:58 ID:e56Z1ilj
>>336
ありがとうございます。
>>337
シリーズ名を入れようとしたのですが、必ずしもシリーズ名がわかる作品ばかりではない気がしたので、今のところ入れていません。
判明分だけでも入れようかな…。
339 :
サントハイムの決戦(前)
◆gYINaOL2aE
:2005/04/30(土) 01:07:05 ID:3VImITAS
マーニャの道案内で俺とソフィアとクリフト+1名はコーミズ村西の洞窟にやってきている。
+1名とはぶっちゃけアリーナの事だ。まあ、一悶着あって今は俺の背中で眠っている。
キングレオからハバリアへ戻った俺たちは、二手に分かれて魔法のカギの入手と、お告げ所での情報収集をする事にした。
だが、それにアリーナが一人だけ反対したのである。
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < すぐにサントハイムに行かないとヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
_, ,_
(`Д´ ∩ < 寄り道するのヤダヤダ!
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
∩
⊂⌒( _, ,_) < お父様…みんな…
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック...
∩
⊂⌒( _, ,_) zzz…
`ヽ_つ ⊂ノ
そうして、暴れ疲れて眠ってしまったと言う訳である。
あの時、サントハイムと聞いて顔色を変えた少女であったが、その後の落ち着きを見て大丈夫かとも思ったのだが。
いや…むしろ、大丈夫な訳が無いのか…。
340 :
サントハイムの決戦(前)
◆gYINaOL2aE
:2005/04/30(土) 01:07:40 ID:3VImITAS
「しかし…なんで俺が背負ってるんだろう…」
此処まで来る間に何度かした問いを繰り返す。
クリフトが僅かばかり苦笑しながらも律儀に応えてくれた。
「姫様をハバリアに置いておくと何をするか解りませんからね。私が姫様を背負うなど恐れ多い事ですし…」
「あんた、師匠の私やソフィアに背負わせる気?」
じろりとマーニャが睨んでくる。
ヒイ!と、軽く情けない悲鳴をあげる俺。
しかし、恐れ多い、ねえ。じゃあ俺は不敬罪じゃないのかな?
「いえいえ、そんな事にはなりませんよ。…それに、貴方には感謝しています。姫様を助けて頂いて」
ふーん。クリフトは本当にアリーナの事を心配してるんだなあ。
俺で言う所の――眞子様佳子様か?
あ。ちょっと解らない事もないかも。あの子達を背負うってなったら少し気が引けるかもなあ。
洞窟の最深部にあった宝箱の底を探ると、何やら小さなスイッチが見つかった。
カチリ、と押すと、地面にぽっかりと穴が開き降り階段が現れる。
こういう仕掛け好きだねえなどと軽口を叩きながら階下へと下りると、小さな研究室が俺たちの前に姿を現した。
「父さんったら…この分じゃ、色々隠し事してたのかも?
ま、あの父さんに限ってそんな事もないっか」
341 :
サントハイムの決戦(前)
◆gYINaOL2aE
:2005/04/30(土) 01:08:13 ID:3VImITAS
マーニャが父の面影を窺い知り、懐かしそうに部屋を見回す中、ソフィアが奥にあった箱から魔法のカギを取り出す。
俺は、壁際にあった本棚に何気なく視線を走らせた。
様々な本が並んでいる。
……座標融解現象……。
……魂の相似について……。
主に、学術書のようで俺にはちんぷんかんぷんだ。
マーニャの許可を得て、それでも多少解りやすそうな本を数冊持っていく事にした。
その中の一冊をぱらぱらと斜め読みする。どうやらこれは手記のようだ。
……進化の秘法……。
…これか?俺が更にページを繰ろうとした瞬間。
「――うぅん」
何やら悩ましい声と共に俺の背中でアリーナが寝返りを打った。
ぐ、ぐぱっ、む、胸が。
まだまだ幼い感じだし決して大きくはないけれど中々どうしてぶっほお。
毒男の俺はこういう状況に慣れていない為身体がびっきびきに固まってしまう。
ふと、視線を感じそちらを見ると、そこにはソフィアが立っていた。
――俺は、彼女のこんな冷たい視線を今迄見たことが無い。
いや、ちょっと大袈裟だけど。それにしても、なんだ。ジト目って言うのか。
あぁん、だけどちょっとツンとしてるソフィアも可愛いな。
業の深い感想を抱く俺をじとーっと見た後、少女はたかたかと走っていってしまった。
俺はなんか悪い事をしたんだろうか…。
アリーナ姫様は俺の背中が気に入ったのか、すやすやと暢気に寝ておられた。人の気も知らないでいい気なもんだ。
342 :
サントハイムの決戦(前)
◆gYINaOL2aE
:2005/04/30(土) 01:11:39 ID:3VImITAS
洞窟から脱出した俺たちは、マーニャとミネアの生まれ故郷でもあるコーミズの村に寄る。トルネコが待っている手筈になっていたからだ。
彼は、宿屋にいた旅の商人と腰を据えて交渉をしていた。
「いやあ、トルネコさんには敵いませんなあ」
「いえいえ、ありがとうございます」
「そういえば、以前砂漠のバザーをやっていた場所に新しい町が出来たという噂を聞きましたな」
「本当ですか?いや、それは一度行ってみたいものですね」
何やら朗らかに談笑しながら茶など啜っている。
俺は早速首尾を聞いた。
「ええ、かなり良い品が揃っていましたよ。少々無理をしてでも購入しておけば、後々楽になる筈です」
そう言って、買った品物を俺たちの前に並べる。
バトルアックス、はがねのよろい、てっかめん……武器も防具もあり、実に久しぶりの大きな買い物になったようだ。
「ライアンさんには厳しい役目を担ってもらうでしょうから、バトルアックスと鋼の鎧と鉄仮面を。
後は、ソフィアさんにも鋼の鎧を用意しました。
マーニャさんとアリーナさん、ブライさんには、このみかわしの服ですね。これは良いですよ。何と言っても軽いです」
343 :
サントハイムの決戦(前)
◆gYINaOL2aE
:2005/04/30(土) 01:12:35 ID:3VImITAS
トルネコはにこにこしながら物を並べつつ、解説してくれる。
この男、本当に武具が好きなようだ。
ソフィアが鋼の鎧を四苦八苦しながら装備しようとしている。
どうも、鎧でがっちがちに身体を固めるのを彼女は嫌がるのだ。
基本的に鎧は全身を覆う分のパーツ一式が用意されるものなのだが、ソフィアは重さで動きが鈍るのを嫌い、
その中から部分、部分を抜き出す。
今回、ショルダーガードと胸当て、腰回り、具足と言った辺りを着ける事にしたようだ。
…二の腕とか、太ももとか、布地すら無いんだけど良いのかなあ…。
「そうそう、貴方の分なんですが、鋼の鎧か、みかわしの服かを用意できますがどうしますか?
鋼の鎧は見た目通り頑丈ですが、重いです。みかわしの服は軽いですが、鉄のまえかけより純粋な耐久力は劣りますからね」
俺は、今迄幾度と無く命を救ってくれた鉄のまえかけを見た。
大掃除のときに中々物を捨てられないタイプである。
それにこれは、元々ソフィアやマーニャ、ミネアが買ってくれたもので、何となく気が引ける。
「んー。これも、もうボロボロね。買い換えときなさい」
みかわしの服を装備し、機嫌よさそうにくるくると踊っていたマーニャがひょいっと顔を覗かせてきた。
そのまま、勝手にトルネコと打ち合わせを始め、その後俺にみかわしの服を放ってきた。
勝手な女だ。…まさか、俺が遠慮するのを見越したなんて事はあるまい。
「ライアンさんがバトルアックスを使うとなると、破邪の剣が一本空きますから、貴方が使ったらどうですか?」
それを聞いたソフィアの肩がぴくっと動いた。な、なんだろう?
俺はそうっすねとトルネコに相槌を打つ。トルネコの方も、ソフィアの様子に気付いたのか、軽く頭を捻っている。
ソフィアがつつつ、と妙な足取りでこちらに近づいてきた。しかして、絶対にこちらを見ようとはしない。なんなんだ。
少女は無造作に自分の剣を鞘ごと外すと、俺に押し付けてきた。
勢いに押されて受け取ってしまう。
344 :
サントハイムの決戦(前)
◆gYINaOL2aE
:2005/04/30(土) 01:13:50 ID:3VImITAS
「ライアンさんがバトルアックスを使い、ソフィアがライアンさんの破邪の剣を使うので、ソフィアの破邪の剣を俺に…と、言う事っぽいすけど…」
「うーん、そうなんでしょうね…とりあえず鋼の剣の方は他に使える方もいませんので、下取りに出しておきますが…」
ソフィアはそんなにライアンのお下がりを使いたかったのだろうか?
俺はなんだか釈然としない気分だった。
マーニャが、アホね、と呆れたように嘆息していた。
ハバリアで合流した俺たちはお互いの得た情報を交換する。
俺とソフィアを驚かせたのは、あのお告げ所の女が消えてしまったという話だった。
なんでも、俺たち…じゃねえや。導かれし者達の倒すべき相手を告げようとした途端だったらしい。
地獄の帝王、エスなんとか。
ミネアの言うには、その地獄の帝王に消されたんじゃないかという話しだが、だとするなら恐ろしい話である。
俺、消されないだろうな?怖ぇなぁおい。
地獄の帝王って、ネーミング最悪wwwうはwwwワロスwww
なんてバカにしてみたら逆鱗に触れちゃったりしてな。なはは、そんな訳はないない。ぶっちゃけありえn
345 :
サントハイムの決戦(前)
◆gYINaOL2aE
:2005/04/30(土) 01:15:53 ID:3VImITAS
なんてなー!
ふう…長さんのいない今、このネタをやっても寂しくなるだけか…。
毎度お馴染みの一人相撲も程ほどに、俺たちは船に乗り込みサントハイムを目指す。
船上で、ブライとクリフトからサントハイムの状況について話を聞いた。
城内の人間全員が消えてしまった、か。
まるで、マリーセレスト号事件だな…まるっきりホラーだ。
しかし誰もいなくなってしまったからと言って城をほったらかしにして旅に出るアリーナ達も大概だよなあ。
と、言ってもじゃあ他にどうしたら良かっただろうかと考えると、この世界の国とか、政治とか、そういうのいい加減なんでさっぱり解らんが。
「城に赴くメンバーですが…どうしますか?勇者殿」
ライアンがソフィアに意見を求める。
此処は俺の出番!と、ソフィアと意思疎通を図るが、まだ怒ってるのかつーんとしたままだ。
ブライが訝しげな表情でこちらを見てくる。はわわ、マズイ。
俺は適当に俺の意見を言ってしまう事にした。
「えーと、バルザックと相対するのに、色々な事情からマーニャとミネアは外せないだろうし…。
アリーナも、黙ってられないだろう?」
勿論だとばかりにぶんぶんと頭を振るアリーナ。
「それに、ソフィアを加えて半分なんで…。バルザックが何処にいるか次第だけど、
出来るなら全員で、場合によっては女達を押し上げる形になるんじゃないかな。
――って、ソフィアちゃんが言ってました!」
ライアンがふむ、と頷く。
ブライやクリフトも、アリーナと離れるのは心配ではあるのだろうが、城の方も気になるしと言った按配のようだ。
ちなみにトルネコは舵取りをしている。
いや、マジで偶然だから!意図的な何かなんてありえないから!!
346 :
サントハイムの決戦(前)
◆gYINaOL2aE
:2005/04/30(土) 01:16:52 ID:3VImITAS
「では、男たちで縁の下の力持ちをするとしましょう」
男臭い笑みを浮かべながらライアンが言う。
この男、かなり頼もしい。マーニャなどは、この手の熱血漢は苦手などとぼやいていたが、
仲間を守る壁となるに最も相応しい、まさに戦士だ。
「現状の指針も決まった事ですし、一度解散しますかな」
三々五々に会議室として使っている船室を出て行く一行。
此処からはそれぞれの業務へと移って行く。とある者は炊事や家事であったり、ある者は見張りであったり。
俺はアリーナの様子が気になり、彼女の部屋を訪ねてみる事にした。
部屋の前には、クリフトとブライが所在無げに立っていた。なにやら、少女は着替えているらしい。
そういえば、アリーナ用のみかわしの服は…。
「はーい、いいわよん♪」
マーニャの声だ。どうも嫌な予感がする。
扉を開けた俺たちの前に現れたアリーナは――。
レオタードを着ていた。
しかも、ピンクの。
さらに、網タイツまで履いている
なんだ!?何が起きた!エマージェンシーエマージェンシー現況を報告せよ!
クリフトが顔を真っ赤にしてぶっ倒れた。ヤツには刺激が強すぎたか…。
戦友(とも)よ、安らかに。いずれ靖国で会おう。
「姫様!なんという格好をしておられるのですか!!はしたないにも程がありますぞ!!!」
347 :
サントハイムの決戦(前)
◆gYINaOL2aE
:2005/04/30(土) 01:18:18 ID:3VImITAS
「えー?でも、これ、かなり動きやすいししかも丈夫なのよ。トルネコも褒めてたし。
しまいにゃ着ますよ!?とか言ってたけど」
トルネコのレオタード姿とか、なにがどうしてそういう話になったのかは解らんが、
とりあえず俺は軽い前傾姿勢でテレマークを維持している。
やったよ船木ぃ、はちょっと古いか?けど、なんかそういうどうでも良い事を考えてないとなんか色々おかしくなっちゃいそうで。
こちらを見てマーニャがまた(・∀・)ニヨニヨしている。いつか死なす。
マーニャを睨んでいたのだが、ふわりと、重力から解放される感覚が俺を襲った。
「姫様!!!」
「ブラーイ!お説教はまた今度ね!!」
アリーナが俺の首根っこを掴み、強引に部屋からの脱出を試みたようだ。
なんで俺を連れて行くんだ!?死ぬ、首が絞まる、誰か、助けt……。
肌寒さで眼が覚めた。
どうやら、ここは船の見張り台らしい。ぶるっと身体を震わせる。
目の前には、アリーナが膝を抱えて座りじっとこちらを見ていた。
何が楽しいんだろう。ああ、俺の顔の造作か?まあ、ギャグかもしれん。…鬱…。
こういうのも自傷癖というのだろうか。
少女が、小さく身体を震わせた。なんだ、結局寒いんだな。
こんな所にいなければ良いのにと思いながらも、着ていた外套を少女へとかけた。
あー。似合わない事をしている。
気恥ずかしくて、俺は少女から視線を外し、夜の海の見張りを開始した。
沈黙が流れる。いつもよく喋り、よく動くアリーナが近くにいるとは思えない、静寂さ。
彼女の部屋を訪ねたのも、それが原因と言えた。
マーニャとミネアに関しても気になりはしたのだが、彼女たちはキングレオに向かう船上で結構吹っ切れた部分もあったと思う。
348 :
サントハイムの決戦(前)
◆gYINaOL2aE
:2005/04/30(土) 01:21:30 ID:3VImITAS
「で、そのレオタードと網タイツはどうしたんよ?」
「――え?あ、うん。マーニャがね。エンドールで見つけてきたんだって」
って事は、わざわざ瞬間転移(ルーラ)を使ったのか。何考えてんだろう…それとも、魔法のカギで開けられる何かに心当たりでもあったのか。
…ん?そういや、サントハイムにも転移で行けるんじゃないのか?
――ああ、けど、まあ。船で移動する為にかかる時間が、別の所に作用するという事もあるのかもしれない。
「ね」
「ん?」
「どうして、貴方を連れて此処に来たと思う?」
さて?なんだろう。
少なくとも、アリーナに関して愛だの恋だのが原因で起きた事では無いと言うのだけは断言できる。
相手が俺というのがどう逆立ちしてもありえないのもあるのだが、それ以上に、この娘はそういうのに、超絶的に疎いと思う。
「さあ…わかんね」
「ソフィアがね。貴方といると、安心するんだって。だから、試してみたの」
ソフィアが…?
「私にも、なんとなく解っちゃった。貴方、臆病でしょう?誰かを傷つけるのが怖い人。誰かを傷つける事で自分も傷ついてしまうのが怖い人。その痛みが怖い人。
だから、優しい人」
「けなしてるだろう」
「うぅん。そんな事ない。試してみて、やっぱり成功だったわ。なんだか、落ち着いたもの。
サントハイムの事を考えると、どうしても気が滅入っちゃってしょうがなかったけど。
――貴方って、変な人よね。なんだか私、見守られている気がする。もしかして、神様とかじゃない?」
349 :
サントハイムの決戦(前)
◆gYINaOL2aE
:2005/04/30(土) 01:25:35 ID:3VImITAS
「けなしてるだろう」
「うぅん。そんな事ない。試してみて、やっぱり成功だったわ。なんだか、落ち着いたもの。
サントハイムの事を考えると、どうしても気が滅入っちゃってしょうがなかったけど。
――貴方って、変な人よね。なんだか私、見守られている気がする。もしかして、神様とかじゃない?」
アホな事を言う少女に視線を戻す。
えへへ、と笑顔を浮かべている少女に、なんと言ったものかと迷う。
「俺は神様なんかじゃないし、それに神の意思を語るヤツってのは碌なのがいないもんだ。間違っても神様だとか、それに準ずる者だなんて言いたくないね。
よく解らんけど、俺はそんな褒められるようなヤツじゃない、引き篭もりのダメ人間だ」
「んー、そういう自虐的なのは確かにマイナスかなあ」
今度はにしし、と笑うアリーナ。
困った。ソフィアにしてもそうだが、俺はこういう時どうしたら良いか解らない。
自虐が良い事だとは俺だって思っていない。だけど、他人に肯定されるのに慣れていないのだ。そしてその後の否定が恐ろしい。
だから先回りして、己を貶める。そうする事で予防線を張るんだ。
俺は最初からこういうヤツだ。お前が最初に勘違いをしていたんだ、と。
この年下の少女に、なんだか見透かされている気がして、少し落ち着かない。
救い難い、臆病者。だが、それを優しいと肯定されたら、俺はどうしたら良いのか。
なんだか意味も無く身体を動かしたり、頭を掻いたりする。
その挙動不審な様子をアリーナは楽しそうに見ていた。
「わざわざ部屋まで様子見に来てくれて、ありがと」
少女のお礼。
それは、確かにある一つの事象を示している。
俺という人間がどういう人間であろうと、少女を心配し様子を見に行ったという事は、少女にとって肯定するべき事なのだ、と。
この場を見ているのが月と星だけである事を、俺は感謝した。
きっと気恥ずかしさ故に、格好の悪い表情を浮かべていたであろうから。
350 :
サントハイムの決戦(前)
◆gYINaOL2aE
:2005/04/30(土) 01:26:54 ID:3VImITAS
サランの町は、サントハイムの城下町という位置づけになっている。
実質的には少しばかり離れているのだが、今回はそれが僥倖だったようで魔物たちの気配は無い。
町に入った俺たちは、とても歓迎された。
流石に姫君の帰還は大きいらしかったが、それでも眼前のサントハイム城に魔物が住み着いたという現実を前に、
未だ悲観的な者も少なくなかった。
アリーナ達サントハイム組は悔しそうだったが、幼い少女にアリーナ様のようになりたい、アリーナ様頑張って、と言われると、にっこりと笑みを返していた。
「サントハイムの王族には、代々未来を予見する力があったと言われています。それ故に、狙われたのかもしれませんね…」
町の歴史家がそんな事を言っていた。
アリーナの表情は沈んだが、
「じゃあ、占いで未来が解るミネアは実は王族!?
だとしたら、私たちはアリーナのお姉さまねっ。あはははっ」
「もう、姉さん!」
この姉妹の精神状態は、仇を目前にしても良好であるらしかった。
それにつられるように、アリーナも微笑んだ。
351 :
サントハイムの決戦(前)
◆gYINaOL2aE
:2005/04/30(土) 01:28:25 ID:3VImITAS
サランの町で一晩ゆっくりと休んだ俺たちは、サントハイム城を前にしている。
キングレオ城よりも、無骨さは無いがその分、優雅であり、誠実そうな雰囲気である。
「解るわ。…あいつは、この中にいる」
「血が熱くなるの。あいつを倒せって声が聴こえる」
ミネアとマーニャの瞳に炎が灯った。
いざ、決戦と言った所だろうか。自然と緊張感が増し、俺もこめかみに軽く汗をかいた。
意を決して、扉を押し開け城内へと進む。
だが――その、内情は酷いものだった。
「――――」
アリーナの、クリフトの身体が固まる。ブライは、半ば予想していたのか、僅かに眼を細めるだけに努めた。
キングレオ城よりも遥かに酷い惨状が広がっている。
綺麗な絨毯は汚物に塗れ、荘厳な壁はまだらに染まり、その上ぼろぼろに朽ちかけてしまっている。
廊下の中央に無造作に放置されている不気味なオブジェ――あれは、人だろうか?
肉体が変形してしまっている。腕が頭から生えているのもいれば、顔が無い者もいる。
それは、最早魔物とも言えないような肉の塊であった。
余りの醜悪さに、俺たちは一様に気分が悪くなる――。
「――ああああああぁぁぁぁぁ!!!!」
アリーナの絶叫が城内に響いた。同時に、彼女は正面の階段目掛けて駆け出す。
俺たちは慌てて少女を追うが、本気の彼女に追いつける筈が無い。
階段の横合いから、魔物達の大群がぞろぞろと顔を出した。
正面突破をしようとしている少女に気付き、慌てて進路を妨害しようとするが、魔物たちすらも追いつけない。
結果、階段を登っていったアリーナと、俺たちの間に魔物達が立ち塞がる形になってしまう。
352 :
サントハイムの決戦(前)
◆gYINaOL2aE
:2005/04/30(土) 01:41:46 ID:3VImITAS
「くっ、姫様…!」
「流石にアリーナさんでもこのままでは…!」
ブライの、トルネコの焦燥が辺りに伝播しかける。
だが、それを阻んだのは逞しき王宮戦士だった。
「――手筈通りにいきましょう。勇者殿、私が道を拓きます。
勇者殿とマーニャ殿、ミネア殿――それと、貴公は上へ」
俺もっすか!?
いやまあ、これはどっちが楽そうかなというと――。
揺らめく邪悪な炎。
凶悪な牙をちらつかせる獣。
不気味に笑う魔法使い。
そういったのが、ぞろぞろごろごろいるこの場より、マシかもしれないが…。
「行きますぞ!皆さん!!」
俺のせこい打算を無視するかのように、
戦士の裂帛の気合が、辺りに響き渡った。
353 :
サントハイムの決戦(前)
◆gYINaOL2aE
:2005/04/30(土) 01:42:41 ID:3VImITAS
「……これ以上、魔物達の好きにはさせないわ。
……命にかえても、あいつら、みんな追い払ってやる」
アリーナが人間の限界に挑戦するかのような速度で玉座の間へと辿り着く。
そこには、一人の男が座っていた。汚らしく、くちゃくちゃと音を立てて果実を噛んでいる。
男は音を蹴立てて駆けてくるアリーナへ、胡乱そうな眼を向けた。
「お前は…」
「――貴様!!誰の玉座にのうのうと座っている!!!」
男に最後まで喋らせず、アリーナの飛び蹴りが炸裂した。
たるんだ頬肉にくっきりと足跡がつく。
「絶対に許さない!引き摺り下ろして、ぎったぎたのこてんぱんにしてやるから!!」
――しかし。
男はアリーナの渾身の蹴りもまるで意に介さず、逆にその足首を掴み宙に放り投げた。
アリーナもまた、バランスを取る。だが、いかな彼女でも空中では精々姿勢制御しかできない。
男が立ち上がる。脇に立てかけていた、数メートルはあるであろう巨大な棍棒を掴んだ。
ゴキン!!!
それを、思い切りバットのように振り回す。
アリーナはものの見事に弾き飛ばされ、城の柱にぶつかる。その余りの衝撃に柱が耐え切れず、ぼっきりと折れてしまった。
「礼儀がなっていない娘だな…この城の王であるこのバルザックが直々に躾をしてやろうか」
第二撃がアリーナの頭上を襲う。
足が言う事を効かない。避けられない――咄嗟に、両の腕を交差させ頭を守る。
354 :
サントハイムの決戦(前)
◆gYINaOL2aE
:2005/04/30(土) 01:43:34 ID:3VImITAS
ボキリ。
耳障りな音が響く。――左腕が、折れた。
バルザックが嗜虐的な愉悦を顔に浮かべている。
そのにたにたとした好色な笑いに、アリーナは生理的嫌悪感を禁じえない。
「クックック…次は、足を折ってやろう。身動きできなくなれば犯してやろう。
お前のような生意気な小娘は殺すよりも、組み伏す方がより悦楽を得られる」
「黙れ、黙れ、黙れ!!!」
腕の痛みをものともせずに、アリーナは再び跳躍する。
バルザックはぎひ、と嗤う。少女の腕が折れた時点で、挑発すればこうなる事は読めていた。
「神に近しい肉体を見せてやろう。これが、進化を極めるという事だ!!」
バルザックの恫喝が玉座の間に響き渡った。
それまではかろうじて、人の姿をしていた男が、まるで脱皮するかのように――人の皮を破り捨て、膨らみ出る巨体。
青への侮辱たる醜悪さ。だらしなく口からこぼれた長い舌が揺れている。
ぶよぶよとした胴。身体の半分ほどが、肉で覆われたその姿は、サイズの大きい棍棒を使う為には適していたであろう。
凶悪な棍棒が再度、振るわれた。少女の身体は、軽々と吹き飛ばされる。
「ハハ、アハハ、ヒャハハハハハ!!」
嘲笑が反響する。
力の差は圧倒的だった。それでもまだ、かろうじて息があるのはそのレオタードのお陰だろうか。
アリーナはふらつく足を叱咤し、再度立ち上がる。
355 :
サントハイムの決戦(前)
◆gYINaOL2aE
:2005/04/30(土) 01:44:35 ID:3VImITAS
「ふざけないで…私は…サントハイム王国王女、アリーナ…私には…この城を守る責務がある…。
私は…エンドール武術大会優勝者…貴様如き下衆に…負けたら…あの大会で戦った人達に…合わせる顔が無いわ…」
「ほう?お前は、この国の姫君か――ハハ、それは良い。
では、お前を孕ませ、子を産ませよう。恐怖のみで支配するよりかは、その方が都合が良いというものだ」
棍棒が三度、振るわれる。
宣言通り、ヤツは足を狙っているらしい。
万全の態勢ならば問題無く避けられる一撃も、今の少女には着の身着のままで月に行くのと同じ位難しい事だった。
余りの悔しさに身が震える。それすらも、バルザックは恐怖によるものだと勘違いし、愉快そうに笑うのだ。
アリーナは眩むような悔しさの中、ぎゅっと眼を瞑り、衝撃に備える――が、いつまでもそれは訪れない。
バルザックは己が目を疑った。
棍棒と少女の間に、僅かな空間が出来ている。
何かの力が働いて、それより先に押し込めない――。
「…頭に血が上りすぎだぞ、アリーナ」
そこに現れたのは、騎士であった。
黒い、邪悪な力を感じさせる鎧兜を纏う男。
パデキアの洞窟で遭遇した彼の騎士が、バルザックの棍棒を片手で止めてしまっていた。
HP:68/68
MP:30/30
Eはじゃの剣 Eみかわしの服 Eパンツ
戦闘:物理障壁
通常:
356 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/04/30(土) 01:52:39 ID:+FbqUWAa
乙!
やっべぇ、DQ4やりたくなってきた。
DQ主人公雑談スレを読んでDQ5を買った
俺の財布がこのスレに反応しない訳がない。
357 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/04/30(土) 03:29:21 ID:/ajQ4ZL1
感動のあまりage
358 :
リーザス村
◆nnvolY11AA
:2005/04/30(土) 08:47:32 ID:+MUlVXjF
俺がおっさんの処に向かうのは訳がある
一つ。おっさん達を助けたい
これは純粋にそう思った。
でも実際に行こうとするとなると体が重い。ハテ?
二つ。安全の確保
彼らは旅慣れていそうだ。剣を握った事の無い俺が、フラフラと旅をしているようでは
絶対に道中で絶命する。先日のように誰かが助けてくれる・・・ってことも恐らく無いだろう
それに、元の世界に帰れる方法も分かるかもしれない
道化師だっけか。それを追うとなるとそれなりに世界中を歩かなければならない筈だ
その道中で何らかの情報も手に入るだろう
一人より二人。二人よりも三人。三人より・・・た〜くさんって訳だ
・・・まぁ、この二つの中で断然後者の方が強い訳ですがね
携帯の時計を見ると、九時を回ったところだった
俺は外に出るとキョロキョロと周りを見ておっさんを探した
───居た。
門から十数メートル離れた先の、門とは言えぬようなアーチ型の木で出来た柱に馬を留めて
中で鍋をカンカンと相変わらず耳障りな音を立てて叩いていた
『よぉ、おっさん。』
359 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/04/30(土) 08:49:18 ID:UZMjanQA
リアル試演
360 :
リーザス村
◆nnvolY11AA
:2005/04/30(土) 08:49:34 ID:+MUlVXjF
気配が無かったのか、ビクッと跳ね此方を向いてきた
「なんじゃ?お前は?
・・・あぁ、昨夜の者か。今から発つのか?」
『おっさん・・・俺も一緒に連れて行ってくれないか?
正直、昨日の話を聞いておっさん達を助けてやりたいって、思ったん───』
言い終わらないうちに、おっさんが口を割ってきた
「ダメじゃ!ダメじゃ!!ワシらの旅は、遊びじゃないんじゃぞ?
お前のような奴は足手纏いになるだけじゃ!!」
『ちょっと待てよ。俺だって本当は旅なんてしたくはないさ。
でも、旅をしなければいけないんだ』
「・・・ワケありのようじゃな。
どれ、話してみよ」
『信じてもらえないかもしれないが、実は俺はこの世界の者ではないんだ
自分がどうしてここに居るのか、ここが何処なのかサッパリ分からないんだ
そんな時におっさんに出会った。しかも聞けば、旅をして歩き回っているという
だから、おっさん達に付いて行けば何か情報も掴めるかもしれない・・・
だから、頼む。俺を連れてってくれ』
おっさんは少し考えて頷いてこう言った
「う〜む。異世界の者というのはにわかに信じ難いが
その格好を見ればそれも頷けるな・・・」
しばらく黙った後、こう付け足した
「・・・分かった。付いて行きたいのであれば、付いて来い
但し、それなりの覚悟が必要じゃからな!」
俺は、心の中で大きくガッツポーズをした
361 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/04/30(土) 11:04:11 ID:5NEgzcZ4
>>326
激しく乙
362 :
326
◆nUtX8ZK/82
:2005/04/30(土) 14:06:59 ID:TkoVPuSs
現在整えている途中ですが、何かご意見等あれば教えてください。
携帯対応ですが、一応手持ちのFOMAでは見ることはできるのですが…。パケ代が厳しいですよね…。
あと、何と言っても私、実は書き手さんの冒険の書はまだ読みきっていません。
なので、掲載モレがあれば教えてください。
363 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/04/30(土) 14:33:35 ID:wR8wyeM7
>>362
326さん、乙です。仕事早いですなぁ。
それで早速リクエストなんですが、各冒険の書の最後に、
次の冒険の書へのリンクを貼っていただけないでしょうか。
そうそれば次のページを開く時、メニューまで戻らなくても済むと思うので。
364 :
326
◆nUtX8ZK/82
:2005/04/30(土) 14:45:54 ID:TkoVPuSs
>>363
了解です。
現在冒険の書3と8で試行中です。
まだ体裁も整ってないのに試行してしまうオイラって…。
365 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/04/30(土) 15:42:18 ID:mbKIrKT+
>>326
氏
乙です。
あと、細かいことですがスレタイミスってたんで報告を
×もし目が覚めたら、そこがDQ世界の宿だったら
○もし目が覚めたら、そこがDQ世界の宿屋だったら
366 :
326
◆nUtX8ZK/82
:2005/04/30(土) 15:47:05 ID:TkoVPuSs
>>365
サンクスです。
訂正しました。
貼り付けただけのところがまだ多々ありますが、こちらは夜以降順次更新していきます。
ではしばし。
367 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/04/30(土) 18:53:24 ID:N8kG9syI
>>◆gYINaOL2aE
マジ好きだー!ギャグもシリアスも無茶苦茶好みですっ。
いつも長さがあって読み応えがあるのも嬉しいです。
貼り付けミスだと思ったんだけど、あそこ普通に繰り返しギャグだと思ってリアル鼻水吹いたw
368 :
◆gYINaOL2aE
:2005/05/01(日) 03:22:55 ID:WNW0QfE/
(ソーリー。348-349の台詞が重なってるところはミスです。
ついでに355の 棍棒は三度 は 棍棒は四度 かな。失礼)
369 :
目覚め
◆pekaCgploQ
:2005/05/01(日) 07:13:24 ID:smU9eLNd
ゴーン・・・ゴーン・・・
(あれ、授業終了のチャイムかな・・・)
「ふぁ〜あ・・・よく寝た〜」
「・・・ ・・・ ・・・ ・・・ あれ?」
おかしい。なにかがおかしい。
まだ重たいまぶたを開くと、そこは見たことのない部屋だった。
しかもベッドに寝てる。
「・・・英語の講義の最中に居眠りしてた筈なんだが・・・」
やはり手は赤くなって痺れている。痛い。
手をブラブラさせ、痛みが引いてきたとき
ふと、ある予感が頭をよぎる。
「まさか・・・まぁいい・・・とりあえずここから出よう」
下への階段を降りながらワクワクしだしてきた気持ちを押し殺していた。
もし・・・もしそこに奴がいたら・・・
俺は自分に賭けた。
階段を降りきった。
目の前のカウンターにやはり奴はいた。
370 :
目覚め
◆pekaCgploQ
:2005/05/01(日) 07:14:50 ID:smU9eLNd
*「おはようございます。では、行ってらっしゃいませ。」
イタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
おっと、あまりの展開のよさに、ついテンションが上がってしまった
しかし・・・まさかホントに・・・
どこかで見たことのあるようなパターン。
すぐにそれの検討はついた。
ついさっきまで携帯で見ていたから。
それは、今となっては遠い世界の2ちゃんねるという掲示板に存在していた。
何を隠そう俺は”あのスレ”の大ファンなのだ。
「まさか”あのスレ”の事が現実に起きるなんて・・・」
間違いない、ここはDQとかいうゲームの世界だ
371 :
旅立ち
◆pekaCgploQ
:2005/05/01(日) 07:55:35 ID:smU9eLNd
とりあえず外に出てみよう。ここがDQの世界だったとしても場所まではわからないから。
外に出ると、真っ先に目に飛び込んできたのが大きな滝だった。
「デケー・・・滝なんてリアルで見るの初めてだよ」
岩山の隙間から流れ出でる水が飛沫をあげながら悠々と地に落ちるその様はまさに壮観であった。
「マイナスイオン多そうだなー」
などと無粋なことを考えてると突然声をかけられた
*「やぁ兄さん。見慣れない格好だね。旅の人かい?」
確かにそうだ。講義中に寝ていたので学生服というなんとも場違いな格好だ。
にしてもちょっと待て。何だコイツは・・・上半身裸で角付き覆面。
俺こんな奴に服装のことで話題振られたのか?
お前の方がよっぽど見慣れない格好だよ。それともこの世界ではこれが普通なのか?助けて。
*「にしては何にも武器を持っていないようだね。おいでよ。いい店知ってるよ。」
なんだコイツ客引きかよ。
とかなんとか思ってるうちに腕を引っ張られズルズルと引きづられる俺。
なんとも強引な奴だ。しかもコイツの力は半端じゃない。見た目の筋肉そのままの力をしている。
・・・そういえば俺金持ってたっけ?
HP:20
MP: 0
E学生服
372 :
旅立ち
◆pekaCgploQ
:2005/05/01(日) 08:47:28 ID:smU9eLNd
小説って書くの難しいですね。
まぁ結構楽しんでやってるんで生暖かい目で見守ってくださいm(__)m
373 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/01(日) 09:05:58 ID:uKQcw/oS
>>369-371
呑気な感じがすごくイイヨー
新パターン楽しみw
374 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/01(日) 09:10:11 ID:SBn3C83/
ここまで増えてくると悪貨による良貨の駆逐が心配
375 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/01(日) 11:47:49 ID:qMu94Bw0
裾野が広いほど山は高くなる。
376 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/01(日) 12:29:32 ID:HgknbbhG
まぁ、いいじゃないの
作者さんの成長過程を見守るのも読者の楽しみですよ
それにこういうスレの取っ付き易さや、入り込み易さはすごくいい部分だと思うけど
377 :
旅立ち
◆pekaCgploQ
:2005/05/01(日) 18:06:39 ID:smU9eLNd
角覆面マッチョに連れられ武器屋に行く途中教会の前を通った。
さっき聞いた鐘の音はここのだったのであろう。どうりで大きな鐘楼がある。
相変わらずあの巨大な滝は大量の水を放出している。
「綺麗な水だね。飲めるかな?これ」
*「飲めるもなにもこの水はこの町の特産品だぜ?飲めば体力回復!傷もこの水で洗えば一発で直るさ!
多くの観光客や旅人もこの水が目当てさ。・・・アンタはこの水が目的でやって来たんじゃないのかい?」
なるほど、どうりで人が多いわけだこの町は。そんなに凄いなら後で汲んでおこうかな。
――などと考えならもう一度滝を振り向いたその時だった。
_, ._
( ゚ Д゚)
言葉を失った。つい先ほどまで美しかった水がみるみる赤くなってきた。
・・・ただの赤なんかじゃない・・・どす黒いまるで血のような赤だ。
町の中央を流れていた美しい川も、みるみるその赤に染まっていく・・・
378 :
旅立ち
◆pekaCgploQ
:2005/05/01(日) 18:08:51 ID:smU9eLNd
*「キャー!!」
町の人の悲鳴も聞こえる。やっぱり何かあったんだ。
*「な、なにがあったんだよおい!」
俺に聞くなよ。第一ここの住民でもないんだぜ?
*「アンタ旅人だろっ?だったら腕も立つんじゃないか?」
と青銅色の剣を渡された。
*「兄ちゃんにこれを託すぜ。なぁに金はいらねぇ。
だからあそこの洞窟へ行って原因を調べてきてくれないか?頼む!」
ちょっと待て。落ち着け。見るからに俺よりお前の方が強そうだろ。
それにこの剣いかにも切れ味悪そうだよ?ていうか埃被ってるよ?ホントに店の商品なの?これよりそっちの剣のh(ry
379 :
旅立ち
◆pekaCgploQ
:2005/05/01(日) 18:10:27 ID:smU9eLNd
そして俺は今、町の外にいる。
腰にはさっきの銅の剣を提げ、そして向かいの防具屋で買った鉄の胸当てをつけている。
(心配していた金だが持っていた財布のなかに見知らぬ金貨が入っていた。代わりに漱石様が数人消えていた。(泣
どうやら町の人の話だと2人の盗賊がこの町―アモール―の北にある洞窟へ宝物を探しに向かったそうだ。
行くか?俺は俺に訊ねた。洞窟なんて絶対魔物が居そうじゃないか。本物の魔物相手に戦うことなんてできるのか?
・・・悩んでても仕方がない。とりあえず前に進もう。
うわぁぁああぁぁああぁあぁぁあああぁあぁぁ!!!!
やばいって!!あれはマズイって!!!
俺の目の前に現れたのは悠に2メートルはあろう羊だ。しかも2速歩行で腕組みまでしてるー。
逃げる俺。しかもかなり全力だ。
あー・・・カッコワリィ・・・。
でもあんなのに勝てるわけねぇじゃん。命は大切にしようよ、ね!
380 :
旅立ち
◆pekaCgploQ
:2005/05/01(日) 18:13:43 ID:smU9eLNd
必死で町に向かって走る俺。そして何か軟らかい物を踏んづけた俺。
えっ?
その”軟らかい物”が動き出し俺はバランスを崩してその場に前のめりになって倒れこむ。
慌てて振り返った眼前には羊。
嗚呼・・・もうダメだ・・・こんな所で散ってしまうか我が人生。まだあんなことやこんなこともしてないのに・・・
そう思った刹那、一人の人影が割って入った。
そいつは羊よりもなお大きく、その羊を受け止めてしまった!
なんという奇跡。なんという良くあるパターン。
俺はこの人に付いて行こう。是非兄貴と呼ばしてください!
HP:12
MP: 0
E銅の剣 E鉄の胸当て E学生服
381 :
326こと冒険の書庫”管理”人
◆nUtX8ZK/82
:2005/05/01(日) 21:36:59 ID:n1AV1RrJ
一応、それなりにまとめてみました。
http://www.geocities.jp/if_dq/
今後ちょっと、掲載方法を考えてみます。
シリーズが特定できるものはシリーズ別にするかどうか、更新順にするか、など。
とはいえ、あんまり考えると続かないかもしれないので、のんびり考えます。
382 :
冒険の書庫の書記
◆nUtX8ZK/82
:2005/05/01(日) 21:39:14 ID:n1AV1RrJ
あー、管理という名前はひっかかるんでしたね。
こちらにします。
383 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/01(日) 22:57:58 ID:nacrvCvi
>>382
乙!
かなり丁寧にまとめてあるから見やすかった
しかし書き手スゴイよナ…DQ4マンセーだからあれは感動した。
続きが気になるな(*´д`*)
384 :
DQ3
:2005/05/02(月) 03:45:48 ID:dk14y5U8
「んん…」
目を開くと黒い天井がみえた。体を起こす。
現状把握が出来ず戸惑う俺。机の上には買って貰ったナイフがおいてあった。
ドアの外から階段を上がって来る音。次いでドアがあけられる。
そこにあるのは俺の期待した顔−−女神−−ではなかった。
「おお、起きなすったか。あんたの仲間さんから手紙をあずかっとる。ほれ、これじゃ」
手紙は勇者のものだった。
−−バブルスライムというモンスターの毒におかされ、瀕死の重傷を負った俺を筋肉がかついでレーベまで来たこと。
神聖呪文で傷を癒やしたものの、目を覚まさない俺に悪いと思いながら先を急ぐ旅ゆえに先に行くことにしたこと。
賢者に会う為、鍵を取りにナジミの塔に登った事が書かれていた−−
自分に腹がたった。この世界で呪文という力を身につけ、自分が特別な存在に思えていた。
その慢心が敵が足下まで来ても気づかなくさせたのだ。
親父さんに礼を言うとナイフを掴み、外へ出る。
385 :
DQ3
:2005/05/02(月) 03:46:49 ID:dk14y5U8
手紙によると勇者達はあの洞窟の祠に行ったみたいだ。大陸から旅立つ−−この一文が俺の足を急がせる。
このままだともう会えない気がしたから。あの魔物の巣を突っ切ることになったとしても、いかなくてはいけない。
それは唐突に。目の前に現れた。−キラービー。
巨大バチだ。レーベでも噂を聞いた、音もなく現れ、鋭い針を深々と脊髄に埋め込む暗殺者。
それと対峙する。筋肉が置いていってくれた皮の盾をかざす。ナイフを握る手が震える。
怖い。
今までは誰かがいてくれた。俺は防御し、逃げていればよかった。ダメージを受けても癒してもらえた。
だが今は。あの巨大な針を埋め込まれたら−死−
ゾッと体中が泡立つのを感じる。
逃げそうな俺を必死で叱責する。
確かに怖いが、これを乗り越えねば俺は先に進めないのだ。
386 :
DQ3
:2005/05/02(月) 03:49:19 ID:dk14y5U8
覚悟をきめて震える足を踏み出す。刹那。
ハチの羽がブレたかと思うと盾が大きく弾かれる。
攻撃を受けたのだ。盾で防いだわけではない。たまたま頭と針をつなぐ直線に盾があったに過ぎない。
唐突に嗅いだ死の匂い。足が震える。
盾のあった位置には…奴がいた。
「うわ…ああぁぁっ!」
ガムシャラに前に出てナイフを振り回す。が、天性の暗殺者に当たるはずもなく、空をきるだけだった。
間合いを取る暗殺者に対して、俺は精神を集中した。
387 :
DQ3
:2005/05/02(月) 03:56:40 ID:dk14y5U8
冷気だ。メラは空間に対してエントロピーを高めた。それと逆のことをすればいい。奴の機動性を奪うにはこれが良いだろう。
ナイフを握る右手をゆっくり掲げる。狙うは…羽!
「ヒャドぉ!」
俺の気合いと同時に空間がざわめき、奴の羽が凍り付く。奴は地面に落ちた。
俺は、ゆっくり歩いて。奴のもがく体に、深々と、光を差し込んだ。
初めての殺しに。
初めての感触に。
俺は心で鳴いた。
HP.23
MP.18
E聖なるナイフ E旅人の服 E皮の盾
メラ ヒャド
388 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/02(月) 08:05:33 ID:zZmFw9/d
DQ4のは確かに面白いよな
389 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/02(月) 09:06:10 ID:IslRcz+E
もしかしたらゲームやりながら書いてるんじゃないか
と思ってる
おれは4やったことないけどね
390 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/02(月) 09:44:58 ID:SeS/H9us
あんまり「どれが面白い」とか言わんほうがいい。
それ以外の作者が途中放棄して過疎ったり、荒れだしたりしかねん。
心の中に留めとけ。
391 :
DQ2
:2005/05/02(月) 19:02:49 ID:ta90aZiM
「王子!王子!」
どこか遠く、そう、まるで違う世界から響いてくるような声。
うるさい。俺はこの朝のまどろみの時間が何よりも好きなんだ。
「王子!王子ー!」
だから誰だよ、朝っぱらから大声を出してる奴は。
俺のアパートは閑静な事だけが売りのアパートだったはずだ。
気違いのように叫び声を上げる住人などいない。
「王子!王子!」
ふと違和感を感じる。
少しずつ覚醒していく意識と共にそれは大きくなっていく。
「いい加減になさいませ!王子!今日は大切な日なのですぞ!」
バタン、とドアの開く大きな音と共に初老の男が部屋に入ってきた。
その音があまりにも大きかったために、驚いた俺は思わず起き上がった。
……誰だ?
いや、それ以前にここはどこなのだ。
「探しましたぞ、王子」
王子王子って俺は及川光博じゃない。
「お部屋におられぬ故どうしたのかと城内を見回りましたがどこにもおられず、
もしや王子の御身に何かあったのかと死にもの狂いで探し回ってみればかような所で高鼾とは……。
あれほど市井の者に迷惑を掛けぬよう教え込んだこの爺の努力は何だったのか……」
392 :
DQ2
:2005/05/02(月) 19:03:51 ID:ta90aZiM
質素なベッド。
石造りの部屋はあきらかに日本の文化には無い建築方法だ。
調度品はこのベッドと古びた机、小さいクローゼットだけだった。
小さな窓から朝霧にかすむ城が見える。
「王子!」
「耳元で大きな声を出さないでくださいよ。さっきからなんなんですか」
「まさか今日が何の日なのかお忘れしたわけではありますまいな?」
「は?いやそれよりも貴方は誰なんですか。そしてここは何処ですか」
「……まだ寝ぼけておられるようですな」
「いや、もう起きてますから」
「今日は我がローレシアの第一王子が魔王を討つべく出立なされる日でござりますぞ」
ローレシア……。
どっかで聞いた事のある名前だ。
なんだっけな。ワルキューレの塔じゃないし……。
「すみません、多分人違いです」
そう言いながら俺は一つ確信した。
これは夢だ。
現実感の無さといい、この自分の意志でままならない感じも夢としか考えられない。
しかし、せっかくの休日に見る夢としてはかなり最悪なレベルの夢だ。
せめてこのジジイが佐藤寛子だったら一気に殿堂入りするのだが……。
「うははは、なかなか面白い冗談ですな王子。しかし今は談笑している場合ではござりませぬ」
「いやあの、冗談を言ったつもりはないのですが」
「ささ、参りましょう。お父君であるローレシア王も心配されております」
夢であると確信した今、これ以上の押し問答は必要ないだろう。
どうせならこのリアル極まりないRPGを楽しんだ方が良さそうだ。
393 :
DQ2
:2005/05/02(月) 19:04:23 ID:ta90aZiM
「おお、心配したぞ。ささ、こちらへ参れ」
絵に描いたような王様が飛び出してくる。
王冠。杖。金襴緞子を思わせる派手なガウン。
我ながら貧困な発想力だな、と思う。
「皆の者、今日は我がローレシアの勇敢なる王子が魔王を討つために旅立つ。
世界が待ちわびた勇者がこのローレシアから生まれたのだ。
この偉大なる王子に祝福があらんことを!」
俺の父親という設定らしい王様が杖を高々と掲げると、
緋毛氈の敷かれた通路の脇に控えていた兵士が雄叫びを上げる。
……これだけの兵士が居ても太刀打ちが出来ない相手と一人で戦うのか。
まさにRPGの世界だな。
「王子よ、皆に出立の挨拶を」
王様に促されてくるりと身を翻す。
城内中から集まったと思しき人たちの視線が俺に集まる。
何か気の利いた事を言わなければならないのだろう。
どうせ夢だ。ちょっと臭い事を言っておくか。
「えー、おほん。魔王に怯えていた時は終わった。命に代えても魔王を討つ。
今日が我々の独立記念日である!」
うおおお、と地鳴りのような声が城内に響いた。
見れば先ほどのお目付け役がおいおいと涙を流している。
王様も身を震わせて涙をこらえている。
……あんなインデペンデンス・デイのパクり台詞でいいんだろうか。
いいのか。この世界で見た事のある奴はいないだろう。
なるほど、たまには勇者になるのも悪くない。
394 :
DQ2
:2005/05/02(月) 19:05:27 ID:ta90aZiM
「さあ、これを持って行くがいい。旅立ちに必要な物は用意しておいた」
従者が宝箱のような物を運んでくる。
ははあ、ここで魔王を討つための伝説の剣が出てくるんだな。
箱が開かれて豪華な装備が……出るはずだった。
はずだったのだ。
が、その豪華な箱から出てきた物は単なる木の棒だった。
青銅色をした剣。まさかこれが伝説の剣ではあるまい。
普通の布で出来た、何の変哲もない服。
防具らしき物としては、何かの動物の革で出来ていると思われる鎧が一つ。
それだけだった。あとは薬品が少々と通貨らしき物が袋に入っていた。
王国の威信を掛けた戦いである。
かなり高価そうな金の通貨が出てきたが、刻印には「1」と記されていた。
おいおい、夢なのに条件が厳しすぎだぜ。
「なにこれ」
「装備と薬品とゴールドじゃ」
「伝説の剣とか鎧は?」
「ない」
「いやいやいやいや、違う違う。普通ここで王国に伝わる伝説の剣とか出てくるべきで」
「そんなもんがあったらワシが魔王を倒しに行くわい」
「え?あれ?マジでこれだけ?」
「さあ王子の出立じゃ!送迎の拍手を!」
395 :
DQ2
:2005/05/02(月) 19:07:12 ID:ta90aZiM
兵士達の拍手に包まれて歩き出す。
正確には王様に背中を押されて無理矢理歩かされた。
兵士の中には鼻水を垂らしながら泣いている人もいる。
ちくしょう、ハメられた。
「ごめん、やっぱやめ」
なんて誤魔化せる雰囲気ではなくなってしまった。
腰に括り付けた銅の剣で王様を殴り倒して、
「いっそ全員でかかってこい!」
という展開にしてしまおうかとも思ったが、それもあんまりな展開だろう。
泣く泣く俺は城を出る。
まさか世界を救う勇者がこんな格好をしているとは誰も思うまい。
城下町の入り口を守る兵士に敬礼をされながら一先ず町を出る事にする。
何で淫夢はすぐに目が覚めるのに、こういうろくでもない夢は長く続くのだろう。
限りなく続く森と平原を見つめながら、俺は途方に暮れていた。
396 :
DQ2
:2005/05/02(月) 19:07:46 ID:ta90aZiM
ごめん、書いてみたらすげえ長くなった。
今は反省している。
397 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/02(月) 19:29:59 ID:X4OGQOgt
っていうか誰かマジで5書いて
398 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/02(月) 19:35:58 ID:RWQzGDdI
>>391-396
長いけど、テンポいいから読みやすかった。
楽しませてもらったYO!
399 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/02(月) 22:08:57 ID:sD72va75
>>397
下手の横好きで書きたいんだけどな・・・
400 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/02(月) 22:30:37 ID:0V7CNFZs
アンケートとって不評なのはチラシの裏送りにするジャンプ型式
が旨くいくわけないか
401 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/02(月) 23:58:28 ID:H26FXO7e
DQ5の少し書いてみたけど、小説って難しいね
いまは書き手さんがいっぱいいるから、うpするか迷うんだけど、どうですかね?
402 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/03(火) 00:25:30 ID:/DJEYnHA
いっぱいいても関係ないよ
さぁ書け
書いてください
403 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/03(火) 02:51:00 ID:Fh2U5Pyd
zzz・・・うーん・・・ん・・・・・・?
俺は見知らぬ部屋で目を覚ました。
とりあえず俺の部屋ではない。
何故ここにいるのか分からない。
そもそもさっきまで何してたっけ・・・?
えと、確か・・・体育の授業でプールがあって、背泳のタイム測定してて結構良いタイムだったんだけど、
後ゴールまで5メートルってところで、頭の方からクラス一の美人、Kさんの話し声が聞こえて、
(・∀・)ニヤニヤして見上げたら、プールの壁が目の前にあって、ゴンってなって、意識飛んで・・・
思い出さない方が良かった・・・orz
・・・ということはここは保健室か。
保健室というだけでニヤニヤしてしまうお年頃の俺は、様々な脳内妄想を繰り広げていた。
コツコツコツ・・・
誰かが近づいて来る。多分保健の先生だろう。
美人で巨乳でボンキュボンで清楚な感じで白衣を着た21歳の女先生キボン。と良からぬ希望を胸に抱き、足音の主が近づいて来るのを寝たふりをして待つ。
*「気が付いたかい?」
優しそうな声。今の今まで寝ていたかのようにゆっくりと目を開ける。
俺「保健室のおねいさんが・・・・・老けた・・・orz」
余りのショックに声に出してしまった。
その"元"おねいさんは、それを聞いてムッとしていたが、少しの間の後、口を開いた。
*「気が付いたみたいだね。3日間も目を覚まさないから心配してたんだよ。
ダンナが浜辺に流れついてるあんたを見つけてね。ダンナは外にいるから行っておいで。」
その言葉に混乱する。
ここは保健室じゃないのか?なんでプールで溺れたのな浜辺に流れ着くんだ?
だが俺の脳内コンピュータにかかればすぐに答えに辿り着いた。
「プールの排水溝から流れてきたのか・・・」
自分の出した答えに納得した後、旦那さんに礼を言うため部屋を出る。
404 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/03(火) 02:53:51 ID:Fh2U5Pyd
「うはwwwwwwww部屋から出たらいきなり外かよwwwww家狭杉wwwwwww」
ふいんき(←なぜか変換できない)からして、ここは小さな港らしい。
とりあえず、近くにいる男の人に声を掛ける。
俺「助けてもらったみたいで・・・dクス。」
*「良かった。気が付いたんだね。
後、ふいんきじゃなくてふんいきだよ。」
やっぱり港町は色々と釣れるんだな。と解釈し、この商人風のおじさんの話を聞く。
思った通り、ここはビスタとかいう港らしい。
もうすぐプロパンか何かそんな名前の人の船が到着するらしい。
そのプロパンさんには清楚で可愛い娘がいて、フローラというそうだ。
俺はフローラたんを一目見るために、ここに暫く滞在することにした。
405 :
DQ6:?
:2005/05/03(火) 13:03:01 ID:gmfss33h
目が覚めた。
ガバッと起き上がり、周りを見渡す。
先程まで見ていた「それ」が夢であることを確信すると、
乱れた呼吸を落ち着けるために大きく息を吸い込み、吐き出す。
「すー…はぁー…」
――夢。
夢を見みていた。とても恐ろしい悪夢。
具体的にどんな?と聞かれても、思い出せないが、とにかく恐ろしい夢。
着ていた服も汗びっしょりで気持ち悪い。
最悪の目覚めだった。
「もう一眠り…ん?」
良く部屋を見回す。ベットが2,3個ある。
俺の部屋じゃなかった。
「どこで間違えたかな…?」
ガチャリ、ドアを開ける。
周りを見ると出入り口と思われる所の近くカウンターがあり、その奥には知らない人が立っていた。
俺の家じゃなかった。
もう一度部屋に戻り、少し考える。ふと、窓の外に目をやると、見えたのは…城。
俺の知ってる国でもなかった。
「どこの国だよ…おいおい…」
俺はいつの間にか知らない国に来てしまっていたらしい。
「ま、こうしててもしょうがないか…」
まず、持っている物の確認。
少し乾いてきたがまだ汗で湿っている服のポケットを探る。出てきたのは100円玉一枚。
ジュースすら買えねぇ。
はぁ、とため息をつきながら、人差し指でメガネを上げ――ようとしたがそれは外れ、眉間を押す。
あぁ、さっきから何か違和感があると思ったら、メガネがない。遠くの字が見えないくらいで生活に支障が出るわけでもないが、落ち着かない。
とりあえず、元の家に帰るため色々と聞いて回ることにした。
406 :
DQ6:レイドック
:2005/05/03(火) 13:12:10 ID:gmfss33h
外に出ると改めて思う。そこは本当に俺の住んでいたところとは違う町だった。
周りの景色を珍しがりながら始めて来ました感丸出しで少し歩き回る、すると
「あら、旅の方?ここはレイドックの城下町よ」
と、来る人来る人にそればかりを繰り返す少女を見かけ――いや、見ないフリをした。
おかげでここの場所の名前と日本語で話しているというのはわかったけど、正直関わりたくない。
まぁ、頑張ってほしいと思う。
――太陽が空を赤く染め上げていた。綺麗な夕日。
それとは逆に俺の心はどんよりと曇っていた。
「もう、こんな時間か」
途中、井戸を見つけ半日ほどそこに座り込んでいた。
考えてみれば、人見知りの激しい俺が知らない国の知らない町の知らない人と話すなんてのは無理に近い話だった。
今日の収穫といえば偽王子がいたという話が聞こえてきた、くらいである。
自分から聞いた話じゃないから詳しいことはまったくわからないけれど。
明日があるさ。明日からがんばろう、などと呟きながら、とりあえず朝いた宿屋に帰る。
今日もお世話になろうと思う。
宿屋の人が あらわれた!
「ようこそ、旅の宿に。一晩10ゴールドですがお泊まりになりますか?」
コマンド?
ゴールドとかよくわかんない俺は、100円をつかった!
宿屋の人は、?をうかべている!
コマンド?
俺の心に100ポイントのダメージをうけた!
俺の野宿が決定した――!
407 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/03(火) 13:31:31 ID:DoMgei/c
俺がリアル厨房だったらこのスレに痛い小説書いてただろうな…
マジで最近酷いのが増えすぎ
408 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/03(火) 13:31:40 ID:gmfss33h
そうですね、日本語通じるからって通貨までは通じませんね。
はぁ、とため息をつく。今日はため息ばっかりだ。唯でさえ薄い幸がどんどん逃げていくような気がした。
今朝俺が寝ていた部屋に忘れ物がないか確認をし――まぁ忘れるものなんて一つも何もなかったわけだが――宿を出ようとする。
…が、すぐそこのテーブルに座っていた商人らしき男が目に入った。正確に言えば彼の持っていた品にだが。
商人は整理でもしているのか品を並べていた。その中の一つにメガネを見つけたのだ。
今、金なんてものはないが値段くらいは聞いておこうと思う。
深呼吸。すー・・はぁー・・
よしっ、と気合を入れて商人に話しかける。
「あ、あのぅ。コ、コレ、いくらになりますかね?」メガネを指さして言う。
少し声が裏返ってた気がしたけど気にしない。
商人は、俺に気づきこっちを向く。そしてメガネを手に取った。
「コレですか。コレは、さっき拾ったばかりでして…汚れているし、よろしければ差し上げますが。」
といってメガネを差し出してきた。
か、神キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
心の中でそう思いながらもごもごと「どうも」と一言いう。
「私は旅の商人ですが商売がらいろんなウワサを耳にします。あなたも旅人のようですけど何か聞きたいこと、ありますか?」
俺は旅人じゃないけど、うわ、なんだこのいい人。
迷信を信じているわけじゃないがもうこの人に足を向けて眠れないよ。
などと、心の中はハイテンションだった。
その後、この周りの事を聞いた。話し終えた後、薬草を売られそうになったが金がないので、と断った。
やっぱりそういうところは商人か、とか思いながら、俺は宿を後にした。
409 :
DQ6:レイドック
:2005/05/03(火) 13:34:56 ID:gmfss33h
外に出る。すでに空は黒へと色を変え、星が点々としていた。
早速、貰ったメガネの汚れを軽く落とし、掛けた。
結構落ち着く。人差し指でメガネを上げる――今度は眉間を押すことはなかった。
先程、出てきた宿の壁に寄りかかり、はっきりいって、眠れるかわからないけど、目を閉じた。
しばらくそうしていると、漸く眠気が襲ってきた。眠りにつこうと言う瞬間に俺は願う。
もし、これが夢ならば、覚めていてほしい――と。
次の日の朝、目が覚めた。
ほぼ毎日見ていた悪夢はみなかったが、現実の悪夢は続いているみたいだ。
俺は少し遠くを見る。その目に映ったのは城。レイドックという名の城。
俺はまだ、この世界いる。――夢は続いていた。
410 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/03(火) 13:45:45 ID:ID72/HMK
>>407
そういやリア厨の頃、自作小説書いて悦に浸ってる奴いたな…
411 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/03(火) 13:49:35 ID:igEEn8ty
スライムをいじめに逝く
412 :
名前が無い@ただの名無しのようだ
:2005/05/03(火) 15:14:26 ID:KHfXSwBD
有名になると文句を言う奴も増えるよね………。
面白くなるのを待てよ。悪貨は良貨を、とは言うけど間口が広くなきゃ良貨だって入ってこんよ?
まったり行こうぜ。作者の人たちも頑張れ。楽しみにしてる。
413 :
愛と血と魔物と
◆pekaCgploQ
:2005/05/03(火) 16:03:41 ID:bKBn5BQQ
_|\∧/|
\\| / /
+ _∨//_ *
* / \ .
| jニニコ iニニ! +
i~^' fエ:エi fエエ)Fil .
ヽr > V *
l !ー―‐r l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人 `ー―' ノ < 大丈夫だったかい?
/;;| ゙ー‐-- ̄--‐'",, \_________
;;;;;;;;|  ̄ >/ ̄|;;;;;\
白い歯を見せて笑うこの男・・・名前はハッサンというらしい。
その筋肉質な体と不釣合いなピンクのモヒカンというアンバラスさが彼の魅力を一層引き立てている。
今にも「やらないか?」って言ってきそうだ。それだけは勘弁。
・・・・・・
ハッサンは3人で旅をしているらしい。
「イザとミレーユってんだ。俺たちはラーの鏡ってのを探して旅してるんだ。アンタはその鏡について何か知ってないかい?」
鏡?知らんなぁ・・・
そうこうしている内に仲間がやってきたようだ。
1人は俺と同い年くらいの少年だった。整髪料でガチガチの髪とはうらはらになんとも清純そうな目をしている。
もう1人は・・・うはwwwきたwwww超・美人wwwww
414 :
愛と血と魔物と
◆pekaCgploQ
:2005/05/03(火) 16:04:23 ID:bKBn5BQQ
「もうっ探したわよ。一人で先に行っちゃって。あら?その人はどなたかしら?」
「あ、俺は・・・」
旅の者・・・とでも言っておこうか・・・。でも・・・
「実は・・・」
やはり本当のことを言うことにした。
目が覚めたらここにいたこと。目の前で滝が赤く染まったこと。成り行きで北の洞窟に向かうことになったこと。
まぁ到底信じて貰えないような話だがどうしても言いたかった。
「なんだ、オレ達と一緒じゃん。」
最初に口を開いたのは整髪料少年――イザだった。
なんだとはなんだ。人が腹くくって打ち明けたのに。・・・ってえぇ!!
「私たちも目が覚めたらここにいたのよ。そしたら滝の水が赤くなって・・・。今北の洞窟に向かってる途中なの。
あなたも北の洞窟に向かってる途中なのよね?だったらどう?一緒に来ない?」
願ってもいない誘いでだった。自分と同じ境遇の人間が3人も。どうやらかなり強そうだし、
それに・・・もしかしたら元の世界へ戻る方法もわかるかもしれない。
2人の顔を見てみた。
イザは相変わらずニコニコしている。ハッサンは大丈夫か?といったような表情だ。
「よろしくおねがいします!」
かくして俺はこの3人組と一緒にアモール北の洞窟へとむかった。
500KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス